食う飲む踊る

……そして働く(笑)。

On1、On2、On俺

2007-01-17 | 踊る
最近の私はOn1とOn2の両刀使いになっております。On2って言ってもなんか色々あるらしく、詳しい事はあんまり良くわからないんですが、とりあえず私はOn1をそのまんまカウント一つずらしただけ、という方法でいい事にしています。

で、一応両刀使いなので、当然ですが状況によって使い分けてます。

さて、たまには真面目な事も書いてみようと思います。自分の場合どんな風に使い分けしているか。まぁ、ちょっとお付き合いください。

On1を選択する場合

曲が速くてイケイケの場合

比較的捕らえやすい小節の頭に合わせてモリモリと踏み込まないと、とても追いつけません。それにその方が盛り上がるような気がします。イケイケですし。

曲がキューバンな場合

ま、様式美、って事で。カウントがはっきりしてる曲が多いので、やはり小節の頭に合わせてメリメリと踏み込んだ方が盛り上がれます。

この女性の場合はOn1の方がいいと判断した場合

顔見知りさんで明らかにOn1の方が得意なのが分かってる場合とか、初心者さんと思われる場合です。特に初心者さんの場合、一曲無事完走してもらうため、On1を選択します。なんだかんだ言ってもOn1人口は多いですし、あんまりムリしてもしょうがないかなぁ、と考えています。

On2を選択する場合

曲が若干ゆっくり目の場合

あくまでも私の感じているところなんですが、ゆっくりな曲をOn1で踏むとリズムキープしにくいんです。で、原因はおそらく曲がゆっくりだと


123(びろーん)
567(びろーん)


の(びろーん)が本当に長く感じてしまい、1とか5を待ちきれないんです。じゃぁOn2の場合は大丈夫なのか、というと

大丈夫。

小節の頭は結構捕らえやすいので、

1と5は曲に踏ませて他の拍をステップ踏んで埋める。

そうすると(びろーん)という間が半分になるんので、案外楽にリズムに乗れるのではないか、と考えています。キューバンスタイルさん達は基本On1なんですが、実はこの(びろーん)を埋めるべくタップ入れたり踵をくいっと動かしたりしてるんじゃないかなぁ、なんて解釈しています。

うまくリードするとOn2でもいけるんじゃないかと判断した場合

原則On1さんのはずなんだけどフォローが素直な方だと「ちょっとビックリしてもらおうかな」という気になり、ほとんど抜き打ちでOn2始めたりします。一回「え”、こんなに思惑通りでいいの!?」なんて事がありまして、この時はとりあえず私は大変嬉しかったです。未体験ゾーンに足を踏み入れたこの時のパートナーの女性も嬉しかったのではないでしょうか、と願いたいところです。

---

ま、偉そうにいろいろと書きましたが、実際には会場の音響システムと相性が悪かったり、おしゃべりに熱中したり、周囲の状況が変わったりすると結構平気で拍見失ないます。その時は気が付いた時点でこっそり直したり、ちょっとシャインを入れて(っていってもただジャンプするだけなんですが)すばやくリスタートを試みたりするんですが、復旧した瞬間


今までOn2だったはずなのに突然On1になっちゃった

今までOn1だったはずなのに突然On2になっちゃった


なんて事はしょっちゅうあります。

こんな有様だと、On1とOn2の両刀使いというよりも


On俺(サル友さんのサル友さんからのパクリ)


って言った方が正しいかもしれませんなぁ。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カルガモ母)
2007-01-17 09:53:06
On1をカウント一つずらしただけ、というYujiさんのスタイルはボールルームOn2だす。
NY-On2が台頭する前は、On-2といえばこのスタイルだった時期があって、
石川裕子&マヌエル=Los Salselos(現在はON-1スタイル)や、
紀平まこもさん=La Bomba(現在はNY-On2スタイル)も以前はボールルームOn2でレッスンをしていました。

数年前からNY-On2が流行ってきて、今もどんどん増殖中ですなー。
On-1から転向してNY-On2を習う人も増えてきております。

女性の足で言えば、ボールルームOn2は「2」右足後ろブレイクからスタートですが、
NY-On2だと、「1」を右足で踏んでから「2」左足でブレイクとなりまして、
女性の足を先に前に踏ませるため、レディーファーストで滑らかなスタイルだなんてなこともいうようです。

ま、簡単に言えばボールルームOn2は「1」のない世界、
NY-On2は「1」を踏むOn2とでもいいましょうか。

NY-On2はラテンジャズなどに合う、スタイリッシュなスタイルなので、
Yujiさんの日記にあった「インスト」系の曲なんてのは、
つまりNY-On2向けの曲ってことなんだな。

以上、知ってる範囲で書いてみましたが・・・間違ってたらごめんなちゃい(笑)
勉強不足なもんで・・・ (しの)
2007-01-17 14:23:00
私、スタイルとか、曲の種類とか全くわからないんですよね・・・。

でも、なんとなくON1よりボールルームON2の方が、ゆったりゆらゆら気持ちいいー♪って感じがして好きです。
そういえば、先日も「おーっ!」て瞬間がありましたね。
これからも楽しみにしてます
カルガモ母様 (Yuji)
2007-01-17 23:01:21
御来場ありがとうございます。

おー、私はボールルームOn2を使うことがある男子、だったんですね。

>女性の足を先に前に踏ませるため、
> レディーファーストで滑らかなスタイルだ
> なんてなこともいうようです。
そうか、NY-On2はまず、

荷物持ったばーちゃんがいたら、
先に行ってドア開けてばーちゃんを先に通す

ところからスタート、という解釈でよろしかったでしょうか?

ありぇ?

何はともあれ、またの御来場をお待ちしております。
しの様 (Yuji)
2007-01-17 23:04:39
> 私、スタイルとか、曲の種類とか
> 全くわからないんですよね・・・。
On俺、についてきていただけたらもう十分すぎ♪

そうそう、最近はCD聴いてても脳内で1を数えることが少なくなりました。
ミルトン (青田)
2007-01-19 22:42:05
とにかくグルーブです!
http://www.youtube.com/watch?v=25mxQBsNi2Y
青田様 (Yuji)
2007-01-20 10:55:15
御来場ありがとうございます。

グルーブ……

グルーブって、一体何なのでしょうか?私には未だによくわかりません。

何はともあれ、コメントありがとうございます。
Unknown (YASUTERU)
2007-01-20 13:32:37
久々にコメントします。私はボールルームON2はよく分かりませんが。名古屋では、飯森直人さんのNYON2が主流ですね。というか、ON2といったらNY Styleという認識でみなさんやってますから。
圧倒的に、ON1からの乗換えが多いです。ただ、初心者の方はON1にというのは昔はそうしてましたが、今はそうでもなくなりつつありますね。

余談ですが、今日は名古屋にまこもさんが来ています。
YASUTERU様 (Yuji)
2007-01-21 02:22:52
> 名古屋では、飯森直人さんのNYON2が主流ですね。
> というか、ON2といったらNY Styleという認識で
> みなさんやってますから。
私にゃ名古屋は遠い存在、ですね……


コメントを投稿