goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月25・26日『さよなら特急雷鳥号』26日その4・特急で金沢駅へ、そして「七尾線」へ向かいます

2011-04-19 21:45:43 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、福井駅に到着したところまででした。




時刻表を確認します。「特急しらさぎ1号」がちょうどいいです↓
イメージ 1
イメージ 2
早速、金沢駅までの「特急券・乗車券」を購入しました。



ホームに出ました。電光掲示板を確認します↓
イメージ 3


そして、「特急しらさぎ1号」富山行きがやって来ました。外観は、「はくたか」等と同じですが・・↓
イメージ 4
イメージ 5
横に「SHRASAGI」とあるので、「特急しらさぎ」専用車両でしょう。


車内の様子です↓
イメージ 6
イメージ 7
「特急はくたか」と「特急サンダーバード」と同じ683系です。



走行中の車内から、風景を撮影しました↓
イメージ 8
雪が結構、積もっています。これを見ながら、車内販売で購入した駅弁を食べました。



そして、金沢駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで降ります。


一旦、改札を出ます↓
イメージ 11


さて・・・あれ?・・・↓
イメージ 12
イメージ 13
10月31日で閉館しました・・・orz




・・・と言う事で失意の内に「七尾線」に乗ります。これも結構、好きな路線です。昔は輪島まであったのですが・・・orz


次回「26日その5・『七尾線』で七尾駅まで向かいました」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月25・26日『さよなら特急雷鳥号』26日その3・敦賀駅から「青春18きっぷ」第5回目のスタートです

2011-04-18 23:11:27 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、「特急雷鳥8号」で敦賀駅に到着し、そこで降りたところまででした。





とりあえず改札を出て、「青春18きっぷ」を確認します↓
イメージ 1
イメージ 2
いよいよこれが最後ですね。


そして、押してもらいました↓
イメージ 3
イメージ 4
冬の「青春18きっぷ」第5回目のスタートです。


とりあえず、8:54発の福井行きに乗ります↓
イメージ 5



ホームに出ました↓
イメージ 6
イメージ 7
すぐに福井行きがやって来ました。


車内の様子です↓
イメージ 8
イメージ 9
走行中の車内から撮影した風景です。結構雪がありました。



今庄駅であとから来る特急を通過させるために長めの停車です↓
イメージ 10
イメージ 11
積雪も結構ありました。


車両は、新型の521系です↓
イメージ 12
イメージ 13
3月のダイヤ改正後、金沢以西はすべて521系になったようです。



そして、福井駅へ到着しました↓
イメージ 14
イメージ 15
ここで降ります。



ようやく、福井駅に戻っただけでした。ここから時間短縮のために金沢まで特急を使います。そして、金沢からちょっと寄り道して「七尾線」へ行きました。


次回「26日その4・特急で金沢駅へ、そして『七尾線』へ向かいます」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月25・26日『さよなら特急雷鳥号』26日その2・いよいよ「特急雷鳥号」に乗ります。そして敦賀駅で見送りしました

2011-04-18 22:20:18 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、福井駅ホームに出たところまででした。





改めて、電光掲示板を確認します↓
イメージ 1
イメージ 2
この「特急雷鳥」の表示も、この3月のダイヤ改正で見られなくなりました。



あとは、このホームで待つだけです↓
イメージ 3


そして「特急雷鳥8号」大阪行きがやって来ました(動画)↓



「特急雷鳥8号」が到着しました↓
イメージ 4
イメージ 5
車内の様子です。昨年12月時点だったので、まだガラガラでした。(年が明けた1月から混み始めたらしいとの事でした)


グリーン車なので、座席が豪華です↓
イメージ 6
イメージ 7
座席に座った状態です。


そして、発車しました。わずかな時間ですが、「特急雷鳥」の旅を楽しみました。


車掌が乗車券・特急券の拝見に来ました↓
イメージ 8
イメージ 9
所属もさることながら、車掌の言葉のアクセントも京都弁が混じっていたような感じでした。
(逆に親しみをもてますね。なるほどと思ったりして・・・)



