ちょっと奄美に行ってきます2日間の旅物語に行って来ました
まずはあやまる岬




奄美パーク




ここは元飛行場




昼食

お見送りで

奄美自然観察の森散策






ソテツの群生地


奄美大島酒造

試飲 沢山飲みましたよ

リゾートコーラルパームス

野生のヤギが?

虹が

夕食

大浜海浜公園





マングローブ展望

昼食は鶏飯

りゅうがく館見学




大島紬村





ここでルリカケスを撮ることが出来ました(日本にしかいない希少な鳥)
鹿児島県の鳥、国の天然記念物、分布は奄美大島、加計呂麻島、請島
飼育されているのは、鹿児島市内の仙巌園(通称、磯庭園)、鹿児島市平川動物公園、上野動物園


原ハブ屋でハブのショー


用安海岸散策


飛行機からの夕焼け

1泊2日で奄美大島まで行くことが出来るなんて思っていませんでした
台風が気がかりでしたが思ったより天気が良かった~
今回は鹿児島空港経由の乗継便で奄美大島空港
奄美大島空港で空港利用22ヶ所目
鹿児島空港は妻と新婚旅行で初めて利用した空港
思わず当時を思い出してしまいました
参加者は19名でバスも一人で二席
風呂は部屋しかなく大浴場はありません(涙)
海の色がとっても綺麗♪
奄美群島もっといろんな島に行きたいな~
中部国際空港(7:50発)鹿児島空港奄美空港◎あやまる岬(奄美を代表する海の絶景)◎奄美パーク(奄美群島の紹介。奄美の郷の有料ゾーン入場料:310円・田中とってmオ一村記念美術館入場料:510円/各自負担)◎奄美自然観察の森(奄美の手つかずの自然と生き物が間近で観察できる森。専門のガイド付でご案内!)◎安木屋場ソテツ・芭蕉山(奄美一のソテツ群生地)◎奄美大島酒造・浜千鳥館(黒糖焼酎工場の見学と試飲)奄美大島(泊)
宿泊地:奄美大島
お宿◎大浜海浜公園◎マングローブ展望台(マングローブの原生林を上から一望!)郷土料理「鶏飯」のご昼食◎りゅうがく館(西郷松で造られた西郷隆盛と愛可那の像)●大島紬村(大島紬の工房見学)●原ハブ屋奄美◎用安海岸散策とお買い物奄美空港鹿児島空港中部国際空港(21:45着)
まずはあやまる岬




奄美パーク




ここは元飛行場




昼食

お見送りで

奄美自然観察の森散策






ソテツの群生地


奄美大島酒造

試飲 沢山飲みましたよ

リゾートコーラルパームス

野生のヤギが?

虹が

夕食

大浜海浜公園





マングローブ展望

昼食は鶏飯

りゅうがく館見学




大島紬村





ここでルリカケスを撮ることが出来ました(日本にしかいない希少な鳥)
鹿児島県の鳥、国の天然記念物、分布は奄美大島、加計呂麻島、請島
飼育されているのは、鹿児島市内の仙巌園(通称、磯庭園)、鹿児島市平川動物公園、上野動物園


原ハブ屋でハブのショー


用安海岸散策


飛行機からの夕焼け

1泊2日で奄美大島まで行くことが出来るなんて思っていませんでした
台風が気がかりでしたが思ったより天気が良かった~
今回は鹿児島空港経由の乗継便で奄美大島空港
奄美大島空港で空港利用22ヶ所目
鹿児島空港は妻と新婚旅行で初めて利用した空港
思わず当時を思い出してしまいました
参加者は19名でバスも一人で二席
風呂は部屋しかなく大浴場はありません(涙)
海の色がとっても綺麗♪
奄美群島もっといろんな島に行きたいな~
中部国際空港(7:50発)鹿児島空港奄美空港◎あやまる岬(奄美を代表する海の絶景)◎奄美パーク(奄美群島の紹介。奄美の郷の有料ゾーン入場料:310円・田中とってmオ一村記念美術館入場料:510円/各自負担)◎奄美自然観察の森(奄美の手つかずの自然と生き物が間近で観察できる森。専門のガイド付でご案内!)◎安木屋場ソテツ・芭蕉山(奄美一のソテツ群生地)◎奄美大島酒造・浜千鳥館(黒糖焼酎工場の見学と試飲)奄美大島(泊)
宿泊地:奄美大島
お宿◎大浜海浜公園◎マングローブ展望台(マングローブの原生林を上から一望!)郷土料理「鶏飯」のご昼食◎りゅうがく館(西郷松で造られた西郷隆盛と愛可那の像)●大島紬村(大島紬の工房見学)●原ハブ屋奄美◎用安海岸散策とお買い物奄美空港鹿児島空港中部国際空港(21:45着)
奄美の動植物が観察でき、最高ですねえ。
1泊2日なら私も行きたいですねえ。
自然がいっぱい、
写真も鮮明で美しいです。
夕食はなんとなく、質素な感じだけど・・
試飲はありがたいですね。
蝶のオオゴマダラとルリカケスは撮れてうれしかったです
仕事してますから普段は1泊2日しか行けません
おっしゃる通りですね
試飲は全部飲みましたが後は高いのを選で・・(汗)
でもとっても満足ですよ
魚釣りは2時起で行きます
それを思えば楽勝ですよ(汗)
まだ若いですから(笑)
やはり奄美といえば紬とハブ?(笑)
あとは西郷さんですね。
南国でも1泊2日で行けるのですね。いいですね~。
滅多に1泊2日でこのコースは出ませんからね