goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

藤岡北高校栽培のお花

2011-01-07 18:43:16 | 所感~協働の最前線にて~

昨年の市民活動フェスティバルのとき、

「藤岡北高校」販売ブースにて購入した葉牡丹が、

真冬の寒さの中で色鮮やかに咲きつづけ、

心もほっこり暖めてくれています(*^^*)

ほら、かわいいでしょ! 葉牡丹大好き

Photo Photo_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年賀

2011-01-05 15:11:44 | 所感~協働の最前線にて~
    新年明けましておめでとうございます
本年もウィズを、どうぞよろしくお願いいたします
皆様、年の初めにどんな目標、計画を立てておられますか?
ウィズは、まず新年最初の仕事として、
広報誌「かわら版」24号の編集に取り掛かります。(2月15日号デス
続いて、3月には春の体験講座「来て・観て・作ろう展」開催。
5月には「子どもフェスティバル」への参加。
6月には「かわら版」25号発行。
7月は「救急救命法」開催(予定)
8月には夏の体験講座「来て・観て・作ろう展」開催。
9月になると、「市民活動フェスティバル」の準備も本格化しそう
そして10月には、大きなイベント「市民活動フェスティバル」開催
その前に、またまた「かわら版」も。
11月はフェスティバルの反省点の整理やら片づけやら・・。
そして、もう12月ですね
こうして書き出してみると、雑然としていた予定が整理できていいですね
この間に、担当ごとに様々な仕事をこなし、(そうだ! 学習センター受付もあるんだ
多分あっという間の1年でしょう。
皆様のアイディア、ご意見をいただきながら、進めてゆこうと思っています。
どうぞ、よろしくご指導くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所感~協働の最前線にて~9

2010-12-09 16:58:47 | 所感~協働の最前線にて~
12月9日(木)

さっきまで、ここふれあい広場はとても暖かかったのですが、
日が翳り始めると、急速に寒くなってきます。
4月に新しい場所でスタートしてから、早8ヶ月が過ぎ、
初めての冬を迎えています。
      
市学習センター広場の一角に、民営のウィズが入り、
広場の管理をしながら、従来の仕事をし、
エントランス棟の総合学習センター受付を、
市職員さん・嘱託職員さんと時間交代で担当するという、
結構複雑な枠組みでスタートし、当初は何かと戸惑うことも多かったのですが、
まぁ、少しは慣れてきたかなぁ、と思えます。
                    
シルバーさんも含めたスタッフとともに、
利用者さんたちも勝手が分かってきたというのも、大きいと思います。
                           
だんだんと形って出来てくるものなんですね。
それぞれが暗黙のうちに、自分の役割をイメージできるようになるというか・・。
      
じつは私は当初、この施設がこんなに多くの方々に親しんでもらえるとは
予想していませんでした(^^;)
各々、学習室利用の方々が訪れるくらいをイメージしていました。
              
そしたら、子供もたくさん遊びに来るし、
学生もたくさん勉強に来るし、
ちょっと休憩に市民の方々も見えるし、
ふれあい広場は、ほぼ人が途切れることがありません。
給茶機の利用の多さは、誰もが想定外だったと思います
                        
アスレチックのある外の広場も親子連れがくつろいでいるし、
ウォーキングの人たちもたくさん歩いているし、
夜、空いている駐車場では、スケボーの練習してる人もいる
  
皆それぞれのペースで、使いやすいように使っています。
それをいい意味で許容できる雰囲気が、センターにあるのかもしれません。
                               
ウィズのみのことを言えば、
以前とは、多少勝手が変わってしまったため、
寂しがる利用者さんもいます。
そのあたりも今後の課題かと思っています
                                                               
以上、簡単ですが、今年の総括でした
    
ウィズの休館日は年末28日~年始4日までとなります。
お間違えのないように、よろしくー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高経大のブース~高崎人情市にて~ 

2010-11-29 18:17:08 | 所感~協働の最前線にて~

「高崎経済大学 地域政策学部 地域づくり学科」の

   学生さん達が出店して、お米の販売をしてました

11月28日(日)

高崎人情市会場での「グンブロオフ会」に出かけたら、

高経大の学生さん達がお米の販売をしていて、

少しお話させてもらいました。

NPOと研究室の協働で、「うーっ米!!」米作りに取り組んでいるとのこと。

今、いただいてきたチラシを読みながら書いているのですが、

市民活動中間支援センターとしては大変興味深い内容です。

若い方々が地域づくりを研究して、行動に移して、

地元の人たちと一緒に実体験していくって、

とっても頼もしいです

地域社会の未来がパッと明るくなる気がしますね。

ちなみに、皆さんとっても良い学生さん達でした

ぜひまた、お会いしたいです \(*^0^*)/

Photo_5 Photo_6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所感~協働の最前線にて~8

2010-10-30 21:31:03 | 所感~協働の最前線にて~

10月30日(土)台風の影響で終日雨

<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
このところずっと「市民活動フェスティバル」の準備で、ほんとうに忙しく、
ブログ更新も出来ませんでした。
私は総合コーナーというのを担当しているんですが、
受付、無料珈琲、景品、スタッフ昼食が主な仕事です。
3年前に初めて担当したときに比べると
ある程度段取りがわかってきたので、ずいぶんいいように思いますが、
それにしても数週間前から今日までは、
準備に追われて、大忙しでした。
フェスティバルの仕事だけに専念できれば捗るのですが、
他の仕事の合間を縫ってのフェス準備なので、
どうしても自分の担当の仕事が後回しになってしまい、
結局近くなってから、忙しくなってしまいます。
それは、みんな同じなので、しかたありません。
それにしても、こういうことをやっていつも思うのは、
言うは易し、行うは難し、ということです。
何かををやろう、と決まったとして、
それを一つ一つ具体化していくことこそを、「仕事」というのかもしれません。
自分も含めたいろんな人の思い込みが交錯して、
少しずつ話が違ってしまったり、
それをそのままにしておくわけにいかず確認すると
よけいに行き違ったり、そういうことも大変です。
で、それを実際にやってる人にしかわからない
微妙なバランスというか、空気というか、
段取りというのが最も近いのかなぁ、みたいなものがあって、
それは、他人には見えないんだなぁ、って・・。
反面教師として、自分は、
やってる人にしかわからないバランス感覚は、
傍の人には見えないんだ、ということを、いつも覚えていたいなぁ、と思います。
なにはともあれ、多くの皆様のご協力のもとに
明日フェスティバル開催です。
10時からです。
遊びに来てねー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする