goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

静岡の秘湯 赤石温泉「白樺荘」がリニューアル

2009-06-10 00:03:00 | あーだこーだ
2009/06/09 昨日、地方紙に掲載された記事であります。



赤石温泉白樺荘は、記事にもありますように泉質が素晴らしい素敵温泉でありまして、
山岳路大好きな私は昔から足しげく通うお気に入りなのです。
二輪免許(原付)を取得して初めての峠越えは井川でした、その時にも入浴した記憶があります。



その白樺荘がリニューアルし来月にオープンらしい、宿泊も出来るようになる・・・
本来なら小躍りして喜ぶ所なのですが、少しだけ複雑なのです。
無料で使用出来たのが有料(500円)になるのは、当たり前の事(まだ安いくらい)なので
無問題なのですが、老朽化した旧施設には独特な雰囲気が有って、大好きだったからです。

14日までは旧施設も使えるとの事ですので、なんとか「さようなら」を、言いに出掛けたい(ノД`、)
新しい施設の始まりも、お祝いしたい(´ー`)♪
早い話が立て続けに温泉に入りに行きた~い(;´Д`)行きた~い(;´Д`)行きた~い(;´Д`)行きた~い

むなしく井川の山々に私の願望、声なき声は木霊するのでした 嗚呼。

地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 安倍川で鮎釣り

2009-06-08 00:08:08 | あーだこーだ
日曜日に川へ出かけました、大好きな鮎釣りですヽ(´ー`)ノ
kakuさんのブログのように、楽しい釣行リポートが書けると良いのですが、
私では、すごく平凡な“日記”になってしまうのは残念なところです。

まだ夜も明けきらない川原にTWが運んでくれました。


荷物を降ろしていると東の空が明るくなってきました。


他の釣り人も何人か入っています、隣の釣果はどうかな?
横に伸びるピンクの帯は、ムシトリナデシコ(虫取り撫子)です(´ー`)かわいい。


時間が経つのを忘れてしまう・・・(´ー`)/


型は小さいのですが順調に釣れました、昼に納竿するまでに30本出ました、十分な量です。


帰宅し一休みして、夕飯を準備する時間になりました。
唐揚げにしました、少し大きなモノは二度揚げします
 

出来上がり~ヽ(´ー`)ノ
油モノにも負けない炭酸と旨味の志太泉さんの純米蔵出し濁り酒と頂きます
このお酒もブログりたいな~ 抜栓から楽しいんだもの(;´Д`)らぶ。
命に感謝しつつ「いただきます」


良い釣行でした(´ー`)今度は何時行けるかなぁ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然

2009-06-03 20:15:58 | あーだこーだ
えーとぉ(;´Д`)おひさしぶりです。
なんか、書き込むたびに同じ挨拶してますよね私・・・
周囲と内部に大きな変革がありまして、ドッタン!バッタン!してました。
そんなこんなでブログ(つーかネット遊び)が、メガ疎遠となってましたです(;´Д`)
今度は太郎さんのコメントを放置にしてしまい心からお詫びします、
(」´Д`)」<太郎さん、ごめんね。

久々の記事なんですが、画像ってば無しです(;´-`)色気の無い文字列記事ですが、
少し不思議体験の最中ですんで、ソレを書きたいと思います。
チトわけ有りでして抽象的な表現で難解なのはドーかお許しをヽ(´ー`)ノ

私の住んでいる静岡県の静岡市から西へ国道一号を走りますってーと、
菊川市があります、数年前から3~6ヶ月に一回は私用で通っております。
それが、数週間前に行ったばかりなのに昨日、突然行きたくなり、
変則で夜からの勤務だった事も有って単車に跨りテッテケテーと出掛けました。
「う~む(;´Д`)呼ばれてるのかな」

到着してから「どーした?何か用があったの?(´ー`)珍しいじゃないか」と、
返事が返ってこない会話をしばらくしておりました。
帰り際「寂しかったら呼んで良いよ(´ー`)時間に都合がついたら来るからね」ってな具合に
声を掛けて戻りました。
その帰り道に馴染みの輸入食材の店に寄りますと・・・
“菊川市に通う私用”に関係する、もう一人の当事者さんとバッタリ。
店には何度も行ってます、でも今まで一度も会った事など無かったのに(;´Д`)

