子連れ マレーシア ペナン島旅行記 準備編からの続きです。
写真をクリックすれば大きい写真で見れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月25日(日)
ようやくやってきました旅行初日。
旅行予約が4ヶ月前、1ヶ月前にはパパの台湾旅行、ママのソウル旅行があったし、
お盆の帰省も挟んだので直前までイマイチペナン島旅行の気分にならなかったけど、
1週間前からは荷物の準備や旅行全般についての下調べで大忙しでした。
今年は猛暑で家から出たくても無理な日が多かったけど、旅行1週間前は
子供の体調管理のために外出しない我が家は逆によかったかも。
おかげで家族みんな直前に体調が悪くなることなく出発できました。
ただ息子の虫歯治療が途中のため、痛くならないか、また娘は前の下の歯が
抜ける前に後ろから生えてきているのが心配(^^;;
当日早朝、激しい雨の音で目が覚める。そこからなかなか眠れず
ママ5時起床。心配でテレビやPCでチェック。大雨洪水警報が出てる。
今のところは交通も混乱はしてないけど大丈夫かな?
子供たちやパパも次々起きてくる。
少し早めに出ようかとも考えたけど、大丈夫だろうということで予定通り
出発が、大雨のため、予約していたタクシーが来ず、しょうがないので大通りまで出て
タクシー拾う。邪魔なので傘持ってなかったけど、ちょうど小降りだったのでよかった。
予定通りバスターミナルから関西空港行きバスに乗車。
去年はバスに酔ってしまって出発前からテンション下がった娘も今回は薬を
飲んだからか大丈夫。
飛行機出発予定の2時間前に無事関空到着。
JALで予約したけど、機体はマレーシア航空なのでマレーシア航空のカウンターへ行くと・・・
びっくりするくらい並んでる。
2時間半前にはカウンターが開いてますってJALのお姉さんも言ってたけど、
「空港で待つのはだるいから2時間前でいいよね」って言ってた自分を恨む(ーー;)
さすがは夏休み最終週の日曜日だわ。
ビジネスクラスやWebチェックインのガラガラな列を横目に待つこと約40分ようやく
手続き。なのに、唯一ネットでも電話でも事前に指定できなかったクアラルンプールからペナン行きの
飛行機が4席共バラバラの席というアンビリーバボーな事態・゜・(ノД`)・゜・
子連れなのにそりゃないでしょ?って思ったけど、この便のみJALは共同運航便ではないので
マレーシア航空でチケット取らなかったゆえの悲劇。
不幸中の幸い、2席ずつ列は同じで3列3列の真ん中席。いい人ならばこの状況を見て代わってくれるはず。
関空自体も多くの人で混雑気味。年末年始やGWなんかの比ではないとは思うけど、
日本人だけでなく、外国の人も多い印象でした。
チェックインに時間が掛かったせいか搭乗口でパパはビールを飲み、
子供たちはDSをし始めた途端、搭乗案内。
ちょうど1週間前に12時間以上の遅延があったマレーシア航空(ネットでチェックしてました)。
遅延なく飛ぶかな?と心配だったけど、11時定刻出発。

いつもは窓側を2人ずつ前後に取るけど結構不便なので、今回は真ん中4席並びで。
子供たち2人を親が挟む形で座ったけど、これが結構楽でした。
次回からもこうしようっと。
共同運航便なのでJALの客室乗務員も乗務。
離陸前からパーソナルモニターでゲームや映画が見れて子供たちは喜んでました。
本当は安定するまではダメなんだろうけどね。

気流がなかなか安定せず、ドリンクサービスもヘッドホーン貸出も遅くなり、
喉がカラカラ、映画も見れず(旦那はタブレット用にイアホンを持ってきてたので見てた)
辛かったわ。
ご飯もチャイルドミールが出てきたのが12時半ごろ、大人のご飯は13時頃だったので
おなかもペコペコでした。

おこちゃまチックなご飯が嫌いな息子だけど、パスタはなんとか食べられたみたい。
あんまり美味しくなかったけど。
お菓子がついてるからなるべくはチャイルドミールで頼んであげたい。
私もパパもチキン。チキン南蛮って言ってたけど、甘酢ソースがかかってました。
子供たちはほぼずっとゲーム、私は映画と思ったけど、子供たちが
「これどうするの?」とばかり聞いてくるのでなかなか集中してみれず。
7月に映画館で見たばかりのトムクルーズ主演「オブリビオン」もあったよ。
15時半頃に軽食。子供たちはタマゴサンドとチョコバー、乳酸飲料。
大人は抹茶アイスとマフィン。みんな食べきれないのでお持ち帰り。
抹茶アイスは子供たちにはなかったのであげたけど、後で余った分を
持ってきてくれました。

