goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

昨日の日本の気温は平年並み

2021-05-27 11:23:30 | 気温
2021年5月26日現在の年平均気温推計
比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.88 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
前年偏差 -0.04 ℃ 3位 -0.02 ℃ 2位
前365日平均 +0.74 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
単純平均の365日移動平均 15.097 ℃
2019年12月7日の極小値14.988 ℃0.111 ℃上回る
2020年4月4日の極大値15.326 ℃0.226 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.25 ~ +0.46 ℃ 歴代順位 (6~12位)
===========================

日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-0.21℃で平年並み、15地点中10地点で日平均気温が平年比マイナスだった。石垣島の日平均気温は平年比+2.7℃、根室は同+2.6℃とプラス偏差が大きい観測点があった。マイナス偏差幅最大は山形の平年比-1.8℃だった。

平年値更新に伴い、当面平年並みの日は増えると思われる。

本日は全国的に気温が低く、明日の集計値がどの程度になるのか興味深い。ただ、このような低温の日も今日だけのようだ。気温が低いと、その分水蒸気が凝結しやすくなり、その分降水量が増えるものと考えられる。洪水被害が心配される。


今朝の富士山

2021-05-26 18:45:00 | 富士山
今朝は青空はあったが、西の空に雲が多かった。
富士山はかろうじて見えていた。



明日は朝から雨で富士山は見えないだろう。



チャドクガの幼虫はまだ少しずつ発生している。
ただ毎日見ているので、大きな食害には発生していない。

現在、皆既月食の食が始まっている。

昨日の日本の気温は平年を少し上回った

2021-05-26 10:52:28 | 気温

2021年5月25日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.89 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
前年偏差 -0.04 ℃ 3位 -0.01 ℃ 2位
前365日平均 +0.74 ℃ 1位 +0.63 ℃ 2位
単純平均の365日移動平均 15.100 ℃
2019年12月7日の極小値14.988 ℃0.111 ℃上回る
2020年4月4日の極大値15.326 ℃0.226 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.55 ~ +0.76 ℃ 歴代順位 (6~12位)
===========================

昨日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+0.97℃、15地点中12地点で日平均気温が平年を上回った。石巻の日平均気温は平年比+3.9℃、根室は同+3.2℃とプラス偏差幅が大きかった。マイナス偏差幅が大きかったの観測点は網走の平年比-1.4℃だった。

平年値の更新により、昨年の日本の年平均気温は平年比+0.65℃となった。現在の平年偏差は+0.89℃でこれを大幅に上回っている。今後の気温が昨年並みで推移すると仮定すると、年末には平年比+0.63℃となり、わずかに昨年の値を下回ることになる。ただ、昨年7月の気温は極めて低く(平年比-0.91℃)、本年の7月の気温がここまで低くならないとすれば、本年の年平均気温が昨年の値を上回る可能性は高い。また、昨年の12月31日にの気温も極めて低かったため、その影響も考える必要がある。

本年の梅雨は長引く予報となっているようだが、早く梅雨に入ったにもかかわらず、本年の気温が低くなっておらず、気温水準はあまり下がっていない。また、太平洋の海面水温もここにきて急激に上昇しており、気温を上げる要因になるかもしれない。


昨日の日本の気温も平年並み

2021-05-25 11:22:16 | 気温

2021年5月24日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.89 ℃ 1位 +0.64 ℃ 2位
前年偏差 -0.03 ℃ 3位 -0.01 ℃ 2位
前365日平均 +0.74 ℃ 1位 +0.64 ℃ 2位
単純平均の365日移動平均 15.102 ℃
2019年12月7日の極小値14.988 ℃0.114 ℃上回る
2020年4月4日の極大値15.326 ℃0.224 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.55 ~ +0.76 ℃ 歴代順位 (6~12位)
===========================

昨日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+0.15℃で平年並みだった。平年値の更新により、平年並みの日がこれまでよりしばらくの間は増えるかもしれない。15地点中平年偏差の大きかった観測点は、石垣島の平年比+3.2℃、銚子の同+2.6℃、石巻の同+2.0℃、網走の平年比-4.0℃、宮崎の同-2.0℃だった。

平年値更新の影響も本統計値に悪影響はないものと思う。

今日は関東内陸部を中心に真夏日観測点が多数現れる予報となっているが、湘南地方の我が家はまだ夏日にもならず快適な状態である。