goo blog サービス終了のお知らせ 

Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

早稲田e-schoolと慶應通信三田会との交流会

2022年06月27日 | e-school
来る7月23日の土曜日に、早稲田大学e-schoolと慶應神奈川通信三田会との交流会を開催します。
今回は早稲田キャンパスに新規開場した、国際文学館(村上春樹ライブラリー)をはじめとする、早稲田文化を見学・探訪する趣旨になります。
当日は午後2時頃にJR/西武高田馬場駅改札出て、大学行のバス停前に集合して下さい。
在校生の方、また次年度受験を考えている方、両校のOB/OGなどから話を聞くことも可能です。
見学終了後午後5時半ころから高田馬場駅に戻り、駅近くの居酒屋さんにて懇親会を開催します。
参加希望の方は是非ご連絡ください。
コメント

転課程試験(通信>通学へ)の変更について

2022年06月14日 | e-school
2020年行こう変更になりましたので、掲載します。
https://www.waseda.jp/fhum/hum/assets/uploads/2019/01/20_19_20190126_tenkatei_syutugansikakuhenkou-1.pdf
コメント

特別入学制度

2022年05月31日 | e-school
早稲田大学人間科学部e-schoolには特別推薦入学制度があります。
これはサッカー選手でJリーグに所属している場合にあるようです、吉田麻也選手はその代表です。
プロ野球選手の中でも卒業生はいます。
推薦枠は数名となっているらしいです。
フィギアの羽生結弦選手は卒業し、紀平梨花さん、また今春入学した卓球の張本智和選手などもe-schoolで学びながらプロで活躍しています。
ただし、こういった有名選手が特別推薦入試で入学したという事は確かではありません。
コメント

書類審査について

2022年05月27日 | e-school
通信教育課程では入学試験は行わないとされています。
しかし、厳密ではないものの、入学後に講義についていく学力がないと判断された場合は自主的な退学になります。
入学者数が多い大学では単純に書類審査を課しますが、それは形式だけのものである場合が多いです。
大学側からすれば入学時に諸費用を納めてもらえれば収入が増えるわけで、ある大学では在校生の数が数千名もあるよう名ところもあります。
そのようなところでは入学しても結局卒業にまでたどり着けない学生が多いです。
早稲田大学では、入学金や授業料などの他施利用料なども含めて納めないとなりません。
かなりの高額ですので、大学は卒業までしっかりと面倒をみてくれるので卒業率はかなり高いです。
入試は書類による審査が一次試験です、文章をきちんと書けているかその内容を確認して適正と判断されれば、次に面接試験です。
面接試験の場合書類に書かれている内容で試問されます。
中には他人に書いてもらって受験(面接試験を)するという事も予想されるので、内容があいまいで返答に答えれないと失格になります。
実際にe-schoolのHP上で前年度の試験結果が発表されます。
コメント

ダブルスクールという選択*早稲田-school

2022年04月30日 | e-school
通信教育課程を設けている大学に在籍していても専門学校に通学しそこで資格取得を目指すことは可能?
ただし、大学には相談してみてください。
通学制の短大や大学に通っていながら通信制の大学に在籍するのはできませんので(二重学籍となるため)。
コメント

受験資格?

2022年04月26日 | e-school
e-schoolは正規の大学ですから受験資格はあります。
詳しくはHPを参照してください。
最低限高校卒業もしくはそれに匹敵する大検取得済の方。
2年次編入の場合は高専卒業や短大卒業・大学卒業もしくは中退が可能です。
その他は入学資格試験なども設けているかもしれませんので詳細はHPで確認して下さい。
https://www.waseda.jp/e-school/
コメント

まずはHPなどを参照しよう

2022年04月25日 | e-school
全国の通信教育課程を設置している大学に関しては、合同相談会もあるしHPでも詳細は見ることができる。
通信課程のみの大学も最近では増えてきた。
自分が何を求めて通信教育の大学を選択するか再度検討してみてください。
大学によっては各種資格を取得できると謳っているところもありますが、実際のどれくらいの学生が資格を取っているのか確かめた方がいい良いです。
それは合格者の数は多いのが在籍している学生数が多いためで実際の合格率を確認した方がよさそうです。
早稲田大学の通信教育課程では通学課程で取得できる資格が取れない場合もあります。
また別に専門学校に在籍していてe-schoolにも在籍できる場合もありますのでダブルスクールを希望する場合は相談して下さい。
原則短大や大学に在籍している場合のダブルは認められていません。
コメント

大学院への推薦入試:人間科学研究科

2022年04月15日 | e-school
大学院修士課程への推薦入試(内部選抜)について。
https://www.waseda.jp/fhum/ghum/applicants/admission/
コメント

早大生なら早慶戦

2022年04月08日 | e-school
晴れて早大生になった諸君!
部活やサークル活動も良いけれど、是非早大生になったと実感できるいろいろな早慶戦に足を運んでみよう。
まずは、今週待つ:明日から始まる、春の東京6大学野球リーグ戦だ。
土曜日は午後から日曜日は午前から試合がある。
学生は学生席で応援できるのが特権だ!
まだ大声出した応援ができないかもしれないけれど、それは心の中で叫ぶとしよう。
翌週は17日日曜・浅草の隅田川で第91回のボート競技、華の「レガッタ」ナンバー8は8人で漕ぐ競技だ。
毎年隅田川両岸にはたくさんの観客が詰めかける伝統ある早慶戦の一つだ。
その他にもたくさんの競技が目白押しだ。
早稲田大学競技スポーツセンター(体育会)と慶應大学の体育会に所属するスポーツ部は定期戦を行うことになっている。
勝敗は別にしても早大生だからこそ味わうことのできる悲喜こもごもなのである。
これがいわゆるすべて早慶戦である。
コメント

転科試験の概要(通信制>通学制)

2022年03月24日 | e-school
人間科学部では通信制から通学制への転科試験を実施します。
これを読むとやはりかなり厳しいことが分かります。
また人間科学部への転部試験はあるようですが、人間科学部から他学部への転部は認められていません。
2018年度と2020年度の入学者を区分しているようですね。
詳しくは大学・人間科学部のHPwp参照して下さい。
https://www.waseda.jp/fhum/hum/assets/uploads/2019/01/20_19_20190126_tenkatei_syutugansikakuhenkou-1.pdf
コメント