goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

昨日は北海道の気温が低かった

2021-05-31 14:10:53 | 気温

2021年5月30日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.85 ℃ 1位 +0.62 ℃ 3位
前年偏差 -0.07 ℃ 3位 -0.02 ℃ 2位
前365日平均 +0.73 ℃ 1位 +0.62 ℃ 3位
単純平均の365日移動平均 15.086 ℃
2019年12月7日の極小値14.988 ℃0.098 ℃上回る
2020年4月4日の極大値15.326 ℃0.239 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.25 ~ +0.46 ℃ 歴代順位 (6~12位)
===========================

昨日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-0.85どで、平年より少し低かった。15地点中10地点で日平均気温が平年を下回った。中でも網走の日平均気温は平年比-5.2℃、寿都は同ー3.2℃と平年を大きく下回った。昨年の北海道のこの時期の気温は高かったため、昨年比では-網走は13.5℃の大幅なマイナス偏差だった。

15地点平均の昨年比の偏差は-2.73℃で、気温水準は低下した。ただ、15℃を下回るまでにはこの低温偏差がかなり継続する必要がある。


昨日の日本の気温は平年並みだった

2021-05-30 11:24:33 | 気温

2021年5月29日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.86 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
前年偏差 -0.05 ℃ 3位 -0.02 ℃ 2位
前365日平均 +0.73 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
単純平均の365日移動平均 15.094 ℃
2019年12月7日の極小値14.988 ℃0.105 ℃上回る
2020年4月4日の極大値15.326 ℃0.232 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.25 ~ +0.46 ℃ 歴代順位 (6~12位)
===========================

昨日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+0.19℃で平年並み、15地点中10地点で日平均気温が平年を上回った。石巻の日平均気温は平年比+2.5℃と偏差幅が少し大きく、続いて銚子が平年比+1.7℃だった。一方、北海道の気温は低く、網走の日平均気温は平年比ー2.4℃、根室と寿都が同-1.8℃でプラス偏差を相殺した。

今日も東日本以西の太平洋側の気温は上昇しているが、北海道の気温は低めである。梅雨前線が南に下がり、雨は上がっているが、気温もそれほど高くない状態となっている。


今日はこれから気温が上昇する予報となっている

2021-05-29 10:46:09 | 気温

2021年5月28日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.86 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
前年偏差 -0.05 ℃ 3位 -0.02 ℃ 2位
前365日平均 +0.73 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
単純平均の365日移動平均 15.094 ℃
2019年12月7日の極小値14.988 ℃0.106 ℃上回る
2020年4月4日の極大値15.326 ℃0.231 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.25 ~ +0.46 ℃ 歴代順位 (6~12位)
===========================

昨日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+0.66℃で平年を少し上回った。15地点中9地点で日平均気温が平年比プラス、6地点でマイナス。プラス偏差幅が大きかった観測点は石垣島の平年比+2.6℃、浜田の同+2.5℃、山形の同+2.4℃、石巻の同+2.0℃と4観測点でプラス2℃以上だった。一方、マイナス偏差幅が2℃を超えた観測点は名瀬の平年比-2.5℃の一カ所だった。奄美と先島で気温偏差が大きく異なった。

今日はこれから気温が上昇する予報となっている。我が家も現在26℃を上回ってきた。南風による気温上昇とのことだが、海岸地帯より内陸部の方が気温が高くなるのが最近の傾向だ。

 


1日曇空だったが富士山は見えた

2021-05-28 21:12:00 | 富士山
昼の富士山。
雲の襟巻をしているが、山頂は良く見えていた。



今朝のNHKラジオに出演していた5合目の山小屋の人の話では、今年は例年になく雪が少ないそうだ。雪かきを全くせずに山小屋に到達して小屋開きができた年はこれまでなかったとのこと。



チャドクガの幼虫は抑えられている。ツツジに尺取虫も今のところ見ない。柘植に虫がついたが、今のところそれほど大きな被害はない。ユズの実が膨らんできて、一番大きいのは1cmぐらいになった。



昨日の日本の気温は久しぶり平年比マイナス1℃を上回る低温偏差となった

2021-05-28 09:55:38 | 気温

2021年5月27日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.87 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
前年偏差 -0.05 ℃ 3位 -0.02 ℃ 2位
前365日平均 +0.73 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位

単純平均の365日移動平均 15.093 ℃
2019年12月7日の極小値14.988 ℃0.104 ℃上回る
2020年4月4日の極大値15.326 ℃0.233 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.25 ~ +0.46 ℃ 歴代順位 (6~12位)
===========================

昨日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-1.13℃で5月3日以来の1℃を超えるマイナス偏差となった。15地点中11地点で日平均気温が平年を下回った。飯田の日平均気温は平年比-5.1℃、山形は同-3.8℃、彦根は同-3.6℃、伏木は同-3.0℃とマイナス幅が大きかった。一方で、石垣島の日平均気温は平年比+3.2℃、根室は同+2.9℃とプラス偏差幅が大きく、日本全体としてはマイナス偏差幅が圧縮されていた。

今日の東京は晴れて気温が上がる予報となっているが、今のところは曇り空である。