そして、それだけでは無かったのです・・・

夜間から昼頃まで掛かって、何とか難物件を解決し帰宅、すると母が入院中の祖母が、
着る寝巻きを会に行きたいから運転してくれとの御依頼(;´Д`)おっけ~行くよ~。

寝巻きを購入前に、ケーキ屋に行きたいと御所望。
祖母をダシにして、そっちの方が本命だったらしい(;´Д`)貴女の息子は寝不足なんですよ~、
「親孝行だ仕方ない(;´Д`)」と、行った先のケーキ屋で昨日バッタリだった当事者さんと、
再びバッタリ「(;´Д`)なっ何事?二度までも連日で・・・それも昨日から」

個々に偶然で、連続したとしてもソレも偶然、
でもね、なーんか手を曳かれてる気がする(;´Д`)う~む不思議&困ったなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぶりハウス  用宗漁協直営

2009-04-06 00:30:00 | あーだこーだ
日が伸びて出掛けるのにも良い季節となってきましたねヽ(´ー`)ノ
屋外での食事も、時々吹く風に体を冷やさないように一枚着る物を用意すれば、
素晴らしい開放感で楽しく出来るようになりました。

そんなこんなで、私も行ってきましたよ~(´ー`)場所は静岡市駿河区の用宗港です。
この用宗港はシラスの水揚げで有名でして、市内のスーパーでも“用宗産”の表示は、
すっかりお馴染みになっております。
漁港の一画に漁港の直営の“どんぶりハウス”が、あります。



さっそく注文をヽ(´ー`)ノGO~



漁の有った日は“生シラス丼”が食べられるのですが、残念ながらこの日は無し、
でも落胆には及びません、釜揚げのシラス丼は何時でも食べる事が出来るのです。

これが↓普通盛り、味噌汁も付いてセルフサービスのお茶も飲み放題。


そしてこれが↓ドーンと大盛り!ヽ(´ー`)ノぶらぼー!


そーっと、落とさない様にテントの下にセットされたテーブルに運びます、
置いてある七味をパラパラと適量ふりかけて、ちょいと断面を見てみます、
シラスと御飯の割合はハーフ&ハーフ!(´┐`)贅沢っす。


シラス丼が¥500、大盛りは¥100up、生シラス丼でも¥600と大変にお得!(´ー`)good♪
他にもマグロなど数種類とりそろえてあります。
勿論、丼が絶品な御馳走なのは言うまでも無いのですが、
ふと目線を丼から上げると・・・



すぐ目の前にはこんな景色が・・・これまた絶品!大御馳走!



営業時間 : 11:00~14:00(品切れで早仕舞いもあり)
休業 : 雨天、1月中旬~3月下旬の禁漁時期は木曜日

地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんわん

2009-03-31 23:53:22 | あーだこーだ
ワンワン わんわん テッキャンキャン ワン
ウゥ~~ ワンワン クゥンクゥン
わんわん わんワン わんキャン ウォォォォ~ン
わわわんわん ワワワンワン

【翻訳】
え~ 皆様、御無沙汰をしております、鉄肝でございます。
予定通り?イヌになっておりまして、ブログをお休みしておりました。
なんとか徐々にではありますが、人間に復帰しつつありまして、
ぼちぼち更新して行きたいと希望する今日この頃であります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

冗談はさて置き・・・なんとも長いブログ休みになってしまいました(;´Д`)
見に来て下さった皆さんには、申し訳なく思っております、
特にkawarayasanさんには、せっかくコメントを入れて下さったのに
長らくの放置となってしまい御詫びの言葉も無いほどです(;´Д`)ごめんなさい。

