goo blog サービス終了のお知らせ 

村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

磐梯吾妻スカイライン恒久無料化決定

2012年12月30日 09時24分48秒 | 登山・滝めぐり

先日の新聞に県内の3有料道路(磐梯吾妻スカイライン、磐梯山コールドライン、磐梯吾妻レークライン)が平成25年度以降、恒久無料化にする方針が決定した記事が載っていた。

震災と原発事故以降観光復興のために無料化を続けてきたが、来年7月24日で償還期間を迎えることから一般道にして無料化にするようです。無料化にすることにより通行量が増え観光復興には効果があったと思いますが、浄土平駐車場の収益が今後見込めなくなると、登山道の整備を含む環境整備が手落ちになるのではないか心配です。

俺個人の意見としては、震災以降荒れ始めた登山道の整備を進めるためにも、浄土平の駐車料金は徴収して環境整備に充ててほしいと思いますね。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無料化、微妙です。 (シロクマ)
2013-05-04 05:59:17
はじめまして。
有料道路の状況を見ていたらココに来てしまいました。

私は無料化する事を最近知りました。
遊びに行く者としては嬉しい事ですが、何で今なんだろうという気持ちもあります。
何回か遊びに行ってる福島の有料道路は、とても良い景色で、お金を払っても行く価値があります。
完全無料化じゃなくても、半額くらいでも良いんじゃないか?それより無料化を先延ばしにしても良いんじゃないか?って思います。

交通量の増加、これは一時的な物。
しかし、道路の摩耗は永久に続きます。
今はちょっとでもお金を取って、まだまだ遅れてる復興に当てる事が先決なのでは、と思います。

県外者の勝手な言い分なんで、気に障りましたら、お詫びします。

美しい福島県が、完全に元通りになる事を願って、今日、福島市まで遊びに行かせてもらいます。
返信する
Unknown (貧乏人)
2013-05-06 06:24:54
有料道路は償還すれば無料になると私は理解しています。通行料金から登山道整備費が捻出されていたとするとそれは大違反です(笑)  無料化その後の道路整備費は当然ながら国民、県民が払っている高い税金が使われます。
返信する
Unknown (むらじい)
2013-05-06 08:34:41
シロクマさん

コメントありがとうございます。
原発事故以降極端に減ってしまった県内への観光客を呼び戻そうとして始めた有料道路の無料化ですが、効果があったのかどうかは疑問に思います。
震災により被災を受けた地域へ観光として行くのを控えていた方がほとんどだと思います。今年は大河ドラマの影響もありますが、浜通りを除く地域の観光客は震災前の水準に戻ってきていると聞きました。
県内の有料道路も豪雪地帯にありますので道路の傷みは激しく維持費には多くの県税がかかるでしょう。その県税を復興のためにというのであれば、道路維持のために料金を徴収しても良いのかもしれませんね。
でも、われわれ県民としても無料化により手軽に利用できるようになったのはうれしく思っています。
あの自然の中にいると気持ちがリフレッシュできますからね。
返信する
Unknown (むらじい)
2013-05-06 08:48:06
貧乏人さん

吾妻の登山道や環境整備に使われているのは磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場の利用料金だと聞きました。間違っていたらごめんなさい。
有料道路無料化に伴い駐車料金も無料となっています。その収入がなくなったことから、環境整備を行っている職員もリストラにあったと聞きました。現在はビジターセンターの少ない職員で環境保護活動を行っているようです。
有料道路は1570円と高い料金設定ですが、駐車場料金は1回410円と安いものです。
410円を吾妻の環境保護活動資金に協力していただく事にしても良いと個人的には思っています。
返信する

コメントを投稿