
先週は静まり返っていた行きつけの田んぼが昨日今日大賑わいです。
カブトエビもホウネンエビもたくさんいました。
今年はカイエビが多いなあと思いました。
カイエビは二枚の貝殻にはさまった小さなエビ型の生物です。
姿はみなさんよくご存知のミジンコが巨大化したような形です。
田んぼごとに客層が違うのがまた面白いところで、カブトエビしかいない田んぼもあればカイエビばかりが目立つ田んぼもあります。
どこの田んぼもホウネンエビはまだ幼生なんでしょう、小型の個体ばかりでした。
カイエビはせわしなく動き回り、ここまではカブトエビと同じですが、積極的にお互いかまいあっていて
縄張り争いなのか、早速の繁殖行動なのか、くっついたりはなれたりと見ていて飽きません。
一週間でこんなにかわるものかと感心しました。
カンブリア大爆発により生き物であふれかえる原始の海を想像しました。
***
左右対称に結んでみた靴紐は、何故か元々ほどけにくかった右側がほどけてしまいました。
実験というのは本当に予想通り進まないものです。
***
2記事続けて地味な色の絵になってしまったので次回はカラフルな絵にしたいと思います。おぼえていれば。
カブトエビもホウネンエビもたくさんいました。
今年はカイエビが多いなあと思いました。
カイエビは二枚の貝殻にはさまった小さなエビ型の生物です。
姿はみなさんよくご存知のミジンコが巨大化したような形です。
田んぼごとに客層が違うのがまた面白いところで、カブトエビしかいない田んぼもあればカイエビばかりが目立つ田んぼもあります。
どこの田んぼもホウネンエビはまだ幼生なんでしょう、小型の個体ばかりでした。
カイエビはせわしなく動き回り、ここまではカブトエビと同じですが、積極的にお互いかまいあっていて
縄張り争いなのか、早速の繁殖行動なのか、くっついたりはなれたりと見ていて飽きません。
一週間でこんなにかわるものかと感心しました。
カンブリア大爆発により生き物であふれかえる原始の海を想像しました。
***
左右対称に結んでみた靴紐は、何故か元々ほどけにくかった右側がほどけてしまいました。
実験というのは本当に予想通り進まないものです。
***
2記事続けて地味な色の絵になってしまったので次回はカラフルな絵にしたいと思います。おぼえていれば。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます