goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2011年12月24・25日『アンチ・クリスマス遠征』24日その1・「急行能登」上野行きに乗って、出発します

2012-02-01 22:38:11 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、「寝台特急 日本海」の撮り鉄まででした。そして日が替わり、24日のクリスマスイブになりました。




再度、電光掲示板を確認します↓
イメージ 1
イメージ 2
この名前を見るのもあとわずかですね。


2番線ホームに戻ります↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで待ちます。



そして、「急行能登」上野行きが到着しました(動画)↓



「急行能登」上野行きです↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
この横サポも間もなく見納めです。


車内の様子です。空席だらけ・・・orz↓
イメージ 8
イメージ 9
自分の席に座り、すぐに発車しました。



・・・と言う事で「急行能登」は上野駅に向かって発車しました。途中、高崎駅で停車して撮影を楽しみましたが、すぐに発車。そして終点の上野駅へ到着します。次回「24日その2・高崎駅での撮り鉄と終点上野駅での『急行能登』の回送まで」に続きます。それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



2011年12月24・25日『アンチ・クリスマス遠征』前日その3・まだ早いが、葬式鉄モード化の「寝台特急 日本海」の撮り鉄

2012-02-01 21:32:26 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、高田駅を発車したところまででした。




終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 1
イメージ 2
ここで降ります。



この電光掲示板の並びも2012年3月のダイヤ改正までです↓
イメージ 3
イメージ 4
「寝台特急 日本海」と「急行きたぐに」は臨時列車化、そして臨時列車化した「急行能登」は廃止ですから・・・orz


さらに電光掲示板を確認します↓
イメージ 5
イメージ 6
そろそろ2番線ホームに行かないと・・



2番線ホームにきたら、間もなく「寝台特急 日本海」青森行きがやって来ます↓
イメージ 7
写真には写っていませんが、3番線ホームや自分の周りには多くの撮り鉄が待ち構えていました。


「寝台特急 日本海」青森行きが到着しました(動画)↓




「寝台特急 日本海」です↓
イメージ 8
イメージ 9
結構、撮り鉄さん達がいました。


中には、乗客も撮影していました。若干停車時間が長いのもあります↓
イメージ 10
イメージ 11
年明け前の状態ですでにこの状態、年明け後はどうなっているのか?この時の自分は不安がっていました。


そして、「寝台特急 日本海」青森行きが直江津駅を発車しました(動画)↓



発車後の2番線ホームです↓
イメージ 12




こうして、「寝台特急 日本海」は発車し、日にちも24日になりました。いよいよ「急行能登」上野行きに乗るわけですが・・・これが自分にとって最後の乗車になったようです。なお、撮影当時は微塵にも思いませんでしたが・・・・


次回「24日その1・『急行能登』上野行きに乗って、出発します」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2011年12月24・25日『アンチ・クリスマス遠征』前日その2・23日夜の高田駅にて

2012-02-01 20:41:33 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、遠征前の準備まででした。




高田駅です。この頃は、まだ雪がありませんでした(2011年12月23日の夜撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
ちょうど、クリスマスツリーが飾られてきました。


まずは切符を買わないと・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
クレジットカードは対応する気ないな・・・オレンジカードも無くなるのに。


ちなみにこれらを購入する事ができます↓
イメージ 5
イメージ 6
自由席ですが・・・


直江津までの切符を買います↓
イメージ 7
イメージ 8
この画面で選びます。


オレンジカードって、最近見てないけど・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
190円です。


電光掲示板で時刻を確認して↓
イメージ 11
イメージ 12
自動改札をくぐります。



2番線ホームへ向かいました↓
イメージ 13
イメージ 14
ここで待ちます。


そして、直江津行きが到着しました↓
イメージ 15
イメージ 16
車内の様子です。




こうして、直江津駅へ向かいました。直江津駅では、かなりの撮り鉄がいました。すでに「寝台特急 日本海」と「急行きたぐに」の臨時列車化が発表されたあとですから・・・
次回「その3・まだ早いが、葬式鉄モード化の『寝台特急 日本海』の撮り鉄」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2011年12月24・25日『アンチ・クリスマス遠征』前日その1・準備は余裕を持って

2012-01-31 22:03:29 | 大遠征鉄道乗車記2011
いよいよ2011年の最後の鉄道ネタをお送りいたします。そもそも、その時期に遠征を行った理由はズバリ「クリスマス反対デモ」に参加するためでした。(結果的には会場を間違えて、参加できず・・・orz
個人的には、「クリスマス」と「バレンタインデー」が年間で一番嫌いな時期です。昔、小学校の作文で『将来の夢』について書かされました。自分は「総理大臣になって、クリスマスとバレンタインデーを法律で禁止します。反対する人は逮捕して・・・」と書きましたが、先生に殴られた事を覚えています。(今だったら、教師の暴力で大問題だったですね)
高校の先生は、「いじめ自殺が問題となっていますが、そんなくだらない事よりも『憲法9条』を守るのが重要です」と言っているくらいだからね。(こういう教師が偉くなる・・・orz)


まあ、少し話が脱線しましたが、インターネットでその情報を知り、即行動を起こしました。(どこが余裕のある準備だ!!)



そして、直江津駅で『ウィークエンドパス』と・・・↓
イメージ 1
イメージ 2
「急行能登号」の急行指定席を購入しました。(今回が最後の乗車ですね)


当たり前の必需品の時刻表(12月なのに1月号?)です↓
イメージ 3



・・・で、今回からさらにあたらしい仲間が増えました。これです!!↓
イメージ 4
イメージ 5
11月下旬に購入した『IPhone4S』です。まだ、うまく使いこなしていないけど・・・


ちょっと汚れたけど、期待していますよ↓
イメージ 6




このあと、準備を済ませて高田駅へ向かいました。次回「その2・23日夜の高田駅にて」に続きます。それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第4日目(9月2日)【シリーズ最終回】その11「高田駅に到着、4日間の長い旅は終わりました」

2011-12-23 11:55:57 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、「特急ワイドビューしなの」で長野駅に到着。食事をしているところまででした。
いよいよシリーズ最後の記事になります。



改札へ戻ります↓
イメージ 1
イメージ 2
22:26発の直江津行き最終電車に乗ります。(乗り遅れたらアウトです)


この時は、台風12号の影響によりこれらの夜行列車は、全て運休になりました↓
イメージ 3
来年3月のダイヤ改正で「日本海」「きたぐに」が臨時化か廃止になるとは、この時は夢にも思わなかった。



ホームに出ました↓
イメージ 4
イメージ 5
直江津行きに乗りました。


車内の様子です↓
イメージ 6
撮影後、発車しました。



そして、高田駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで降りました。ようやく帰ってきた感じを受けました。


そのまま改札をくぐり・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
高田駅を出て、4日間の長い旅は終わりました。疲れた・・・






今回の夏の「青春18きっぷ」の旅で、当初は昨年行った東北地方の残りのところを行く予定でした。第3セクター『三陸鉄道』の南リアス線なども乗ってみたかったです。しかし、ご存知のとおりあの3月11日に発生した『東日本大震災』で甚大なる被害を受けました。しかも放射能により立入禁止区域もあるため、全面復旧の目処は経っていないそうです。それで急遽、このような形に計画を変えました。


東北地方の一刻の早い復興をお祈りして、今回のシリーズを締めたいと思います。長くご覧になった皆さんどうもありがとうございました。それでは、また!!!











            Written by てつ人28面相