年明けの多忙期を脱したとたんにインフルエンザを病んでしまい、
部屋中のカーテンレールを、白いリスが♪残酷な天使のテーゼ♪をBGMに走り回る
幻覚?に翻弄され、薬によって熱が下がればスザンヌ・ヴェガの♪トムズ・ダイナー♪を、
隣の部屋から襖越しに延々聴かされるような気だるさ(;´Д`)参りました。

残酷な天使のテーゼ:高橋洋子


Suzanne Vega - Tom's Diner


体調が戻ったとたん二ヶ月に及ぶ超多忙期に入ってしまい、一つこなせば次がって具合に、
とうとう年度末に至ったという次第でございました。

やっと書けるヽ(´ー`)ノ嬉し~い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来写真館

2009-01-23 21:46:22 | あーだこーだ


↑な、画像が楽しい御馴染み『脳内メーカー』ですが、去年の春?から人気なサイトが、
未来写真館』なのだそうです。
未来の自分の写真が見られるというツール、遅ればせながら、やってみました(´ー`)結果は・・・


可愛いな、未来の私(;´-`)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さったとうげ

2009-01-19 20:25:30 | あーだこーだ
え~と・・・お久しぶりでございます(;´Д`)
年末年始の多忙期を、やっと脱しまして、本日あたりから通常運転のペースが戻ってまいりました。
正月三が日だけが休みらしい休みで、拘束時間は深夜に及ぶ事もしばしばでしたんで、
何時倒れても不思議は無かったんですが、非常識な私ったらピンピンなんですよねヽ(´ー`)ノ
丈夫な体は親に感謝しないとね♪

そんなこんなで絶っていたネット遊びも解禁したいと思います。
遅ればせながら、今年も宜しく御願いを申し上げますヽ(´ー`)ノ



正月二日に行った名勝地「薩埵峠(さったとうげ)」からの夕日→夜景を御覧下さいませ。

  



撮影場所の地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然食かふぇ「たろべえじゅ」

2008-12-13 22:24:30 | あーだこーだ
久々の更新でございますヽ(´ー`)ノ皆さん、御元気ですか~

多忙な師走のエアポケットに藤枝へと向かいました、
向かった先は当ブログにブックマークさせて頂いてます、
たろべえじゅ』さんです。



たろべえじゅさんは、自然の懐に抱かれた水車村に在る、自然食レストランなのです。
食事も睡眠も不規則で体と心が欲したのかもしれません、とにかく行きたくて
予約日の今日が待ち遠しく感じていました。

玄関を入ると地元の名産品“紅茶”が販売されてます。
おぉ!これまた地元蔵の志太泉さんの酒粕がヽ(´ー`)ノ



他にも稲穂のリース、ほうじ茶など。
稲穂のリースはクリスマスにも正月にも使えますねヽ(´ー`)ノgood



大きな窓からは、気持ちの良い景色が見えます。景色も御馳走です♪



薪ストーブが暖かく燃え・・・後は食事が始まるのを待つばかり(´ー`)ノ

 

準備が整うと「お食事どうぞ」と、オーナーさんが声を掛けて下さいました。
ここは大皿から好きなだけとって食べるビュッフェスタイルです、
何種類も料理が用意されています、準備が大変だと思います(ノД`、)凄く嬉しい。



私が最初にとり皿に盛ったのがこんな感じです。



御飯は玄米、あと御味噌汁を持って来て下さいました。
ごはんを2回、おかずは4回おかわりさせてもらいましたヽ(´ー`)ノ最高っす、
食後にはスイーツとオーガニック紅茶で大満足でした。

口に運んで飲み込むと全てがスゥーっと体に馴染んでしまう感じがします、
本当に不思議な感覚です、勿論、味は一級品!素材の味を生かした調理は、
うっとりしてしまいます。

今度は何時行けるのだろう(;´-`)待ち遠しいよぉ~。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MANIAC

2008-11-30 22:53:04 | あーだこーだ
え~と(;´Д`)いよいよ12月ですねぇ
時間の使い方がヘタなせいか、むちゃくちゃ忙しいっす。
日曜も“公”に体をとられてまして、ブログの更新が
今月中は滞りぎみになるかも知れないっす。

