goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

南側のおかめ桜が満開

2023-03-07 20:16:49 | 

今朝の東京から見た富士山

天気は良かったが花粉も飛び、かすんでいて、わずかに形がわかる程度に見えていた。

昼の西の空は白い雲に覆われ富士山は見えなかった。

北側のおかめ桜は7分咲き。

枝の先にまだ蕾がかなりある。

この下ではクロッカスが一つだけ咲いていた。

その隣のラッパズイセンは花が増えていたがまだ開きかけのものが多い。

この隣の山桜桃梅の蕾はここまで膨らんだ。

ボタンの蕾はここまで膨らんだ。

沈丁花は香っているが、まだ花はすべて開いていない。

南側のラッパズイセンが咲き始めた。

その上の杏子の蕾はここまで膨らんだ。

ヤブツバキの花が増えているが、離れたところで点々と咲いている。

花桃の蕾はここまで膨らんだ。

花梨の新芽が膨らんできた。

兄のところの花。

南側のおかめ桜は満開。東海道線沿線でも満開の株が多かった。

下から見たところ。枝先まですべて咲いている。

木蓮。レッドジャイアント。

一気に開花すると、野鳥にアタックされていない花も出てくる。

下にはミモザ

午後には富士山もかすんで見えてきた。これは夕方の富士山。

太陽の位置がだんだん富士山に近づいてきている。

雪の位置はぼんやりと分かる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。