ついに敦賀駅に到着しました↓
イメージ 10


ここで「特急雷鳥8号」から降ります。ありがとうございました↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
車両後方です。このヘッドマークも見納めです。


この横サポも見納めです。「L特急」・・・懐かしい・・・↓
イメージ 14
イメージ 15
停車時間が長かったので、結構撮影ができました。


そして、「特急雷鳥8号」が敦賀駅を発車しました(動画)↓





これで、本来の目的だった『特急雷鳥』に乗る事が出来ました。この列車も2011年3月11日で運転を終了しました。(ただその日は、あの「東日本大震災」があった日でした)
個人的には、これで乗り納めとなりました。ありがとう「特急雷鳥号」ですね。国鉄型車両が無くなっていくのは残念ですが、これも仕方がないのです。いつか『北陸新幹線』に「雷鳥」の名を・・・


この後は、東へ戻るだけです。この敦賀駅から「青春18きっぷ」第5回目のスタートになります。



次回「26日その3・敦賀駅から『青春18きっぷ』第5回目のスタートです」に続きます。それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月25・26日『さよなら特急雷鳥号』26日その1・福井駅から仕切り直しです

2011-04-18 21:30:46 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回までが、25日の話でした。前日は、「特急雷鳥号」に乗れませんでした。短い区間でもいいから、乗車したいですね。




朝の福井駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
電光掲示板で確認します。8:02発の「特急雷鳥8号」大阪行きに乗ります。


指定席販売機を見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
特急指定席を選びます。


時間の関係で、「福井→敦賀」間を購入します↓
イメージ 5
イメージ 6
・・しては、料金は高いのでは?


今回は最後と言う事もあって、「グリーン席」にしました↓
イメージ 7
イメージ 8
急いで改札へ向かいます。


電光掲示板を確認します↓
イメージ 9
イメージ 10
確認しました。



ホームへ出ました↓
イメージ 11
イメージ 12
富山・金沢方面からの「特急サンダーバード」でしょうか?結構雪がありました。


構内は、雪はないのですが・・・↓
イメージ 13
イメージ 14
越美北線も雪が降っているようです。




こうして、あとは「特急雷鳥」がやってくるのを待つだけです。自分にとっては、これが最後の乗車になります。悔いのない様に楽しみたいと思います。


次回「26日その2・いよいよ『特急雷鳥号』に乗ります。そして敦賀駅で見送りしました」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月25・26日『さよなら特急雷鳥号』25日その9・福井駅で降りて、この日は終わりです

2011-04-17 23:23:09 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、敦賀駅での話でした。




改札をくぐり、ホームへ出ました↓
イメージ 1
イメージ 2
5番線ホームへ向かいます。


向こうのホームには、475系が1編成だけ確認できました(あとは新型車両ばかり・・・)↓
イメージ 3
イメージ 4
福井行きも新型車両です。


車内の様子です↓
イメージ 5
イメージ 6
新型交直両用車両521系です。



そして、終点の福井駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで降ります。


この時点では、475系がありました。福井から以東は475系や419系が多かったかも知れません↓
イメージ 9
イメージ 10
越美北線(九頭竜湖線)のキハ120系もありました。


改札を出ます↓
イメージ 11
イメージ 12
福井駅を出て、この日は近くのビジネスホテルに泊まりました。



こうして、25日は終わりました。本来なら、「大阪→金沢」までの特急雷鳥に乗るはずでしたが、時間を間違えて乗れませんでした。26日は、金沢発の『特急雷鳥8号』大阪行きがあります。それに福井からせめて敦賀まで乗れればと思いました。自分の財布と相談して・・・


次回からは、26日になります。次回「26日その1・福井駅から仕切り直しです」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相