goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

寒い日だった

2010-04-16 00:00:00 | 日記
今日は寒い1日だった。
ほぼ1日中冷たい雨が降っていた。

雨降りだと出せない紙系資源ごみが、ここの所の片づけでたまっており
その処分に気をもんだが、夜遅くなってどうやら雨は止んだ。

切断したスチールラックも金属系資源ごみで出せる。

これで、部屋の中がだいぶすっきりする。

活動量は以前より増えている。
筋肉痛は以前よりずっと軽い。

真冬並みの寒さの中、開花を待つ花

2010-04-15 18:17:00 | 
今日は日中でも7度前後で、冷たい雨が降り続く真冬並みの冷え込んだ1日となった。

昨日までの暖かさで一気に房の長さが伸びてきたフジの花も、花色が確認できるまでになっているが、この寒さで開花には至らなかった。



ボタンの花も、その大きな蕾の先端から花びらが覗いてきた。その花が、今日の冷たい雨に濡れている。



開き始めた蕾が、今日の寒さに震えているようだ。



今年も大きな蕾がたくさんついており、来週から花が楽しめることを期待している。



このスズランも、もう少しで咲くところで、今日の寒さに驚いているところか?

この雨の中、ソメイヨシノはすっかり葉桜となった。

起床時の痛みはほとんどない

2010-04-15 10:37:00 | 闘病記
起床時、特に痛みは感じない。
左膝は、曲げるとわずかに痛みを感じたが、一時期のような、思わず「アイタタタッ」というような痛みは全く忘れることができている。

松井選手は古巣のヤンキースとの試合で2試合連続ノーヒットに終わった。
残念だったり、しっかりしろというように思わないでもないが、彼のように才能のある選手でも、困難なことに挑戦しているのだということを逆に教えられた。

頑張れ松井選手。

咲き出したつつじ

2010-04-14 18:40:00 | 
我が家のつつじは、昨年尺取虫の大被害を受け、花芽はほとんどない。花芽のない部分では、通常は花後に伸びてくる新芽がどんどん伸びている。それでも、被害を免れた部分ではわずかに残された花芽が開きだした。



パラパラとしか花をつけておらず、さびしい限りだが、それでも花が開いてくれてうれしい。これはキリンという品種だっただろうか。



例年は、花後にいっぱいつけた花柄を摘むのが大変な作業となるが、今年は楽だ。



ほんのわずかに咲いた花だが、花の咲きだしは例年より早い気がする。

なお、今朝、移植した寒避桜を見たら、まだ尺取虫の食害が進んでいた。小さな株に5匹もついていた。一昨日は雨で見回らず、昨日うっかり見なかったのがいけなかった。片づけものに追われて、毎日家にいるにしては、丹念に植木を見回る暇が作れない。



ラナンキュラスの花にボリュームがついてきた。



道路際では白い花が咲いている。



今日の富士山は、午前9時にはほとんど見えなくなった。
これは、ほとんど見えなくなる直前に撮影したものだ。

ソメイヨシノは、下半分は葉桜となった。上半分にもわずかしか花は残っていない。
明日は、フジの花を紹介できるかもしれない。