A lagoon,sometimes a squall

ずいぶん長いこと留守にしましたが
やっぱり私の家はここ。

書きたいことは全部我が家にブチ込むぞ!

知らないところの流儀って。

2013-04-21 22:29:27 | プロレス考
実はそーっとツイッター始めてました。

が、要はフォローするばかりで
ツイートしてない。

だって、書きたいことはみんな
ブログで書くし。

DDT観戦後の皆様のツイートを
ひたすらフォローしては
ロムっていたのです。

でもあれね。
律儀な方をフォローすると
こちらもフォローしていただける。

これがブログであればさ、
ロムしてくれるだけでもありがたいけど、
コメント欄に書き込みなんてーことになると
初見の場合は

「初めまして」
「初めて書き込みさせていただきます。」

などなど、ご挨拶するわな。

ツイッタってどうなの?

そこら辺が良くわからないまま
仁義を切りに行って自爆したようなんだが(汗)

なかなか知らない世界の流儀を身に着けるのは
難しいのう。

と、ここまで書いて、
これ全然「プロレス考」カテゴリじゃない(笑)

ベストバウトについて思うこと2。

2013-04-19 22:33:15 | プロレス考
なかなかPCに向かえないものだのう。

なぜなら録画した「やりすぎ伝説」を見てたから(笑)

さて、月の半ばで仕事がちぃと暇なワシは
仕事をしてるていで

のーーーんんきにプロレスのことを考えたり
思い出したり考えたり思い出したり考えたり
ディーノ様のひどいヤツとか
ニラ先生の頑張ったヤツとか
思い出したり含み笑ったり。

で、ベストバウトってなんだろなー、と。

プロレス大賞を獲るような試合は
確かにすごいんだろうな、と思う。

でも残念ながら新日と全日を
早送りしてるようなワシでは
なんの感想もないわけで。

だって見てないんだもんね(笑)

ワシの心に残る試合といえば。

2011年11月20日(日) 『全部EAGLE!EAGLE祭り!!』栃木・小山市文化センター小ホール(観衆120名)
▼第1試合"漆黒の闇からブラックホール復活!"シングルマッチ30分1本勝負 ○想像以上の大物選手「X」=スーパー宇宙パワー(7分49秒 アンクルホールド)●ブラックホール1号
▼第2試合"全部EAGLEバトルロイヤル"時間無制限 ○樹里(9分18秒 逆さ押さえ込まれ)●リック・アーレフ&●ブラックホール1号 ※樹里がEAGLE無差別級ベルト一日巻き放題の権利を得る。
退場順=ブラックホール2号、アミーゴ、銀河戦士シャリガン、BIG石川、TOP☆GUN、キング・レオ、スーパー・ジューディスト、銀河戦士ラーベンダー、川田由美子

▼セミファイナル"HISTORY of EAGLE"タッグマッチ45分1本勝負 吉田和則&○イーグル・ソルジャー(14分41秒 エビ固め)●峰浩也&TA☆KU ※タイガードライバー

▼メインイベント"掴め栄光!届け夢へ!!"日本インディペンデントクルーザー級&アメリカス・クルーザー級二冠選手権試合60分1本勝負
 △<二冠王者>GENTARO【FREEDOMS】(60分時間切れ引き分け)△<挑戦者>近藤博之【EAGLE】 ※JIC第9代、アメリカス・クルーザー級第2代王者GENTAROがそれぞれ初防衛に成功。



これなんだよなぁ。

ワシはさ、プロレスを間を空けつつも
30年近く見てるすれっからしなのさ。

これまでの流れと、このカードを観た時に

「嗚呼、近藤噛ませ犬か。」と。

これでGENTAROが防衛して次に吉田が取り返すわけね、と。

ワシだけじゃなく、常連は皆そんな感じで観てた。

試合始まって、じっくりと指四つから入って。
キーロックとアキレス腱固めで絞り合って。
ロープワークのお約束ムーブも見せて。

GENTAROのサソリ固めも出たし
近藤の腕サソリも出た。

場内では子供達がちょっと飽きてきて(爆)
でもワシはリングから目が離せなくて。

「あれ?ねえ、もう30分経ってる。」
「うん。…まさかね。」

連れ達もあれ?って顔して見てて。

そして。

45分過ぎて場外へ。
ワシの目の前、ほんとに目の前で
GENTAROがゴッチ式パイルドライバー!!!

