12月議会での私の一般質問は、8日午後1時から、一時間です。保育園の問題、小中学校の就学援助制度の問題、障がいのある子に対する施策の充実を質問します。ご都合がよければ、ぜひ傍聴においでください。
1 保育環境をより良いものにするために
(1)保護者の負担軽減のために「実費徴収に係る補足給付を行う事業」の早期運用を求めます。
① その対象となる認可保育園に通う生活保護世帯の子どもは何人か
② 貧困対策の観点からも、さらに対象を市民税非課税世帯にも広げた事業の早期運用を求め るが、いかがか。
(2)保育士の処遇改善を
① 民間保育士の産休中の給与保障について
② 来年度、公立保育園における非正規職員が担任を持つクラスはあるか。
公立保育所でのクラス担任を持つ非正規職員は、職務手当の加算などの措置が必要ではないか
2 就学援助制度のさらなる充実のために
(1)さらなる周知徹底について
収入要件以外の要件の明示をすることで、必要とする人が使いやすく
(2) 民生委員の訪問・調査の廃止について
(3) 入学準備金の入学前支給について
(4) 援助費目の拡充について
クラブ活動費・生徒会費・PTA会費等
3 発達に心配のある子、障害のある子たちのより良い環境整備のために
(1)「かなりや教室」の施設の拡充について
金上ふれあいセンターでの分室ではなく、専用施設での療育訓練を
(2)放課後等デイサービスの充実について