goo blog サービス終了のお知らせ 

Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

転部・転科試験結果

2022年03月22日 | e-school
2022年度の転部試験合格者はなし。
転科試験合格者は1名のようでした。
コメント

e-schoolの皆さんへ:祝辞

2022年03月22日 | e-school
e-schoolの卒業生の皆さんおめでとうございます。
入学してから卒業まで本当に頑張ってきましたね。
今年は卒業式も大隈講堂・早稲田アリーナで挙行されます。
コロナ禍でもしかしてスクーリングなども中止となったことがあるかも知れません。
3年もしくは4年でストレートで卒業した方、自分のペースでゆっくりと卒業した方、またもしかして復学して卒業した方、それぞれでしょう。
在学中は本当にきつく辛く苦しいことも多々あったかと思いますが、それを乗り越えて今日があります。
卒業式でぜひ校歌を歌ってください。
早稲田の栄光がきっと琴線に鳴り響くことでしょう。
お㎡背で党!!
コメント

e-schoolのオンデマンド授業

2022年02月16日 | e-school
1昨年から新型コロナ感染の急拡大を受けて、ほぼ全国の学校(大学や専門学校・高校・中学校までも)でコロナ感染予防のため、対面授業ができなくなってしまった。
そのためここにきて、それまで採用してこなかった学校関係でもオンデマンド授業を取り入れるようになった。
早稲田大学-e-schoolではフルオンデマンド授業で卒業できるという謳い文句で通信教育にある程度の革命を起こしたと言える。
これだけではなく、いろんな分野の社会人向けのネット配信がすでになされていた。
オンデマンド授業は講義を担当する教員が講義を専用のスタジオで収録しそれをネット環境下で流すのと通学課程の学生の授業・講義をそのまま録画したものを流すのとがあった。
先日商学部の教授がオンデマンド配信の授業を不正に受講したとして200人の単位の認定をしなかったとの記事がネット上に載っていた。
それはいくつかの講義を複数のPCや携帯端末で同時に受講していた事が判明したからのようだ。
オンデマンド授業は一週間配信され、受講記録が元に記録される、それが出席と平常点になる。
最近ではそれに加えてオンラインで・ライブできる双方向のZOOMもできるしLINEやGOOGLEを使ったり。
GMAILのビデオ会議などを使ったあらゆる活用法が広まっている。
なのでライブ配信も含めた即効性・双方向性のあるオンデマンド授業に取って代わる時代が来るのではないか?
最近大学へも行ってないので久しぶりに恩師に会いに行こうかと思っている。
コメント

ようこそ

2022年01月01日 | e-school
新年あけましておめでとうございます。
今年は4月から早稲田大学に入学する新入生の皆様にお伝えしたいことがあります。
このサイトではこれから早稲田大学人間科学部通信教育課程(e-school)に入学する学生に向けての卒業生である私からのメッセージです。
早稲田大学の教旨を入学前に熟読し自分がなぜここにいるかを認識して下さい。
良くも悪くも腐っても貴方方は立派な早稲田大学の学生なのです。
そして通信教育課程の学生であることに自信と誇りを持ってください。
まだまだ世間では通信教育の大学への認知が低いこともあります。
しかし他の大学と違うところが入学し、学習する中で分かってきます。
そして無事卒業して校友会:稲門会に入り地方などで稲門会があればそこに積極的に参加して下さい。
早稲田大学の素晴らしいと思えるところがきっとわかってもらえるでしょう。
寒さの折、お体に十分気をつけ4月の入学に備えてください。
コメント

入学金について

2021年12月25日 | e-school
早稲田大学では、通信教育課程であっても高額な入学金の納入を課している。
この入学金に関しては例えば中退しても返金されないのは当たり前である。
もし、通学課程の他学部に受験して合格すればその際は入学金は要らないのではないだろうか?
これは人間科学部の通学課程に転科した時も、さらに大学院への推薦入学の際にも必要ない。
そういう筆者は修士課程、博士前期課程でも入学金の納入はなかった。
そこはぜひ再度調べてみてください。
コメント

入学手続き

2021年12月24日 | e-school
<入学手続きが済んだら、次に履修科目をどうするかですね。
以前は私たちが設立したELC(E-learning研究会)とういう、通信教育課程唯一のサークルがあって、そこで新入生対応に科目検討会や使用済みの教科書などの頒布なども行っていました。
最近そちらの方にかかわりがないので、もしオリエンテーションでそのような説明があれば是非とも参加してみてください。
コメント

合格おめでとうございます

2021年12月21日 | e-school
e-schoolに合格した皆さんおめでとうございます。
面絶試験がZOOMもあったのですね。
苦労した方もいたみたいですが、これからはぜひオンデマンド授業にも慣れてください。
早速ですが、1月の箱根駅伝、早大生(入学前ですが)としてぜひテレビでも応援して下さい。
また入学前に必ず、校歌と応援歌を覚えてくださいね。
コメント

合格発表ですね

2021年12月18日 | e-school

【2022年度一般選抜入学試験 2次選考受験者対象】2次選考合格者発表および合格通知は以下の日程となります。
ホームページ:早稲田大学WEB合格発表
2021年12月20日(月)13:00~2022年1月31日(月)23:59
郵送:合格者全員へオンライン出願で登録した住所宛へ発送
2021年12月20日(月)今日は2次試験の合格発表です。
いまさらながら過去の自分の発表のことを思い返しています。
何とも言えない緊張感とうれしさが込み上げてきたことを今でも思い出します。
今日明日の合格発表は外部からはその人数が見られなくなっています。
なので何院が合格したかは残念ながら分かりませんが、もしこれを見て合格した方がいたらお知らせください。
コメント (1)

再度の挑戦へ

2021年12月15日 | e-school
いよいよ今週末には入学試験の合格発表が行われますね。
今年残念ながら不合格になってしまった方、来年再度の挑戦をしますか?
早稲田大学のe-schoolは他と比べて学費は高額なので受験を控えてしまう方も多いようです。
しかし入学し学ぶ中で本当にその良さを実感してもらえると思います。
また在学中には早稲田大学の学生としてあらゆる機会を利用して、まずは箱根駅伝の応援に、また入学最初には隅田川での早慶戦:レガッタボート競技沿いそして、そのあと入学後には東京6大学野球華の早慶戦が待っています。
スポーツのみならず文化活動・講演会なども目白押しです。
通学生と同じいうに学生生活を謳歌して下さい。
もし再度挑戦する意思があればぜひチャレンジお勧めします。
コメント

合格祈願

2021年12月13日 | e-school
受験生の皆様、お寒い中ご苦労様でした。
来週が合格発表ですね。
合格しますよう・心からお祈り申し上げます。
合格通知が届きましたら、是非やってもらいたいことがあります
来年の入学式はおそらく戸山アリーナであると思います。
その際早大生として、校歌と応援歌を歌えるように練習しておいてください。
どちらもネットから伴奏だけ、歌アリ、歌詞ありで見つけられます。
勿論大学のHPにもあります。
それと来年4月には早慶戦:墨田川でのボート競技があります。
ぜひそこにきて応援して下さい。
勿論正月恒例の箱根駅伝にも応援よろしくです。
コメント