goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第1日目(8月30日)その4「ようやく『青春18きっぷ』の旅が始まりました」

2011-12-10 10:25:32 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、「特急つがる」で新青森駅に到着したところまででした。




上から見たところです↓
イメージ 1
イメージ 2
ここで北海道方面の特急に乗り換えします。



一旦、外に出ました↓
イメージ 3
イメージ 4
駅舎が近未来のような建物ですね。


案内図がありました↓
イメージ 5
イメージ 6
近い将来、中心駅になるかも知れません。


時間もないので、駅に戻ります↓
イメージ 7



そして「青春18きっぷ」を取り出します↓
イメージ 8
イメージ 9
2回目のスタンプを押してもらう事に・・・


ついに新青森駅のスタンプを押してもらいました↓
イメージ 10
イメージ 11
ようやく「青春18きっぷ」の旅のスタートです。


ちなみに裏を見てみると・・・↓
イメージ 12
イメージ 13
『青い森鉄道』に移管された「青森~八戸」間の特例についてがあります。



青森行きの時刻を確認し・・・↓
イメージ 14
イメージ 15
在来線ホームへ出ました。


そして、青森行きが到着しました(動画)↓



その青森行きに乗ります。撮影後、すぐに乗車しました↓
イメージ 16
イメージ 17
車内の様子です。





こうして、再び青森駅に戻りました。単純に「青春18きっぷ」に新青森駅のスタンプで始めたかったのと、その「青森~八戸」間の特例で乗ってみたいと思いました。次回「第1日目その5・第3セクター『青い森鉄道』で八戸に向かうぜ!!」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第1日目(8月30日)その3「『特急つがる』で新青森駅へ」

2011-12-10 08:44:48 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、『津軽海峡冬景色』の歌謡碑で朝食を食べたところまででした。




青森駅に戻ってきました。これは、第3セクター『青い森鉄道』の切符売り場です↓
イメージ 1
イメージ 2
電光掲示板を見てみると・・・特急しかないじゃん。すぐそこの新青森駅までなのに・・・


・・・と思ったら、これを見つけました↓
イメージ 3
イメージ 4
つまり青森駅から乗り、新青森駅で降りる客のみ特例で乗車券だけで特急が乗れるようです。
(なお、普通自由席のみ。しかも「青春18きっぷ」では乗車不可)


新青森までの切符を購入し、改札をくぐります↓
イメージ 5
イメージ 6
エスカレーターを登ります。


ここに昨年12月4日からの『青い森鉄道』の駅の営業時間の説明がありました↓
イメージ 7
青森~八戸間が『青い森鉄道』に移管されました。どう変わったのかはわかりませんが・・・



ホームに来ました↓
イメージ 8
イメージ 9
「特急つがる4号」秋田行きです。青森駅始発になります。


車内の様子です↓
イメージ 10
イメージ 11
走行中の風景です。



すぐに新青森駅に到着しました↓
イメージ 12
イメージ 13
ここで降ります。


そして「特急つがる4号」は秋田に向かって発車しました(動画)↓



改札に向かいます。少し暗いですね↓
イメージ 14
イメージ 15
改札を出ました。在来線の改札は殺風景な感じです。正に新幹線メインの駅ですね。






こうして、新青森駅に到着しました。ここから新幹線で・・・と思いましたが、何のために「青春18きっぷ」を持ってきたのでしょう?しかもわざわざこんな事のために・・・?と思われるかもしれません。


次回「第1日目その4・ようやく『青春18きっぷ』の旅が始まりました」に続きます。それでは・・・












            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第1日目(8月30日)その2「1年ぶりの『津軽海峡冬景色』です」

2011-12-10 07:29:29 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、「寝台特急 日本海」で終点の青森駅に到着したところまででした。今回は、その続きです。




よく見たら、電気機関車と車両が切り離されていました↓
イメージ 1
イメージ 2
EF81です。あと何回見れるのかな?


東北新幹線の新青森開業で、客も少し減ったような気がします(JRもメインは新青森駅との考え)↓
イメージ 3
広いホームがむなしく感じます。


後ろの車両には、ディーゼル機関車が連結されていました↓
イメージ 4
イメージ 5
撮影後、車庫へ回送されました。



さて、第3セクター『青い森鉄道』の電光掲示板を見ます。寂しいものですね↓
イメージ 6
イメージ 7
1年ぶりの自動改札機です。


新幹線の新青森開業で、新青森方面の本数はかなり充実しています↓
イメージ 8
イメージ 9
それに引き換え、以前のメインルートだった八戸方面は、「青い森鉄道」移管後、スカスカに・・・



駅を出ます。昨年は改装中でしたが、きれいになりました↓
イメージ 10
イメージ 11
JRと「青い森鉄道」の直営駅ですが、徐々に「青い森鉄道」の印象が強くなっているような気がします。


ここにちょこんと「青い森鉄道 あおもり駅」とあります↓
イメージ 12
イメージ 13
駅前もきれいになりました。



あの「八甲田丸」のところまで歩きます。橋が見える↓
イメージ 14
イメージ 15
「八甲田丸」です。なお、昨年の夏は30℃超えでくそ暑くてたまりませんでしたが、今回は少し涼しく感じました。(それでも、30℃を切ったか切らないかの暑さであった事は変わりないのですが・・・)


「青函連絡船戦災の碑」がありました↓
イメージ 16
イメージ 17
絶対忘れてはいけません!!永遠にこの事実を伝えましょう!!