予定より30分ほど早く到着予定だったけど、結局クアラルンプール上空が混雑のため、
定刻より10分だけ早く16時半(日本時間より-1時間)クアラルンプール国際空港到着。
6時間半のフライトもゲームができるようになった小学生にはあまり苦じゃなかったみたい。
娘は時々ぬりえや計算ドリルやってたけどね。
長くなったので後半に続きます
写真をクリックすれば大きい写真で見れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月25日(日)
ようやくやってきました旅行初日。
旅行予約が4ヶ月前、1ヶ月前にはパパの台湾旅行、ママのソウル旅行があったし、
お盆の帰省も挟んだので直前までイマイチペナン島旅行の気分にならなかったけど、
1週間前からは荷物の準備や旅行全般についての下調べで大忙しでした。
今年は猛暑で家から出たくても無理な日が多かったけど、旅行1週間前は
子供の体調管理のために外出しない我が家は逆によかったかも。
おかげで家族みんな直前に体調が悪くなることなく出発できました。
ただ息子の虫歯治療が途中のため、痛くならないか、また娘は前の下の歯が
抜ける前に後ろから生えてきているのが心配(^^;;
当日早朝、激しい雨の音で目が覚める。そこからなかなか眠れず
ママ5時起床。心配でテレビやPCでチェック。大雨洪水警報が出てる。
今のところは交通も混乱はしてないけど大丈夫かな?
子供たちやパパも次々起きてくる。
少し早めに出ようかとも考えたけど、大丈夫だろうということで予定通り
出発が、大雨のため、予約していたタクシーが来ず、しょうがないので大通りまで出て
タクシー拾う。邪魔なので傘持ってなかったけど、ちょうど小降りだったのでよかった。
予定通りバスターミナルから関西空港行きバスに乗車。
去年はバスに酔ってしまって出発前からテンション下がった娘も今回は薬を
飲んだからか大丈夫。
飛行機出発予定の2時間前に無事関空到着。
JALで予約したけど、機体はマレーシア航空なのでマレーシア航空のカウンターへ行くと・・・
びっくりするくらい並んでる。
2時間半前にはカウンターが開いてますってJALのお姉さんも言ってたけど、
「空港で待つのはだるいから2時間前でいいよね」って言ってた自分を恨む(ーー;)
さすがは夏休み最終週の日曜日だわ。
ビジネスクラスやWebチェックインのガラガラな列を横目に待つこと約40分ようやく
手続き。なのに、唯一ネットでも電話でも事前に指定できなかったクアラルンプールからペナン行きの
飛行機が4席共バラバラの席というアンビリーバボーな事態・゜・(ノД`)・゜・
子連れなのにそりゃないでしょ?って思ったけど、この便のみJALは共同運航便ではないので
マレーシア航空でチケット取らなかったゆえの悲劇。
不幸中の幸い、2席ずつ列は同じで3列3列の真ん中席。いい人ならばこの状況を見て代わってくれるはず。
関空自体も多くの人で混雑気味。年末年始やGWなんかの比ではないとは思うけど、
日本人だけでなく、外国の人も多い印象でした。
チェックインに時間が掛かったせいか搭乗口でパパはビールを飲み、
子供たちはDSをし始めた途端、搭乗案内。
ちょうど1週間前に12時間以上の遅延があったマレーシア航空(ネットでチェックしてました)。
遅延なく飛ぶかな?と心配だったけど、11時定刻出発。

いつもは窓側を2人ずつ前後に取るけど結構不便なので、今回は真ん中4席並びで。
子供たち2人を親が挟む形で座ったけど、これが結構楽でした。
次回からもこうしようっと。
共同運航便なのでJALの客室乗務員も乗務。
離陸前からパーソナルモニターでゲームや映画が見れて子供たちは喜んでました。
本当は安定するまではダメなんだろうけどね。

気流がなかなか安定せず、ドリンクサービスもヘッドホーン貸出も遅くなり、
喉がカラカラ、映画も見れず(旦那はタブレット用にイアホンを持ってきてたので見てた)
辛かったわ。
ご飯もチャイルドミールが出てきたのが12時半ごろ、大人のご飯は13時頃だったので
おなかもペコペコでした。


おこちゃまチックなご飯が嫌いな息子だけど、パスタはなんとか食べられたみたい。
あんまり美味しくなかったけど。
お菓子がついてるからなるべくはチャイルドミールで頼んであげたい。
私もパパもチキン。チキン南蛮って言ってたけど、甘酢ソースがかかってました。
子供たちはほぼずっとゲーム、私は映画と思ったけど、子供たちが
「これどうするの?」とばかり聞いてくるのでなかなか集中してみれず。
7月に映画館で見たばかりのトムクルーズ主演「オブリビオン」もあったよ。
15時半頃に軽食。子供たちはタマゴサンドとチョコバー、乳酸飲料。
大人は抹茶アイスとマフィン。みんな食べきれないのでお持ち帰り。
抹茶アイスは子供たちにはなかったのであげたけど、後で余った分を
持ってきてくれました。

予定より30分ほど早く到着予定だったけど、結局クアラルンプール上空が混雑のため、
定刻より10分だけ早く16時半(日本時間より-1時間)クアラルンプール国際空港到着。
6時間半のフライトもゲームができるようになった小学生にはあまり苦じゃなかったみたい。
娘は時々ぬりえや計算ドリルやってたけどね。
長くなったので後半に続きます