goo blog サービス終了のお知らせ 

生ハムくらいの透明感

陽ノ森が描いたり書いたりします

ドロップ報告

2018-03-11 09:07:50 | 日記
サクマ式ドロップス缶の色と味を確認しましたので報告。

こちらの缶です。188円(税抜き)


缶の大きさは9×8.5cm。記憶にあるより小さいけどこれは手が大きくなったということでしょうね。

中身出してみましょう。


味の偏りがはげしい。
オレンジ色にいたっては健全な形のものはひとつだけで、ひし形のは割れて厚みが半分しかない。
チョコが多いのは嬉しい、チョコ味おいしいですよね。
チョコが入ってるのはサクマ「式」のほうだけです。

そして小さい頃、出てくるたびに缶に戻していたハッカは3つだけでした。

8種類。


少々わかりにくいので色補足。


サクマ式ドロップスは製作元による色や味の紹介がありません。
ウィキペディアによると
『イチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、ブドウ、チョコ』
らしいので、色と味の関係はこんなかんじでしょうか?


というわけで、きみどりときいろ、半透明の順に食べてみた結果

きみどり=リンゴ
きいろ=パイン
半透明=レモン

と判明いたしました。

ついでに他のも書いておきましょう。

オレンジ=オレンジ
むらさき=ブドウ
茶色=チョコ
乳白色=ハッカ
赤=イチゴ

小さい頃半透明のは特徴のない味に感じられたものですが、子供らしい、たとえば赤い飴だとイチゴ味だと思い込む、みたいな「色と味の関係性のすりこみ」によるものだと思われます。
色から味を連想できずわからなかったのでしょう。

半透明のは確かにレモン味でした。
刺激的なすっぱさはなく、やさしいレモンの味でした。

他の間違いないだろうという色のも全部食べてみました。
ハッカはとても穏やかなハッカ味で、小さい頃にこれを「口が痛くなる」と敬遠していたとは思えないくらいのおいしいハッカ飴でした。

長年のモヤモヤがすっきりした半面、想い出を壊してしまったようなさみしいような気持ちも少しあります。

で、「サクマドロップス」も探してみたのですが

まさかの袋入り。

缶のなかでふりまわされて表面が削られ、粉っぽく白っぽくなるところも味のうちだと思うんですが><


最新の画像もっと見る

コメントを投稿