goo blog サービス終了のお知らせ 

生ハムくらいの透明感

陽ノ森が描いたり書いたりします

20秒

2023-07-21 21:19:10 | 日記
2~3日前からゴミが入った時のような右目のゴロゴロ感が続いていて地味に不快な思いしてました。
上のまぶたの裏側に震源地があるような感触がして、ものもらいでもできたかと、むりくりまぶたをひっくり返し見てみましたが何もありません。
調べてみたら結膜炎でもそんな症状がでるようです。確かに白目が一部充血しています。
伝染性の病気だと困るし、今日眼科行ってきました。
受付で簡単な現状説明し、もう誰もいない待合室に入るとすぐ診察室に呼ばれました。
診るなり「ああ逆さまつげですね~抜きますので視線上にねがいます」と下まぶたのまつげを20秒で処置していただきました。
とたんに楽になり、すべての病がこうであれとほっとしたところ
「2ヶ月くらいしてまた生えてきて痛くなったら来てね」といわれました。
固定費爆誕。

まつげが触れて角膜に少々傷がついているとのことで、目薬出ました。
昔ながらの町医者なせいか薬局に行かずとも受付で出してもらえて助かりました。

それにしても上まぶたの裏側がゴロゴロしていたのはいったい何だったのか。
もう自分のまぶたは信じません。

300円

2023-07-19 20:52:21 | 日記
ジャンプ300円なってた。
ミナトかっこよかった。
クシナのチャクラが九尾形になって耳できてるのかわいかった。
うちはっ子が精鋭部隊に抜擢されててご満悦。

推しコンビのむらちゃんもつむじが二つあるから螺旋丸撃てるかもしんない
波さん勝利おめでとうやっちゃんもよく頑張った!
今すげえ雨です涼しくなりそう助かる。

19日またずに

2023-07-15 07:23:59 | 日記
目標値達成しました。
5/25スタートの7/15で減量完了です。
パンと麺類やめて甘いのとスナックの間食をなくして揚げ物なくして炒め物減らしてたんぱく質増やして50日間で6キロ(初めの測定値を信じれば)いけました(白ごはん毎食90~100gちゃんと食べてます)

暑い間は今の食生活続けます。ただこれ以上減らさないようごはんをちょい増やしながら様子見。
体脂肪率もうちょい絞りたいのでしばらくは脂質控えめを心がけたい。そんで毎日できるレベルの軽い筋トレも継続。
朝、出す前と出した後で体脂肪率が25.9⇒27.0なのはもう何を信じればいいのかわかりません!5分しか経ってないのに!
いい体重計もやる気でましたが、着られないとヤダっていう服が勝因だと思います。
ぎりぎり着られない服ダイエット、ありです。

19日に発表される、やっちゃん波さんの減量結果楽しみにしてます。



へんな縛り

2023-07-09 07:06:41 | 日記
次は絵と一緒に投稿しようとかうっかりへんな縛り設けたら間があいてしまいました。
下描きはできてるけど清書まで一気にいこうとすると腰から「そろそろ立って運動してください」と要請がくるし
要請にしたがうとなんか気がそがれて続きはまた今度ってなるし
仕切りなおすとやる気でるまで時間かかるしまあそんな感じです。
ここにいたるまでに一回の人生での致死量描いたのかもしれません。

減量終了設定日は7/19なんですが、年齢と季節考えるともうほぼほぼゴールでいいんじゃないかくらいになりました。
体脂肪率が一番重要だとは思うんですが、その時の体内水分量にかなり左右されるようで、一日何回か測定してみても変動幅があり、日によっても全然違うし、その体脂肪率から筋量や基礎代謝量が算出されているのでそこもあてにならないし、そうなると体型と体重で判断するしかない。
ウエストや太もものサイズ記録しておけばよかったな。おなかのボタンが閉まらなくて焦った夏パンツ類はベルトが必要なくらいまでになりました。
気に入ってるパンツ共なのでこれは助かります。

減った体重が定着するまでしばらくかかるようなので、暑い間は今の食生活続けようと思います。
甘いおやつはスナックは0にしてたんぱく質(とくに魚)増やしたり間食にナッツやデーツや小魚食べたりと、一ヶ月半ずっと体にいい食事はしているはずですが体調面であまりよくなった実感はないです。なんでや。

蒸し玉子

2023-07-01 08:47:23 | 日記
茶碗蒸しじゃなくて蒸し玉子。
減量始めてから毎日1個ゆで玉子生活続いています。おすすめのゆで玉子の作り方いろいろ調べて、最終的に蒸し玉子に落ち着きました。
鍋に水を1㎝くらい、そこに100均の蒸し台(足のついたアナアナの金属板)置いて、蓋をして沸騰したら蒸し台に玉子並べます。
そしたら4分、あとは1時間くらいほったらかし余熱活用。
これで、黄身のトロっとした部分はないけどなめらかで透明感のある大好きな火の通し加減にしあがります。
冬はあと1分くらい必要かも。それに伴い鍋にはる水もちょい足し必要かも。
蒸し玉子のいいところはくるくる回したりしなくても黄身の位置が片寄らないことと、冷水で急冷なんかしなくても殻がつるっと綺麗にむけることです。
毎回ちょっとずつ時間変えてみたり、入れる水の量変えてみたり、今日はどんな工夫してやろうかとたのしく試作できました。

夏の自由研究、こどものころはただただ面倒くさい課題でしたが、こんなふうに今はやってみたいことがいろいろあります。