場外で!!
ゴッチ式て!!!!


そのあとさらにステージに上がって
もう一発ゴッチ式!!!

出しも出したり受けも受けたり。

45分以上シングルマッチで闘って、
場外のコンクリの床でゴッチ式くらって。

ワシね、まるでセコンドみたいに立ち上がって
手ぇパンパン叩きながら

「近藤立て!!近藤!!近藤!!!」

って叫んでました、この時。

この後だったのかな、近藤が腕サソリかけたの。

50分過ぎたあたりからちょっと涙腺が緩みつつも
最後の丸め込み合戦でお互いに3つ取れずに
フルタイムドローのゴングが鳴って。

なんて言うのかな。
ワシは心の底からリングの中の二人を尊敬した。

今もその気持ちは変わらなくて
GENTAROと近藤のことを尊敬してる。

観客100人程度の、週刊プロレスに記事が載るわけでもない、
あの小さな小山の会場でこんな試合がかつてあったのだ。


ワシはね、まさか自分が
60分フルタイムドローの現場に居合わせることが出来るなんて
夢にも思ってなかったの。

一生あるわけがない、と思ってたことが
現実に目の前で起きたの。

プロレスラーって凄い。
プロレスって凄い。

本っ当に腹の底から思うなぁ。
プロレス好きで本当に良かった。






ベストバウトについて思うこと

2013-04-16 23:44:06 | プロレス考
ぬーー。

遅れること1年、
KING OF DDT 2012タグを順番に見ては
温まっているワシです、どうも。

DDTプロレスチャンネルいいのね。
余所にも飛んでいくけど一晩のスタートとしては
最高なのね。

で、ラグーンをご覧のプロレスを全く知らん方々に補足。

DDTって団体にはKO-Dってベルトがあるのね。
体重別じゃなくて、無差別級のベルトなのね。

んで、去年は夏に初の武道館大会を控えてて、
そこのメインを誰が張るか、っつう一大事があったわけですよ。

で、5月時点だっけ?
ベルト持ってたのが飯伏幸太。

誰が武道館のメインで挑戦者になるか。

トーナメントやったわけだ。
無差別つってもジュニアの選手がほとんどなのだが。

これがねぇ。
全ての試合が素晴らしいのだよ、何回見ても。

特にディーノ様の試合なんて
全部泣いちった。うう。

で、年間プロレス大賞なんてものもあるけど、
今現在ほとんどメジャーの試合を見てないワシには
無用の長物。

じゃ、ベストバウトってなんだろう、と。

むむー。
ちょっと頭くらくらするくらい眠いのでここまで。

また明日書きます。
お休みなされ。

(ワシのプロレスへの思い入れたるや凄いから。
次は書きなぐるぞ!)

20130407 プロレスリングアライブ、ちょっとショックを受けるの巻

2013-04-07 19:30:04 | 観戦記
むむーー。

ワシがほぼデビュー当時より応援してた
鎌田大輔選手が引退されるとのこと。


むむむー。
やっぱりショックだな。
若くて有望な選手が抗えん現実の前に
夢をひとつ手放すのはみててやりきれん。

でもなぁ。
人生は続くからな。
今の彼の決断が中途半端ではプロレスラーはできない、という
ことならば。


ワシは
「今までリングに上がってくれてありがとう。
夢を見させてくれてありがとう。」

と言いたいと思う。

アライブファン以外の方には
なんのこっちゃ?だと思うお知らせだけど、
6月に引退試合を組むそうだ。
ワシは必ず見に行くお!

