goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第2日目(8月31日)その1「秋田駅から第2日目のスタートです」

2011-12-14 21:31:55 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回までは、『第1日目』の様子でした。秋田駅前のビジネスホテルで1泊しました。



朝の秋田駅前です↓
イメージ 1
イメージ 2
秋田駅へ向かいます。


このまま改札へ向かいます↓
イメージ 3
イメージ 4
改札ですが・・・


電光掲示版を確認します↓
イメージ 5
9:51発の酒田行きに乗ります。



そして、「青春18きっぷ」を確認します↓
イメージ 6
イメージ 7
ここに押してもらわないと・・・


スタンプを押してもらいました↓
イメージ 8
イメージ 9
この「青春18きっぷ」としては、第3回目になります。



再度、電光掲示板を確認します。3番線のようです↓
イメージ 10
イメージ 11
3番線ホームに来ました。


しばらくして、酒田行きが到着しました↓
イメージ 12
イメージ 13
車内の様子です。




このまま、秋田駅を発車し、酒田駅に向かって走り始めました。行き違い列車や停車時間での撮影を行いました。それについては、次回「第2日目その2・風景などを楽しんで、終点の酒田駅に向かいます」に続きます。それでは・・・・









            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第1日目(8月30日)その13「秋田駅到着で第1日目は終了です」

2011-12-13 21:48:09 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、大曲駅から秋田行きに乗ったところまででした。





秋田駅に到着しました↓
イメージ 1
イメージ 2
ここで降りて、第1日目の終了になります。


「D51」の模型がありました↓
イメージ 3



時間があるので、少し撮り鉄を。まずは、男鹿線です↓
イメージ 4
イメージ 5
国鉄型車両ですね。以前、乗車した時を思い出しました。



「寝台特急あけぼの」上野行きが到着します↓
イメージ 6


ホームに向かいます↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで待ちます。


そして、「寝台特急あけぼの」上野行きがやって来ました(動画)↓



後ろから撮影↓
イメージ 9



この後、改札へ向かい・・・↓
イメージ 10
イメージ 11
改札を出ました。


そして、この通路を通り、駅を出ました↓
イメージ 12







こうして第1日目の旅は、終わりました。このまま駅前のビジネスホテルに泊まりました。
いろいろありましたが、やはりこの日は新幹線や特急及び第3セクターと「青春18きっぷ」とはあまり関係ないところが多かったような気がしました。翌日、秋田駅からの出発になりますが・・・


次回「第2日目その1・秋田駅から第2日目のスタートです」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第1日目(8月30日)その12「JR角館駅から大曲駅へ向かい、そして秋田方面へ向かいます」

2011-12-13 20:56:05 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、第3セクター『秋田内陸縦貫鉄道』の角舘駅を出たところまででした。


駅前にあるホテルのレストランで食事をして、JR角舘駅へ向かいます。



JR角舘駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
風格がありますね。


電光掲示板を確認します↓
イメージ 3



ホームに行きます↓
イメージ 4
イメージ 5
ここで待ちます。


そして、大曲行きがやってきました(動画)↓



撮影後、乗車しました↓
イメージ 6
イメージ 7
車内の様子です。帰宅途中の生徒で一杯です。



終点の大曲駅に到着しました↓
イメージ 8


ここで降ります↓
イメージ 9
イメージ 10
一応、スィッチバック式です。


時刻表ですが、見ると「秋田新幹線」の場所にテープが貼られています↓
イメージ 11
イメージ 12
20:12発の秋田行きに乗ります。


1番線ホームへ向かいます↓
イメージ 13
イメージ 14
ホームです。


ホームで待ちます↓
イメージ 15



そして、秋田行きがやってきました(動画)↓



秋田行きです。撮影後、乗車しました↓
イメージ 16
イメージ 17
車内の様子です。





こうして、あとは終点の秋田駅へ向かうだけです。第1日目は、秋田駅到着で終わります。
次回「第1日目その13・秋田駅到着で第1日目は終了です」に続きます。それでは・・・












            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第1日目(8月30日)その11「角舘駅に到着、『秋田内陸縦貫鉄道』とはお別れです」

2011-12-12 20:48:04 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、『秋田内陸縦貫鉄道』の阿仁合駅での話でした。再び発車しました。




風景を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
田園風景は、最高です。


花畑を撮影しようとしましたが・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
田園風景が続きます。



そして、終点に着いたようです。行き止まりになっているので・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
到着後、全員が降りました。


終点の角館駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
自分も降りました。


改札へ向かいます↓
イメージ 9
イメージ 10
改札をくぐりました。


そして角館駅を出ました↓
イメージ 11
イメージ 12
これで、第3セクター『秋田内陸縦貫鉄道』とはお別れです。




こうして、『秋田内陸縦貫鉄道』の旅は終わりました。いろんな風景が見れて良かったです。(ほとんど田園風景ですが・・・)この後は、隣にあるJR角館駅からJR線に乗り、秋田方面へ向かいます。
次回「第1日目その12・JR角館駅から大曲駅へ向かい、そして秋田方面へ向かいます」に続きます。それでは・・・












            Written by てつ人28面相



2011年夏の「青春18きっぷ」の8月30~9月2日の旅・第1日目(8月30日)その10「『秋田内陸縦貫鉄道』の風景を楽しんで、中間駅の阿仁合駅へ・・・」

2011-12-11 23:01:04 | 大遠征鉄道乗車記2011

前回は、鷹巣駅から第3セクター『秋田内陸縦貫鉄道』に乗ったところまででした。





しばらくは、のどかな田園風景が続いていました↓
イメージ 1
イメージ 2
しかし途中駅から団体客が入り、3両あっても満員電車状態になりました。(団体がいるから3両編成にしたのか)


そして、また走り出します↓
イメージ 3
イメージ 4
運転手は冷静に運転しています。


列車交換で停車待ちあり↓
イメージ 5
イメージ 6
川あり・・・


でもやっぱり・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
田園風景が一番ですね。



しばらくすると、車両基地があるような駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
阿仁合駅に到着です。対抗列車待ちなので、しばらく停車します。


車内から撮影しました↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
いろんな車両があります。


停車時間が長いので、一度降りました↓
イメージ 14


車両基地ですね。いろんな車両があります↓
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
秋らしいデザインですね。


・・・で、列車に戻ります↓
イメージ 18
対向列車が来ました。撮影後、発車しました。




こうして、阿仁合駅を発車しました。そのまま終点の角舘駅へ向かいます。その時は、すでに真っ暗でしたが・・・
次回「第1日目その11・角舘駅に到着、『秋田内陸縦貫鉄道』とはお別れです」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相