脳味噌も疲労しているらしく、何でも無い事がひどく面白かったりしてますので、
脳内麻薬がポトポト染み出してるのかもしれません。

今日も何気なく聞いていたラジオから、経団連会長・御手洗冨士夫氏(キヤノン会長)の、
インタビューが流れて来ました。
話の内容も面白かったので聞いておりましたが、何処かで聞き覚えの有るお声なんです、
どこだろう?(;´Д`)・・・って分かるワケがありません、財界の実力者さんの声を、
聞く機会なんて無いし、聞いても憶えてるワケ無い。

う~ん(;´Д`)う~んと考えていたら・・・・
分かったぁ!
これはミッキー安川さんの声だ!(^Д^)

 

そーなんです、そっくりだったの御手洗冨士夫氏の声と、タレントのミッキー安川さんの声。

もうそれからは、分かり易いけれど、難しい内容の経済の話を、ミッキー安川さんが
口角泡飛ばしして話している絵が浮んできて、可笑しくて(((^Д^)))可笑しくて、
内容が飛んでしまいました。

そうとう重症みたいっす私(;´Д`)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬篭り

2008-11-28 22:47:48 | あーだこーだ
なんですかねぇ(;´Д`)諸々低空飛行な私にも、忙しさ先渡しで師走がやって来ますよ。
お持ち帰りの宿題が山盛りで、ネット遊びする時間を削ってます(ノД`、)

静岡ってのは有り難い事に通年単車に乗ることが出来る暖かい土地です。
ワザワザ雪道を走りに他県まで出掛ける酔狂な私です、更には雪の中で野宿なんてしますんで、
少々オーバーな“冬装備”なる物の、準備が必要になります。

出すものが有れば、仕舞う物もあります。

ブログを通じて仲良くして下さっているkakuさんの御友人、“日常を非日常にかえる男”
その名も「熊ちゃん」!もし遭遇したら事件が起こるのは必至!でも事件じゃ済まないのが、
動物界脊索動物門哺乳綱ネコ目(食肉目)クマ科の、つまり本物の「熊」

以前、林道で猪と深夜に密会しちゃって肝を冷やした鉄肝でございましたが、
熊じゃあ洒落になりません。
(」´Д`)」<ここに人間が居るぞ~ ってアピールをする必要があります。

冬は熊達が冬眠するため必要なくなり、仕舞うのが・・・



熊鈴

付けて歩くと綺麗な良く響く音で鳴ってくれます。左のは消音も出来る優れものです。
立ち止まったりなどの休憩中は、名刺サイズの小さなラジオのスイッチを入れ、鈴も休憩します。

熊と出会ってしまうのは、人にとっても熊にとっても悲劇です、
出来るだけの事をしたいと思っています。
冬は好きな季節ですが、鈴の音がしない山道は少し物足りなく感じます。

来春まで熊鈴も冬篭り(´ー`)またね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 アルプス

2008-11-18 00:15:40 | あーだこーだ
新そばシーズンに御案内してまいりました、[富士山 白糸庵]・[善福寺 そば処]に続きましての、
第三弾、静岡県を飛び出しまして山梨県は早川町[そば処 アルプス]の御案内でごさいますよー。



地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。


一般的に「蕎麦は三たて(挽きたて ・打ちたて・茹でたて)」なんて言いますよね、
新そばのシーズンでしたらこれが「四たて(採れたて・挽きたて ・打ちたて・茹でたて)」と、なりまして
蕎麦好きはソワソワしちゃいますです。
その「たて」を、目・鼻・口で感じる事が出来るのが[そば処 アルプス]なのです。

厨房の一角が蕎麦打ちの為の部屋(スペース)となっておりまして、ガラスでお客さんと隔てられ
蕎麦打ちの様子を見学する事が出来ます。

私が御案内いたします蕎麦屋さんは、地元の団体などが企画し地元衆の力で運営する
その土地の味です、ですからメニューはいたってシンプルなのですが、ここだけは、
サイドメニューが幾つか見られます、これも地元の味なのですが、酒の肴系が多い、
実はこの[そば処 アルプス]タイミングに因っては、二時間ほど待つ可能性があります、
前述の「たて」を、実現するために少量を、こまめに打っては出してくれ、結果として
一杯やりながらノンビリ待つって事になるんです。