そしてあの碑を探しているのですが・・・↓
イメージ 18
イメージ 19
あった、『津軽海峡冬景色』の歌謡碑です。


1年ぶりの歌謡碑です↓
イメージ 20
イメージ 21
この前で、朝食代わりの駅弁を食べました。




朝食後、青森駅に戻りました。そして、「新青森駅」へ向かう事にしました。この続きは、次回「第1日目その3・『特急つがる』で新青森駅へ」でお送りいたします。それでは・・・・











            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第1日目(8月30日)その1「風景を楽しんで、終点の青森駅へ到着します」

2011-12-09 20:13:14 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、「寝台特急 日本海」青森行きに乗り、そこで翌日を迎えたところまででした。



ぐっすりと眠り、朝になり起きました↓
イメージ 1
イメージ 2
山深い風景ですね。


田園風景が見えてきました↓
イメージ 3
イメージ 4
迫力のある風景ですね。


果樹園が見えてきました↓
イメージ 5
イメージ 6
りんごです。収穫までもう少しですね。


ここは・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
停車しました。この付近になると通常の特急扱いになるそうです。



さらに続きます↓
イメージ 9
イメージ 10
田園風景が続きます。


そして・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
弘前駅に停車しました。



どんどん進みます↓
イメージ 13
イメージ 14
住宅地が密集しています。


ついに、「東北新幹線」の新青森駅開通で新たな停車駅になった新青森駅に停車します(動画)↓



奥に見えるのは・・・↓
イメージ 15
イメージ 16
新青森発に変わった「スーパー白鳥」かな?


新青森駅です↓
イメージ 17
イメージ 18
ここで北海道方面の特急列車に乗る客がたくさんいます。かなり降りたようです。



いよいよ終点の青森駅が近づいてきました↓
イメージ 19


そして、終点の青森駅に到着します(動画)↓



終点の青森駅に到着しました↓
イメージ 20
イメージ 21
ここで降ります。


昔は、ここで「寝台特急 日本海」から降りて・・・↓
イメージ 22
イメージ 23
この連絡路から直接「青函連絡船」に乗り、北海道の函館港へ向かっていたようです。




こうして、青森駅に到着しました。今回もそのまま折り返しです。つまり北海道へは行かないのです。
青森駅と言えば、昨年もそうでしたが・・・・やっぱりあそこは欠かせません。
次回「第1日目その2・1年ぶりの『津軽海峡冬景色』です」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・前日(8月29日)その2「『寝台特急 日本海』に乗って直江津駅を出発します」

2011-12-08 21:27:22 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、高田駅から直江津行きに乗車したところまででした。




終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 1
イメージ 2
ここで降ります。


電光掲示板を見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
これも見納めになるのでしょうか。(あの時は、こんな日がくるとは思わなかった)


この夜行列車の並びも・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
来年の3月ダイヤ改正後は「急行きたぐに」のみに・・・



2番線ホームへ向かいました↓
イメージ 7
イメージ 8
以前、キヨスクがありました。すでに廃止されました。


ここで待ちます↓
イメージ 9



『寝台特急 日本海』青森行きが到着します(動画)↓



『寝台特急 日本海』青森行きが到着しました↓
イメージ 10
イメージ 11
この電気機関車も見納めになるのでしょうか?


撮影後、急いで列車に向かいます↓
イメージ 12
イメージ 13
「A寝台車」の前です。


横サポです↓
イメージ 14
イメージ 15
「A寝台」の入口から入ります。



寝台車へ向かう途中です↓
イメージ 16
イメージ 17
ここで座って、談笑する事もできます。以前は喫煙場所だったのかな?


「A寝台」車内です↓
イメージ 18
イメージ 19
今回は上段です。


「B寝台」よりも少し広いかな↓
イメージ 20
イメージ 21
高さは普通のようです。





こうして、『寝台特急 日本海』に乗り、終点の青森へ向かいます。なお、車内で翌日を迎えました。朝になると途中駅の様子を見る事ができました。いよいよ『夏の大遠征 第1日目』のスタートです。


次回「第1日目その1・風景を楽しんで、終点の青森駅へ到着します」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相