A lagoon,sometimes a squall

ずいぶん長いこと留守にしましたが
やっぱり私の家はここ。

書きたいことは全部我が家にブチ込むぞ!

20140316 DDT小山大会。

2014-03-16 22:30:10 | 観戦記
いやー、しまったしまった。

すっごく面白かったのでついつい
ツイッタの方でばんばん書きなぐってしまった。

こっちにまずは移し替えてからまた書くのね。


面白かったです面白かったです。DDT小山大会、全試合ハズレなし、
宮武練習生のイキの良さも見せてもらえて大変よい興行ですた。

何がすごかったってね、ダークマッチの平田VS宮武、
DDTの選手全員が見てたんだよね、社長と大鷲さんはいなかったけどさ。
飯伏も舞台のカーテンの隙間からガンミよガンミ。
その飯伏を私がガンミ。無限ループ。


これねぇ。
飯伏、クチ半開きで
めちゃめちゃ見てたんだわ。

プロレスラーがずーっとプロレス好きなのって凄いと思う。
単純に練習生の出来上がりを面白がってるだけかも知れないけどね。

あるいは平田への声援の少なさ(笑)を見てたとか。


で、飯伏のガチファンは私としてはリングと舞台そでと忙しい首振りでした。
で、音響さんが音つなぎを失敗してinto the lightを2回聞けました。
亜門さんの采配で始まりのご挨拶2回やったのね(笑)



大社長の入場ってなんであんなに楽しいのだろう。
1,2,3,fire!!!って何回やっても楽しい。
もちろん試合も面白い。
会場が全方向から盛り上がってるって凄いことだよね。
いろいろな団体見てて一番大切だと思うなそれ。


さて、飯伏ですがな。今回も舐めるように観戦してきましたがな。
キモくて申し訳ない。

本当に申し訳ない。

新日所属になってどれだけパンプアップしたんだろう。
上半身、胸回りの分厚さが尋常じゃなくなってた。


で、試合開始そうそうリングアウトして私からは見えない場所で
どうやらマイケルをいたぶっていたようだ。
とんでもない打突音が3発。マイケルって丈夫だー。
人を蹴る音じゃないよあれ。こわやこわや。


ダスッ!ともバスっ!ともつかん打突音だけが響く会場。
怖いって!


飯伏の何がすごいって、彼は会場の観客席をまんべんなく見てる。
あのね、スマホとかデジカメを構えてる女子が全方向にいるじゃないか、
飯伏女子が。それね、全部飯伏は見えてる。
リングアウトして自陣に戻る前にちょうど写真撮りやすいところで動きを止めるの。


これね、今考えれば自分の後ろ以外の観客席、かも知らん。

後ろの席は尻メインになれども飯伏は常に近いからな。

でも対角線上というか、
視界に入る中の飯伏女子に対して
少しだけ時間を取ってあげるような
しぐさを何回か見かけました。


新日に上がるようになって、
ある意味DDTに上がる時に余裕が生まれてるのかもしれない。
見ててためになる選手ってあっちの方が
圧倒的に多いだろうし。


私新日好きじゃないですが(爆)
でもそう思うなー。


もちろん無意識に、ね。
飯伏だものそうだもの。


飯伏女子(私も含めて)は試合中じゃなくても
ふとしたしぐさとかまで余すところなく消費したいわけじゃないか。
飯伏はね、そういう風に消費されるの嫌ってないと思うな。
結構いい感じに会場じゅうの飯伏女子が写真撮れてると良いね。
で、それをツイツイしてもらえたらまさに僥倖。
お待ちしております(笑)


絶賛お待ちしております(笑)


で、客席からの声援はまんべんなく全試合に飛んでたと思います。
いわゆる捨て試合なし。
素晴らしい。

これ素晴らしいことなんだけど
DDTしか見てないとその凄さが分からないんだろうな。


捨て試合しかねえのかよ!!!!って
団体もあるんだぜ、マジで。
いわゆる3大メジャーと言われる団体でもよ。

ま、三つしかなくて三つめですけど(毒)