運転手は飲めませんから、文庫本なんか持って行って楽しみに待つわけです。
日頃、途絶えがちな夫婦の会話なんて、致し方なく・・・いやいや、昔を思い出して
弾むかもしれません、でも急に怒鳴り合うのだけは勘弁して下さい。


文庫本を忘れた私は、天もりを御願いして、美しい山々を窓から堪能し、
見すぎてガラスに穴が開きかけた時、運ばれてまいりました。
ヽ(´┐`)ノ会いたかったよ御蕎麦ちゃん♡

  

あのね、コシがね、凄いのね、それとね、香りがね、もの凄いのね(´┐`)
待つのも味の内、報われるってのは語弊が有りますが、懲りずに通うのには「見合う満足」が、
有ると個人的に感じております。
「四たて」の贅沢が呼吸に使うルートを、ゆっくりと抜けて行く、素朴な味覚は早川町の人と自然の味、
帰り道では再訪の日程を考えておりました。

着席後30分以内に食べられたら大ラッキー、開店前から並びます、
一つ、出来るだけ早く食べられるコツを・・・
店内に入ったら出来るだけ他の人より早く注文する事です、迷うのも楽しいのは分かりますが、
タッチの差が、30分のズレを生むのです。
メニュー写真を御覧頂、ご自宅を出る時には決めてしまわれるのが吉であります。



これにて新そばシーズンの御案内は最終回であります。お好みに合う店は御案内出来たでしょうか。
如何ですか、次のお休みにでも?隣で食べてる客は私かもしれませんヽ(´┐`)ノ←こんなヤツです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かい・かん

2008-11-15 00:20:00 | あーだこーだ
YouTube - セーラー服と機関銃・完璧版【予告】



え~と、“湖面を渡る透明な”または“路傍に咲く一輪の”と、呼ばれ
その爽やかさと可憐さで御愛顧を頂いております、当、鉄肝ブログでありますが、
本日は、大変残念な御知らせを、せねばなりません。(ノД`、)
特に女性の皆様、嫌いになったりしないでね、御願い・・・



本日の鉄肝ブログは、・・・ちょっと下品です(;´Д`)うわわぁ。



話は、帰宅途中に寄ったカーマホームセンター(静岡柳町店)からはじまります。
電動工具やら使用用途不明な器具とかを見ては、キャイキャイ喜んで
店内をウロウロする鉄肝でございました。
ふと、小分け?された入浴剤コーナーで足を止めました「なんだコリャ(;´Д`)」

手に取ったのは爆汗湯(ばっかんとう)という商品。
「へぇ~ こんなのあるんだ。えーとなになに、パチパチ弾ける?」姉妹品には炎がデザインされた
恐ろしげな物も「初めてだからコッチの大人しそうな方にしよう(;´Д`)」ってワケで購入しました。
“美肌プラス爆汗湯セレブ・ローズシャンパンの香り”と、“ロイヤルハニーミルクの香り”です。

 

テッテケテーっと帰ります、楽しみで仕方ありません。帰宅いたしますと、
浴槽にお湯が溜まるのも、もどかしくシャワーで体を洗い、半分ぐらい溜まった浴槽にドボン。
ロイヤルハニーミルクの香りを試してみましたよ。
注意書き読んで開封、お湯にサラサラ入れるとブワッ!っとミルクっぽい甘い香り(;´Д`)すげぇ。

その直後、浴槽の底からバチッ!バチッ!っと音がします。
音のする物を拾い上げてみると手の上でジャンプしました。サウンドシュガーって物らしい、
皆さん、ドンパッチってお菓子を御記憶でしょうか?シュガーってくらいだから、
恐らくアレと同じような物だと思います。



ちなみにドンパッチは絶滅したらしいのですが、海外ではPOP ROCKSって商品が現行らしいです。
どっちが元祖なのかは不明っす。輸入雑貨屋さんには置いてるかもしれません。