で、ちょっと前後いたしますが。

先日の全日小山大会メイン、
ひかるん 大和 VS 近藤 カズ

を観ながら考えてたこと。


いやー、今、全日のジュニアはまさにジェットストリームなのだな。

ノアジュニア3人
青木 鼓太郎 金丸

新日ジュニスタ
金本 田中稔

全日
カズハヤシ 近藤修司

早く大和選手が上に上がらないと弾が揃わんぞ、と。

上記の7人は金本の兄貴はちょっとカラーが違うけれど
湿った感じのグラウンドをすると思ってるのね、ワシ。
しっとりと関節を取り合う攻防で序盤を組み立てることが出来る
試合巧者ばかり。

そんな中、驚くほど陽性のムーブをするのが大和ヒロシ。

大和が入るだけで試合のリズムが変わる、そんな気がする。
そこで今となりにいるのがひかるんだものなぁ。

大日本じゃないけど
まさに一騎当千

今のジュニアタッグリーグで結果出したら、
それこそジュニアだけで興行ぶてるくらいの破壊力だと思うな。

ワシ観に行きたいもの、ジュニアの試合が6つ中4つの興行なんて。

そして今日の久喜大会、ひかるんチーム勝ったって?
きゃほーーーーーーー!!!

あれ?誤報?
だめだ、ちゃんと情報拾わないと。




さ。
本日のアライブの3試合も感想書いときますよん。

第一試合
ジョナト君(フランス) VS 藤原君(花巻)

ジョナト君、日本に来てまだ一年足らず。
でもなんとかお話出来ました。(ってソコ!?)

体のバランスは良いけどまだお若く。
でも大きな藤原君相手に善戦。
今日は邑楽に来てくれてありがと。

第二試合
SED VS TAKU

全部ローマ字だけどふたりとも日本人(笑)
SEDさんがパイプ椅子使うのうまくてなー。

いくら上手くてもレフェリー暴行で反則負けはちょっと。
荒ぶる試合でした。
温厚なTAKUちゃんもキレてたし。

SED、試合巧者な匂いぷんぷんだったので、
次は3つ入る試合をして欲しいのう。

第三試合
末吉 VS 長屋

カード見たときに「へ?」と思ったねこれは。

長屋クンはまだまだ発展途上の若手ですわ。
その彼がメイン。
相手はもとアイジャチャンプの末吉ですわ。
どうすんのん?と。

実際、長屋クンの課題が浮き彫りになるような試合でした。
末吉は余力をたっぷり残しつつ、
あえて3つに行かずにギブアップを取った。

長屋クンはきっと理想とする選手とか試合があるのだろうな。
でも、出来ることでまず金星を上げることも大切なんでないかな。

スクールボーイで丸め込むの、2回で止めなくていいんだって。
4回でも6回でも末吉から油断を誘うまでやっていいんだって。

教科書みたいな試合ってあるけど、
プロレスの教科書ってのは実際ないんだから。

ずっとプロレス見続けて、気が付いたら
自分の中に分厚い一冊の本ができてて、
それが教科書なんだからさ。

みんな違う教科書持ってリングのまわりに集まってるんだから。
だから小さくまとまらないで、まず勝ちにいく気持ちを見せてちょうだい。


返せえぇぇぇ!!!
と、何度も声を張り上げながらつらつらと考えておりました。

若い子もベテランも
これからさ。

リングを離れたってこれからさ。

プロレスに幸あれ!

20130404 全日小山大会。

2013-04-04 22:24:23 | 観戦記
嗚呼もう!!!
なにがなにやら楽しすぎて楽しすぎて楽しすぎてーーー!

プロレス最高!!
うわーーーーーーん!!



