goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

厚い雲に遮られた夕方の富士山

2010-08-31 21:06:00 | 富士山
ここの所、日没位置が富士山に近づいてきたのだが、今日の夕方の西の空は、低い位置は厚い雲で覆われていた。



わずかに富士山の稜線が確認できる。



富士山頂は、この時期になってもまだ気温が12度もあり、地上の猛暑とともに、まさに異常だ。

このブログを続けていると、季節の移り変わりの進行の様子を以前の年と比較できる。
昨年のブログを見たら、ツルバラが咲きだしたことが書かれていた。




今年もツルバラは咲き始めているが、花の数は圧倒的に少ない。
シュウカイドウが咲いていることを記事にしているが、今年は全く咲いていない。

周囲と比べて遅く咲きだしたサルスベリは、花が少なくなるのも早かった。



これは夕日を浴びるサルスベリである。すっかり花が少なくなり、丸い実に変わっている。




この南側の木陰のサルスベリは、今年はまだ写真を掲載しなかった。
枝が少ないため、花も少ないが、早くから咲いている割には、花持ちがよい。

8月の食費集計

2010-08-31 20:36:00 | 日記
8月分の食費が集計できた。
合計金額は27,167円と前月と比較して5,000円近くの増加となった。




菓子・飲料が他の月と比べて圧倒的に多く、調理済み食品も多い。でも暑いので、冷たい飲み物やアイスクリームをたくさん消費したわけではない。そのようなものは一切食べていない。
調理済み食品が多いのは、空になった冷凍庫に冷凍食品を補充したことがその理由である。

菓子・飲料が多いのは、緊急用の保存水(といってもただの天然水)を購入したことがその理由だ。天然水は賞味期限が2年の普通のものを購入しているが、期限前に飲料水として消費してしまう。なくなってきたので、1ダース半買い足した。これで、あと2年間は補充しなくて済む勘定だ。

野菜が前2か月の実績より千円ほど少ない。これは野菜の値段が一時安くなった影響だろう。

なんだかんだで、食費を安く抑えるのは難しいことがひしひしと分かってきた。2万円以下は大変だ。久しぶりに会った家族から「ずいぶんやせたね」と言われた。これ以上の節約では、体重維持も困難だ。

今日の晩ご飯

2010-08-31 20:11:00 | 日記



今日の晩ご飯は、アジの開きを玉ねぎと一緒に蒸し焼きにしたものと冷凍のコロッケとメンチカツとした。ゆで卵を作るときに、光熱費を節約しすぎたら、かなり生になってしまい崩れた。回収できない部分があり、かえってもったいなかった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
上の値は半ズボンをはいて測ったもの。いつものように下着だけだと、
体重54.9kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6

散水を節約していたら、枯れだす植物が増えてきた。こんなに雨が降らなくても、勢いのある植物もあり、自然淘汰の原則も働かせるべきだと思い、そんなに散水はしてこなかった。アジサイ、レッドロビン、沈丁花、つつじ、シャクナゲなどは水切れに弱いようだ。フジ、サルスベリなどは日照りに強いようだ。

今日は夕方、庭に散水をした。手遅れのものもあるかもしれないが、植物の元気の回復を祈っている。

今日の昼ご飯

2010-08-31 12:44:00 | 日記



今日の昼は、豚肉を玉ねぎとニンジンと一緒に炒めた。
あとは、いつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6

朝4mgにしたら、午前中、左肩に痛みが出てきた。昼に1mgの追加をしようと思っていたら、昼食の準備をしている間に痛みが引いた。結局昼の増量は見送った。

かすんで見えた早朝の富士山

2010-08-31 09:43:00 | 富士山
今日も晴れて朝から暑いが、空にはいつもより白い雲が多く、時々日が隠される。



一方、西の空は雲が少なかったが、霞がかかったような薄い雲があり、富士山はかすんで見えた。



拡大しても、細部はよくわからない。



今朝は、西の空に夏の積雲は現れずに、このまま霞の中に富士山は消えて行った。

ずっと雨が降っておらず、湿度は一頃よりだいぶ下がっている。そのため、積雲が現れないのだろう。蒸し暑さもわずかに和らいでいるようだ。