A lagoon,sometimes a squall

ずいぶん長いこと留守にしましたが
やっぱり私の家はここ。

書きたいことは全部我が家にブチ込むぞ!

その時会社でFAX送ってた。

2011-03-13 21:50:59 | 日常
こんなことが日常でおこるとは。


嗚呼、一年ぶりか、ココを開くのは。
皆さんお元気にしてるでしょうか。
被災された方もいるのだろうか。
無事でいてくれ、寒さや空腹で酷い目になんて
あってないでくれ。

11日午後2:47、ワシは会社でファックスしてた。
コピー機が揺れた、何事かと思った。
コピー機を押さえて立ってた。

でも揺れが収まらなくて横揺れがどんどん酷くなって、
逃げるよ!!って同僚に言われて慌てて外に出た。

止まってる車が軒並み前後に揺れてて。

事務所の中に戻ったら電気水道止まってて。
大きな交差点ではおまわりさんが徹夜で交通整理してた。

家に帰ったら雪見障子の硝子と倒れた食器棚で床が散乱。
明るいうちに!と破片は拾う。

温くなっちゃったマホービンのお湯でカップヌードル。
あるだけの布団被って、服着てフリース着て靴下履いて夜7:30に寝た。
朝まで余震続く。今も揺れてる。

12日早朝5:30、街灯がつく、家の電気もつく。
石油ファンヒーター、炬燵のありがたさを実感。
土曜も出社、プラントは無事。

でも電話が繋がらない。
関東北部、特に茨城は繋がらなった。心配する。

いまだ停電してる地域も多いだろう。
ワシは一晩電気がないだけでとてもとても不安で怖かった。

東北の人達、暖はとれているだろうか。
食事はきちんととれてるだろうか。

3日以内にマグニチュード7レベルの地震がくるとニュース。
怖い。

スーパーではパン類が飛ぶように売れている。
ガソリンは相当並ばないと入れられないもよう。
開いてない量販店もあった。

とにかくワシ、節電する。
明日から輪番停電、ご飯時分に停電の地域も沢山あるだろう。
でも被災地で過ごしてる人達はもっとつらい。
助けなきゃな、助けあわなきゃ。

お久方ぶりのエントリですが、ワシは元気です。
皆さんも元気でいてくれ、頼むよ。