さて。
すごく眠いのでちょっとだけ感想。

第一試合
KAI VS アンディ・ウー

アンディの中身って誰?と思ってたら終わっちゃった。

第二試合
鼓太郎 青木 VS 金丸 渕さん

渕さん人気は普遍、あまりにも(笑)
渕さんはやっぱりすごい、フェイスロックであれだけ
場内を沸かせるって!
ベテランの歴史があってこそのプロレスだよな、うん。

あと、やっぱりノアジュニア(旧)勢の安定した試合。
ワシはもうノアに足を運ばなくなって2年くらいだけど、
やっぱりジュニア選手の試合しか覚えてないもの。

ああ、青木の動きってなんて早いのかしら。
鼓太郎の指四つの入り方はいつ見ても綺麗だな。
丸ちゃん・・・。

いつもこんな感じで観てた。
全日でこのお三人を見られる日が来るとは。

第三試合
KENSO SUSHI VS 秋山 潮崎

ヤングライオンの鈴木健三から見てるワシとしては。
やっぱ感慨深いです。
でもビチーーーッとしてるんだね、KENSO。
えらい会場沸いてました。
ああいう風に盛り上げてくれる人になってたんだ。
ちょっと感涙。

潮は塩じゃなかったすね。
チョップで思いっきり沸かせてました。
ワシもつい沸きました。

SUSHIの頭の寿司は攻めるとブーイング(笑)
秋山選手はやっぱりヒール使用(笑)

第四試合
真田 VS 中之上

なにげに良かったな、このシングル。
ワシはシングルマッチが好きなの基本。
飛んだりするよりもグラウンドが好き。
向かい合ってお互いを探ってる試合が
見てて楽しい。

派手は技ではなく意地の張り合いを見せることもまたプロレス。
若い選手にシングルをやらせるのは良いことだよな、とひとしきり。
見せるための経験値を積んでもっともっと上に行ってちょうだい。

第五試合

もう選手書くの面倒だよう、8人もいたんだよう(笑)

船木選手はネ申ルックスですな。
浜ちゃんは大きすぎ。
浜ちゃんがコーナーにいるとリングの中見えないんだもん。

大森ーー!大森ーー!
今日もアックスボンバー見られなかったよう!

兄貴ーーー!兄貴ーーー!
金本の兄貴はやぱし恰好良いよう!
で、顔面ウォッシュは今でもやるんだ(笑)

稔は本当に首大丈夫なの?
見てて不穏な気持ちになりましたが。


さて。

メインイベント
カズ・ハヤシ 近藤修司 VS 大和ヒロシ 佐藤光留

きゃーーひかるーーん!!

もうね、リングインしてからのシャドウだけで素敵。
素敵ですともええ。

会場入りしてすぐに
DEAD OR ALIVETシャツを購入させていただき。
写メ撮っていただき。
サインしていただき。
握手させていただき。
ちょっとだけお話もさせていただき。
おまけに名刺もお渡しさせていただき(笑)

どうしよう、今年の良運を全て使ってしまったような。

それにしても何この二人(笑)
なんなのこの二人(爆笑)
情熱変態バカタッグの張り手のタイミングがもう(ヒーヒー)

ひかるんがクレバーなのは周知の事実ですが(ワシ的にね)
大和選手ってなんなん?天然?
2回もコーナーにスピアー自爆してましたけど。

でもとても上手に事故っぽい(笑)プランチャもしてまして。
最後は大和選手が3つ取りましたよ!

どえらいデカい声で応援してしまいましたよ。
今日は小山のインディーの選手がたくさん来てて、
(イーグルプロレスと栃木エンターテイメントプロレスな。念のため書いておくな)
そこのスタッフも来てて、一緒に声張り上げて
大和選手とひかるん選手を応援出来て大変楽しかったです。

うーむ。
眠さも限界なのでここまで。

ひかるんの試合を見ながら考えてたことは
また後日エントリしたいと思います。

ではお休みなされー。