人間科学部は早稲田大学の穴場的学部かとも言われていますが、実はすばらしい教員の方々がそろっています。
早稲田では今沢山の大きなプロジェクトが目白押しです。
その中でも先端科学・健康医療融合研究機構(ASMeW)は今後有望な分野を担います。
ここに人科の先生がプロジェクトで何人も入って研究しています。
近い将来大学院が出来ます、ここの研究は日本のトップレベルの研究者を学外、海外からも招聘して組織されています。
自分の所属するゼミの先生もメンバーですが、実に学外へのアンテナが広くここのゼミ生はそういった意味では他の学部に比べるとおそらく進学も就職もトップクラスになること間違いなしですね。ゼミ生の中から東大の大学院への進学や卒後医学v部の進学を考えている学生もいます。
また人間科学部では卒業生の鈴木克彦先生自ら弘前大医学部へ進学し今は母校に戻っておられますが、健康福祉科学科には医師免許取得者が6名います。
またここ数年で浜松、山梨などの国立医学部へ進学した学生が何名もいると聞いています。
迷っている受験生の諸君がいたら是間科学部を考えてみませんか。
手前味噌ですが自分は通信制ですがゼミ生とは全く同じ?扱いなのですが・・よろしく
早稲田では今沢山の大きなプロジェクトが目白押しです。
その中でも先端科学・健康医療融合研究機構(ASMeW)は今後有望な分野を担います。
ここに人科の先生がプロジェクトで何人も入って研究しています。
近い将来大学院が出来ます、ここの研究は日本のトップレベルの研究者を学外、海外からも招聘して組織されています。
自分の所属するゼミの先生もメンバーですが、実に学外へのアンテナが広くここのゼミ生はそういった意味では他の学部に比べるとおそらく進学も就職もトップクラスになること間違いなしですね。ゼミ生の中から東大の大学院への進学や卒後医学v部の進学を考えている学生もいます。
また人間科学部では卒業生の鈴木克彦先生自ら弘前大医学部へ進学し今は母校に戻っておられますが、健康福祉科学科には医師免許取得者が6名います。
またここ数年で浜松、山梨などの国立医学部へ進学した学生が何名もいると聞いています。
迷っている受験生の諸君がいたら是間科学部を考えてみませんか。
手前味噌ですが自分は通信制ですがゼミ生とは全く同じ?扱いなのですが・・よろしく