goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2022年9月4日の日本の気温の平年偏差

2022-09-05 09:18:05 | 気温

2022年9月4日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.63 ℃ 2位 +0.57 ℃ 5位
前年偏差 -0.03 ℃ 4位 -0.02 ℃ 4位
前365日平均 +0.62 ℃ 2位 +0.57 ℃ 5位
単純平均の365日移動平均 15.033 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.214 ℃上回る
2022年1月12日の極大値15.153 ℃0.120 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.60 ~ +0.78 ℃ 歴代順位 (1~4位)
===========================

2022年9月4日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+0.48 ℃、15地点中11地点で日平均気温が平年比プラスだった。境と浜田の日平均気温は平年比+2.9 ℃、彦根は同+2.1 ℃だった。一方、マイナス偏差幅最大は石垣島で平年比-1.7 ℃だった。

現在の日本の気温に台風第11号は大きな影響を与えているだろう。また、今後2,3日の気温にも影響するだろう。その影響の見極めが難しいようで、気象庁の2週間気温予報のこの3日の変動は大きかった。

米国はこの時期になってからの高温がしばらく続いている。デスバレーは世界の9月の最高気温記録を塗り替えたという。この高温への心配から、冬の低温の心配へと変わるのはいつか、この冬は厳冬にならないのか、今はまだ大きな話題とはなっていない。

日本の気温水準の推移のグラフは、

直近では下降傾向に見えるが、今後しばらくは上昇すると思われる。その後冬場に上昇に向かうか、下降に向かうか?昨年12月下旬から1月の気温は低く、下降に向かうということは、それより気温が低いということである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。