goo blog サービス終了のお知らせ 

村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

おいしい海鮮を求めて南三陸へ!!

2017年05月21日 19時12分38秒 | 海鮮丼

大混雑のゴールデンウイーク。

どこにも行かないで家でのんびりしていたいんだけど、

世の中ゴールデンウイークなんだからどこかに行かなくちゃぁ~!!

なんて言うやつがいるから孫たちに会いに行こうと思ったが、

孫たちは連日サッカーの試合で忙しいという。

じゃぁ~、美味しい海鮮でも食いに行くかぁ~!!

ってことで三陸の方へ出かけてみました。

5月5日こどもの日。

ゴールデンウイークなのに道路は意外と混んでない。

最初の目的地は石巻市の道の駅上品の郷でかきの佃煮をゲットする。

混雑を予想して早めに出たら意外とスムーズ過ぎて予定より早めに到着。

開店時間を30分も待つことになってしまった。

無事に目的の牡蠣の佃煮ゲット。

なんか量が少なくなったような気がする?

山菜が食べられない南相馬市に住んでるので、

こしあぶらやタラの芽などなど採りたての美味しそうな山菜もゲット。

朝から大満足な買い物でした。

次は、

津波被災で多くの子供たちが亡くなった大川小学校へ

この日も多くの方が訪れてお祈りしていました。

この凄惨な姿を忘れてはいけないですね。

ご冥福をお祈り申し上げますm(__)m

そこから海沿いを走り南三陸町を目指します。

昼食は、南三陸町に新しくオープンした、

南三陸さんさん商店街で「きらきら丼」を食べる!!

途中で名勝「神割崎」を見物。

むかし、むかし浜辺に大きなくじらが弱り果てて寄って来たそうな、

浜人達は天のお授けとばかりに大喜び、

くじらを分けようとしたが場所は二つの村の浜辺。

常日頃仲良く暮らしていたが欲が出て、

互いに「この場所は自分たちの村内」と言い張り、

くじらを前にして三日三晩争ったそうだ。

すると不思議なことに三晩目の夜にもの凄い雷雨と同時に落雷があった。

翌朝、浜の人たちが行ってみると、

不思議や一夜にして岩が一文字に裂け、

磯の境界を示す型となったそうだ。

両村の浜人はその神秘に驚き、争いをやめくじらを仲良く分け合い、

その割れ目を両村の境界と決めたそうです。

めでたし、めでたし。

簡単に言うとこのような云われ見たいです。

神割崎近くで村のお祭りがやっていたのでちょっと見物。

ほたてや牡蠣が美味しそうに焼かれているので食べなくちゃぁ~!!

大きい牡蠣1個300円。

うまかったぁ~!!

牡蠣の串焼き400円。

ビール飲みてぇ~!!

ほたて焼きが食べたいと言ってたので大満足。

昼飯前にそんなに食べていいのかよ!!

次は今回の目的「南三陸 きらきら丼」を食う。

と勇んで行ったはいいが、

嵩上げ工事された造成地に新しく出来た「南三陸 さんさん商店街」は、

広大な駐車場があるにもかかわらず大混雑の駐車場満車状態。

これでは「きらきら丼」にありつけないだろうってことで目的地を気仙沼に変更。

気仙沼の海の市も大混雑。

ネットで気仙沼で海鮮の美味しい店を検索。

行ったことが無い店を探して行ってみました。

気仙沼市内にある「味の館 海鮮」

海鮮と言うからには「海鮮丼」は間違いなくあるだろう!!

と思ったが!!

「すたみな海鮮丼」と言ってねばねば系の山の幸と海の幸が合体したものだった(T_T)

仕方がないので俺は今が旬の「うに丼 2,500円」を注文。

偽物のビールを飲みながら待つ。

うにどぉ~ん!!

サラダ、漬物、味噌汁、デザート付です。

美味しそうなうにがたっぷり。

やっばり採れたて生うには美味しいねぇ~(^○^)

大変美味しくいただきました!!

ちなみに家内は、

上海鮮定食 2,800円+生ビール。

こんなに食べれない!!

なんて言いながら満足そうに食っていた。

海鮮陶板焼きも美味しかったねぇ~。

本物のビールが飲みてぇ~!!

ちょっと予定と違ったけどまずは美味しいものにありつけたので満足でしょう!!

気仙沼から一関に抜けて大混雑の東北道で帰宅しました。

夜は牡蠣の佃煮で一杯。

やっぱりゴーデンウイークは避けた方がいいようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。