そんな懐かしのドンパッチが、風呂の中で弾けてるんですから、楽しいったらありゃしない。

入浴剤の袋には、こう書いてあります「しっかり溶かしてネ!」
語末をカタカナにし、更にエクスクラメーションマークです!御指示に従いましょうってんで、
浴槽の御湯をグルグルと掻き混ぜます。少しトロみが出てきましたヽ(´ー`)ノ面白い~。

しかしですねぇ、御湯を掻き混ぜますと、前述いたしましたサウンドシュガーも
浴槽の底で移動するんですね。
それで、運悪くと言いますか、なんてーますか、肛門とか男の子には漏れなく付いてくる、
タマタマの裏側あたりで弾けますと・・・

ぁふっ♡ってなっちゃいます(;´Д`)

浴槽内での私を写真で御説明いたしますと猥褻物あーたらこーたらで、
gooブログをクビになっちゃうかもですので、顔文字で御説明いたします。

(´0` ; ) ぁふっ♡
/(ヘ ω)ヘ

こんな感じでありました。

時間がたちますとサウンドシュガーも残念ながら大人しくなり、
ひたすらミルクの香りの中、オッチャンがウットリ♡入浴しております。
それにしても美味そうな香り、細かな説明文を読んでおりましたら、
成分の中に“乳糖(牛乳)”“スキムミルク(牛乳)”・・・

う~む(;´Д`)飲んでみよう(;´Д`)ゴクゴク(;´Д`)う~む・・・
やっぱしタダの風呂のお湯、それも私が隠し味。
良い子はマネしちゃダメだぞ、オッチャンとやくそくだ!。

体中がスベスベ♪ そして気が付いたのです!サウンドシュガーの攻撃に翻弄されていた
タマタマの裏側が、今までの人生で経験した事の無いくらいにスベスベ!
気が付いた時の浴槽内での私を、顔文字で御説明いたします。

( ; ゜Д゜ ) ムムッ!
/(ヘ ω)ヘ

こんな感じでありました。

元々、名前に“”と付くゴージャスな部位ですから、
「タマタマたるもの、常にこーあるべき!」と、思いましたね(´ー`)誇らしかったですよハイ。

----------------------------------------------------------------
げひん【下品】(名・形動)
言動などに卑しさが感じられる・こと(さま)。品(ひん)が悪いさま。
----------------------------------------------------------------
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷崩(おおやくずれ)の御土産

2008-11-13 01:21:49 | あーだこーだ
二日ほど前、その日は、なかなかの難物件で私と上席者は精神的にヘロヘロでした(;´Д`)

「なぁ 鉄肝君、ちょっとコーヒー飲んで一休みして行こう」
「コーヒーも良いんですが、私が運転しますから少しドライブしませんか?」
「何処へ行くの?あまり時間は無いよ2時間ぐらいかな・・・」
「大丈夫ですよ。十分に行って帰って来る事が出来ますから」

これね・・・ウソです(;´Д`)なんだかんだで3時間は掛かります。
向かった先は、静岡市の山間部、梅ヶ島の大谷崩(おおやくずれ)という場所です。

地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。



山が大きく崩落し、現在も崩れ続けている自然の驚異を目に出来るのです、
そんな関係からか、植林は多くなく結果的に素晴らしい紅葉ポイントでもあります。
残念ながら紅葉の盛りには少々遅く、梅ヶ島へと続く静岡県道29号(梅ケ島温泉昭和線)の左右が
ちょうど見頃を迎えているようでした。

   

すっかり時間がオーバーする事など忘れて、荒涼と生命感の交じり合った風景を堪能している
上席者に歩み寄り「これ、奥様への御土産にされては如何ですか」と、話しかけます。
この上席者は有名?な愛妻家なのです。乗車し携帯の電波が来ている所まで降りると、
彼はさっそくTELしてます。

