goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2019年8月17日に快速「おはよう信越」と「SLばんえつ物語」に乗りました・その1『まずは、おはよう信越です』

2019-08-28 20:47:05 | 鉄道乗車・撮影記2019
2019年8月17日に快速「おはよう信越」「SLばんえつ物語」に乗りました。



前日までに『青春18きっぷ』を長野県長野駅近くのチケットショップで購入。
イメージ 1
イメージ 2
指定券も購入済。これで乗れます。



翌日の8月17日の朝のETR直江津駅です。
イメージ 3
イメージ 4
改札はETRですが、JR線に乗るのでスタンプを押します。


電光掲示板を見ます。
イメージ 5



ホームには、快速「おはよう信越」が停まっていました。
イメージ 6
イメージ 7
横サポ以外は、特急しらゆきと同じです。


車内です。
イメージ 8
イメージ 9
いろんな風景が見れました。



まもなく終点の新潟駅に到着します(動画)



終点の新潟駅です。
イメージ 10
イメージ 11
かつての地上ホームは跡形もなくなりました。


かつてここに駅そばがありました。
イメージ 12
イメージ 13
新潟駅前です。すぐに戻りましたが・・・・



この後、再びホームに戻り、新津駅へ向かいました。新津駅からようやく復活した「SLばんえつ物語」に乗ります。しかも今回はグリーン車です。快適ですが、欠点がですね・・・・


この続きは、その2でお送りいたします。引き続きご覧ください。それでは・・・









Written by てつ人28面相



2019年7月に「鉄道博物館」に行きました

2019-08-27 23:07:01 | 鉄道・自己中ウンチク記
この記事は、「2019年7月に東京タワーへ行きました」の続きになります。



2019年7月に東京タワーの次は、JR大宮駅近くにある『鉄道博物館』へ行きました。
イメージ 1
イメージ 2
床には当時の時刻表がありました。



鉄道博物館は有料です。チケット購入しました。
イメージ 3
イメージ 4
改札のようなのをチケットをくぐらして使います。


こんなのあったり
イメージ 5
イメージ 6
あんなのもありました。



個人的には車両展示ですね。
イメージ 7
イメージ 8
絶滅した寝台特急(サンライズは除く)の車内です。



資料などもあります。
イメージ 9
イメージ 10
まだありますが・・・・



まだまだありますが、掲載しきれないのでここまでにします。あとは実際行った見たほうがいいです。・・・と言ったところでこの記事はここで終ります。ご覧いただきありがとうございました。それでは・・・・









Written by てつ人28面相



2019年7月に「マリオンクレープ」東京タワー店に行きました

2019-08-27 22:17:47 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
この記事は、「2019年7月に東京タワーへ行きました」の記事から一部を切り取った形です。その切り取った一部の紹介となります。




『東京タワー』へ入る前に「マリオンクレープ」東京タワー店を見つけました。
イメージ 1
イメージ 2
当初はスルーする予定でしたが・・・いつもの限定品に弱いので・・・



「Theノッポンブラザーズ!」を購入しました(馬鹿ジャネーノ)
イメージ 3
イメージ 4
いちごがいいですね・・・



結構いろいろあってうまかったです。やはりこの店舗限定なので食べてみる価値はあります。


たぶん職場のA子先輩(アラレちゃん風)なら「たべたーい!!おいしそう!!」と言ってくれるはずです・・・と言ったところでこの記事は終ります。ご覧いただきありがとうございました。それでは・・・









Written by 短髪豚野郎!!



2019年7月に東京タワーへ行きました

2019-08-26 22:15:54 | 非鉄旅等2019
2019年7月に約40年ぶりに『東京タワー』へ行きました。




都営地下鉄の赤羽橋駅をでました。
イメージ 1
イメージ 2
目の前には『東京タワー』が見えました。


案内図を見ます。
イメージ 3
イメージ 4
ここに入ります。


値段はこれです。
イメージ 5
イメージ 6
チケット購入しました。



まずはメインゲートへ行きました。
イメージ 7
イメージ 8
40年前は、まだビルはそんなになくて遠くまで見れたような気がする。


内部はこんな感じです。
イメージ 9
イメージ 10
さらにエレベータに乗ります。



そしてトップゲートです。その内部です。
イメージ 11


風景がいいですね。最高です。
イメージ 12
イメージ 13
あれは!!「東京スカイツリー」です。ここから見えるとは・・・



これで「東京タワー」を出ました。真下から見ましたがすごいです。
イメージ 14
イメージ 15
ありがとう、また来ます。




こうして、約40年ぶりに訪れた「東京タワー」を離れました。昔と違って、気軽風なスタッフなど面白かったですね。今やメインではないんですが、これからも頑張ってほしいと思い、この記事を終ります。ご覧いただきありがとうございました。それでは・・・



2019年6月23日に来訪したJR鉄道最高地点とJR野辺山駅です

2019-08-26 21:31:35 | 鉄道・自己中ウンチク記
この記事は、前回の「2019年6月23日に来訪したJR清里駅とその周辺の厳しい現実」であり、今シリーズ最終記事でございます。



JR小海線に沿って移動中に、JR鉄道最高地点の場所に到着しました。
イメージ 1
イメージ 2
お隣には、『レストラン最高地点』とそのまんまの店があります。


手前の踏切を渡ると・・・
イメージ 3
イメージ 4
「JR鉄道最高地点の碑」がありました。なお、鐘を鳴らすこともできます。


ちょうど・・・
イメージ 5
イメージ 6
列車が通過していきました。



すぐにJR野辺山駅へ移動しました。
イメージ 7
イメージ 8
JR駅としては、一番高い位置にあるとなっています。


外から駅ホームを見ます。駅名標のデザインが変わっていました。
イメージ 9
イメージ 10
これはわからないなあ。以前(2014年)に来た時はなかったので・・・
(誰か教えてください)




こうしてJR野辺山駅を離れました。そのまま高速道路で新潟県上越市の自分のアパートへ戻りました。今回偶然に行けました。しかもすべて車移動です・・・鉄道じゃないのかよ・・・おい!!


・・・と言ったところでこの記事を持ちましてこのシリーズは完結となります。ご覧いただきありがとうございました。それでは・・・









Written by てつ人28面相