日本共産党・宇田たか子です

ひたちなか市議会議員、現在3期目 奮闘中。
武力で平和は守れない、東海第二原発廃炉
守りたいものは、いのち。

一般質問「大項目5 高齢者のゴミ出し支援について」  3月13日

2024年03月20日 | 日記

大項目5 高齢者のゴミ出し支援について        質問と答弁    未定稿

 高齢化が進む中、高齢のご夫婦のみの世帯や一人暮らしの高齢者の方にとって、ゴミ出しの問題が大きな不安材料となってきています。ゴミ集積所までもっていくのが難しくなったらどうしたらよいのか、というものです。そこで、高齢者のゴミ出し問題について、市として現在どのような取り組みをしているのか、また、今後どのような取り組みをお考えか、伺います。

 

答弁 大和田保健福祉部長

 現在市においてはゴミ出し支援を含めた高齢者等の生活支援として、介護保険制度による訪問介護、シルバー人材センターによるシルバーお助け隊事業、および市の委託事業として社会福祉協議会によるファミリーサポートセンター事業を行っています。

 これらのサービスは、高齢者等の身近な相談先である地域包括支援センターにおいて、相談者に情報提供するほか、パンフレットを配備し周知を行っているところです。

 また地域においては、ご近所同士の支え合いにより高齢者のゴミ出し支援活動を自治会として取り組まれている事例もあり、共助による支え合いも見られるところです。

 一方で、近所同士で支え合ってきたものの高齢化などによりゴミ出しが難しくなってきたとの声も伺っています。このようなことから社会福祉協議会やシルバー人材センターによるゴミ出しを支

援する取り組みを引き続き市報等で周知し利用促進を図ってまいります。また、地域の共助に対する支援の在り方についても検討していきます。関係部署や地域、関係機関との連携をはかりながら、誰もが住み慣れた地域で安心して過ごせるよう努めていきます。

 

 

意見 宇田

地域の中でもゴミ出しの問題が話し合われているということですが、今後行政としても、さらに高齢化が進むなかで、課題意識を持って取り組んでいただきたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一般質問「大項目4 子育て... | トップ | 令和5年度ひたちなか市一般会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事