「あっ、僕だよ。今日ね鉄肝君に良い所へ連れて行って貰ったんだ。それでね・・・もしもし、
それで、お土産が有るから。えっ?お・み・や・げ そーそー御土産が有るよ。」


そのお土産とは、何時もの食卓を秋色に変える魔法のアイテム“落ち葉

志太泉 ひやおろし”を頂きました。「ひやおろし」とは、春にできた新酒を
夏の間静かに貯蔵して、秋から冬にかけて瓶詰めし出荷する秋の酒です。

秋色コースターで秋の酒。(´ー`)y 山の景色を思い出しながら・・・

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘がスパゲティを・・・

2008-11-11 19:35:00 | あーだこーだ
YouTube - オッティCM パスタ篇



彼氏が居るかどーか知りませんが女性に「生パスタ食べたいですぅ~」とか言われると、
「よっしゃ!任せとけ」なんて腕まくりしちゃうのは悲しいオッチャンのサガですな
ブログにコメントくれて、TELでも騒が・・もとい、明るく話をしてくれるoptimist三姉妹の
リクエストに答えるべく、生麺を使った“スパゲティ”の試作をしてみましたよ。

麺は当ブログ“江戸の仇を・・”で御案内させて頂きました内房寄合処(うつぶさよりあいどころ)
購入いたしました。
二種類ございまして普通のスパゲッティと初めて購入した平麺のフェットチーネです。

 

シンプルに挽肉とトマトのソースを少し硬めに作りました。
生麺は茹で時間が2分程度と短い為、ソースを仕上げてから茹で始めます。



出来上がりました(´ー`)ノ。オーソドックスな麺は相変わらず旨いヽ(´ー`)ノ超プリプリ!
今回初めて作ったフェットチーネですが、最高です!モチモチ感が凄い、
チーズ系の濃厚なソースにも負けないでしょう(;´Д`)激ウマウマ。



本番のソースも何にするか決めました(´ー`)」
後心配なのは、彼女達のおしゃべりボリュームを如何に下げるかですが・・・無理か(;´Д`)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008 紅葉 井川畑薙第一ダム

2008-11-09 00:01:22 | あーだこーだ
6日の木曜日に静岡市の山間部、井川へ野暮用で行って来ました。
用事が終わってから急いで上流部へと走りました、
紅葉が見頃を迎えているからですヽ(´ー`)ノ
残念ながら日差しが山に遮られてしまう時間帯(PM3:30に到着)で
全てが鮮やかというわけには行きませんでしたが、とても美しかったです。

地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます


なにせ光が足りない・写真の腕が悪い・レンズが汚れていたの、三重苦で
拙い写真ですが御覧下さいませ。

※御注意※
写真によっては高所恐怖症の方には辛い物も御座います。
サムネイル(縮小画像)で確認の上、クリックしオリジナルサイズをお楽しみ下さい。

    



↓交通規制情報です↓

マラソンによる規制があります。


勘行峰林道・リバウェル井川スキー場・県民の森方面に行かれる方は御注意下さい。


南アルプス公園線(井川西山沢地内)崩土状況写真
http://www.city.shizuoka.jp/deps/dorohozen/ikawahoudoshasinn.html
主要地方道 南アルプス公園線(井川西山沢地区)災害箇所を時間帯交通開放します。
http://www.city.shizuoka.jp/ikawahoudo.html
上記のリンク情報の通り旧軌道敷迂回路が直ぐ近くに有ります。高さ2.5m 幅3.0m以内でしたら
通行は可能ですので大丈夫です。
迂回路の場所が分からない場合、規制箇所の交通ガードマンさんに訊けば教えてくれると思います。
 

11/25から畑薙第一ダムより全面通行止めになります。
でもその頃には畑薙ダム周辺の紅葉は終わっています。
南アルプス公園線(葵区田代)通行止めのお知らせ
http://www.city.shizuoka.jp/saruyase081014.html


↓番外↓

梅が島・安倍峠方面


静岡県紅葉情報です。
アットエス紅葉狩り特集:静岡 紅葉見どころ案内2008
http://www.at-s.com/html/event/special/momiji_index.html
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする