goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

父はこのブログの内容を気にしているのだが

2010-02-28 12:00:00 | 日記
父の体調は回復している。ただ、以前のようにパソコンを自分で操作することはもはやできない。

パソコンを自分で操作していたときの記憶はあるので、自分で読もうと考えている。でも、実際には画面の文字を読むことは難しく、パソコンの操作のステップの記憶も、その時々で異なる。

こちらが画面を出しているときに、「今は具合が悪いので後にする。」となるので、父はこのブログを読めないでいる。

梅から桜へ

2010-02-27 18:21:00 | 
春一番の影響も受け、梅の花はほとんどが散ってしまった。その一方で、寒緋桜が2分咲きから3分咲きとなった。ソメイヨシノより色の濃い花が下に向いて開いている。



ただ、時々明るくはなるものの、どんよりとした空模様のため花の色は今一つ映えない。



数年前までは、2月中にここまで花が開いてしまうことはなかったが、この2、3年はこの時期から咲き始めている。

庭では沈丁花の香りが漂っている。



曇り空のため、この花も沈んだ感じだ。沈丁花は、卒業式の校庭で香っていたというのが昔の記憶だが、この花も咲き始めは早くなっている。



木蓮の花がつぼみの先端から顔を出し始めた。来週には咲いているだろう。まだ、野鳥に痛めつけられているつぼみは見られない。

裾野が望まれた今朝の富士山

2010-02-27 11:43:00 | 富士山
今週は暖かい日が続いた。25日の木曜日には強い風が吹き、これが春一番とされた。

昨晩はこの時期としては本格的な雨が降り、当地でも一晩で40mm近くの降水量があった。午前9時にはその雨もほとんど上がり、曇り空となった。

西の方に目をやると、空には黒い雲があるものの、地平線近くの雲が薄く、裾野付近の富士山が覗けていた。



青空を背景にした姿とはかなり異なり、空は灰色で富士山の方が青く見える。
ここの所続いた暖かさが室内には残っている。ただ、湿度が高くじめじめした日だ。

今日は、この後も晴れそうにない。

ところで、この富士山の上には、渦を巻いている様にみえる黒い雲があった。