手前みそになりますが、7月17日は一般学生向けに「命を支える」という内容で講義をしてきました。
この講義は稲門会の支援講座で開設されたもので、早稲田出身の医師・歯科医師・薬剤師・看護師がそれぞれ活躍している分野で先輩として、
将来医療系に進学したいという学生を主に対象として開設されました。
内容も多岐にわたり、自分の講義でも約20名の学生が受講してくれました。
前期と後期の2回にわたり実施されますが、今回は初年度ということもあり、応募が少なかったのですが、後期にはどれだけの学生が応募してくれるか楽しみです。
受講終了後には講師の学生からの評価が下されるというシビアなものでしたが、何とか満点が4名もいたので安心しました。
対象が一般市民や医療系ではない、医療系への進学を目指す学生向けどのように進めて良いか戸惑いましたが、来年度1月の講義に向けてバージョンアップしたいと思います。
この講義は稲門会の支援講座で開設されたもので、早稲田出身の医師・歯科医師・薬剤師・看護師がそれぞれ活躍している分野で先輩として、
将来医療系に進学したいという学生を主に対象として開設されました。
内容も多岐にわたり、自分の講義でも約20名の学生が受講してくれました。
前期と後期の2回にわたり実施されますが、今回は初年度ということもあり、応募が少なかったのですが、後期にはどれだけの学生が応募してくれるか楽しみです。
受講終了後には講師の学生からの評価が下されるというシビアなものでしたが、何とか満点が4名もいたので安心しました。
対象が一般市民や医療系ではない、医療系への進学を目指す学生向けどのように進めて良いか戸惑いましたが、来年度1月の講義に向けてバージョンアップしたいと思います。