goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

山茶花が咲き始めた

2020-10-29 23:15:00 | 
今日は1日快晴が続いた。
朝は富士山がよく見えた。



積雪量はどんどん少なくなってきている。
今日は1日快晴だったが、富士山周りはこの後雲がかかり、富士山は見えなくなり。日没まで見えるようにはならなかった。



朝の冷え込みが強まっているが、そんな中山茶花が咲き始めた。



その横では千両が赤くなっている。まだ野鳥が食べには来ていない。まだ熟れてはいないのだろう。このそばでは西王母が咲いている。



西王母は、次から次に花をつけ、花期は長いが、一度に咲く花の数は少なく、見栄えはあまりよくならない。



白い椿も咲き始めた。この花は咲くとすぐに虫にやられるようで、みすぼらしい姿になる。



花梨の実が熟してきて、あたりに甘酸っぱい香りが漂始めた。
毎日1,2個落果する。ジャムを作れるのだが、屋上の藤の処理もあり、ジャムづくりの元気が出ない。



ピラカンサの実はこんな具合。これもまだほとんど野鳥に食べられていない。



ピンクのバラは花数が一気に増えて、今が見ごろ。



今年は白いバラの花が少ない。その分花びらで道路を汚すことが少ない。



サルビアはまだ目を楽しませてくれている。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。