ダントツでその全身から放熱してるように見えたのが飯伏、
有り余ってんだろうないろいろ。

第一試合のルチャルール、めちゃめちゃ面白かったす。
大鷲さんの起用さが第一試合で消費されるその贅沢さ。
成功しない大社長のドラゴンリングイン(笑)
MAの微妙な完成度(笑)
ワンチューロの堂々たるリングアナぶり。笑ったなー。




男色先生劇場の本日のお題はスラムダンクでした。
「先生!・・・ベルトが欲しいです!」
「あきらめたらそこで試合終了ですよ。」

ええやり取りや、ええやり取りや(涙)


この試合ね、マコりんが石井と高尾を捕えて
男色先生が高尾の尻を半分まで剥く、という
素晴らしい場面があったのだけど(ソコ?)

あれ私の隣の彼はうまく撮影できたかしら。

割れ目の奥までばっちりよ的な
大変下品な仕上がりになっていると思われ(笑)


休憩挟んで後半戦。
私の感想はここからちょいと辛いぞ。


遠藤vs入江。遠藤さ、体調悪い?というか微妙に伸び悩んでるのか?
なかなか応援しづらい試合だったぞ私としては。

そもそも入江が胸を貸す的な試合運びをしてなかった、
てのもあると思うけど。このシングルで遠藤が勝つとは
誰一人思ってないわけだ。

じゃ何を見に来てるかってえと、あの突進力、エルボーともに
DDT No,1の入江相手にどれだけ頭使ってかみ合ったしあいするかってとこだ。

やり返せ!って声援を送れないくらいに
単発だった遠藤の攻めに、夏の武道館まで彼が登らなくてはいけない
山のでっかさを感じてしまったな。

竹下上京して来るんだろ。
せめて横並びにならないと二人組んで上と当たる、
って図式が描けなくなってしまうじゃないか。


私は去年以来、遠藤を応援しているのだな。
なんといってもこの一年間で華のある選手になったなー、
としみじみ思える選手だし。


若手がたくさんいるだけでは団体の存続は厳しくて、
観客の前で上の世代を超えて見せないと
ファンってのは継続していかないものだから。


ぜひぜひ、その栄光を見せて欲しいと思ってる。



メインの6メンに関しては思い入れの強い選手が
いなかったので割愛(爆)すまぬ。
くどうさんも坂口さんも好きなのよ。
ハラシマさんもハードヒット見るたびに「すっげえなーオイ!!」と思ってるのよ。


思ってるのよ、でも前半が面白すぎたので
ちょっとだけテンションが下がっちゃったの事実。

メインはクドウ側が勝ったんだっけな。
で、最後高梨が「うまい酒が飲めるぜ!ビール持ってこい!」的なアジテーションをするも
観客無反応(笑)

高梨「無視すんじゃねぇよお前ら!小山どうなってんだ!」
観客「お、おう・・・」的な。



高梨、お前がしっかりしろ!
ジミー大西の代表ギャク、

「お前も頑張れよ。」

をしみじみと噛みしめてしまったじゃないか!


メイン雑感付け足し。
私、北側赤コーナー真後ろで見てたのね。

で、試合中コーナーのハラシマさんが対クドウと試合中のヤスに
ずっと声かけてたんだけど。

「打ち合わなくていいから、連れてきて。」
「ヤス、自分の試合でいいから、連れてきて。」

連れてきてって。ほんと、ガチで怖いわハラシマ。

いつもと全く変わらない優しい感じで
「連れてきて。」って言ってたんだよね。

なんでそんなことすんの!?って飯伏の試合で良く思うけど、
なんでそんなこと言うの!?って思う選手のほうが稀で怖いわ、
としみじみ思いました。


ハラシマはガチで怖い、って
良く言われたり書かれたりしてるのを
見てきたけど、
今日、しみじみとハラシマ怖ぇ、と思ったな。


でもあれって小さい会場で赤コーナーの近くに
座れないと聞こえない声だったのよね。


結論として、小山の文化センター小ホールは
神会場ってことよね(笑)
ビバ!北関東!!


ではブエノスノーチェス、
おやすみなされー。