富士山は昨日初冠雪だったが、雲が多くてその姿はよく見えなかった。
今朝の西の空はよく晴れていた。

西の空は、朝日を浴びてピンク色に染まっている。

山頂付近の雪はそれなりに厚く、少しは持つかもしれないが、それより下の積雪はかなり薄くなっている。
ここのところ降水が予想されていないので、これらの雪は消えてしまうのだろう。

アマリリスの蕾はここまで大きくなった。
あと2,3日で咲きだすだろう。

まだ伸び始めの蕾も混ぜると6個のつぼみがある。
これらがすべてさき終わるには11月までかかるので、来年5月の花はどうなるだろうか?
葉も伸び始めてきたが、この春咲いたアマリリスの葉はしおれ始めている。

サルビア・・レウカンサは10日ほど前から花を開かせ始めていたのだ、2日前に誤って折ってしまった。
ただ、今日も花色を保っていた。

この宿根サルビアは、この時期の庭に彩を添える。
この秋のバラは花が少ない。
つつじやさつきが依然として、尺取虫の被害にあっている。
葉がかなり少なくなってしまった株も出てきた。
この秋の椿のチャドクガによる被害は少なかった。今後も被害はないであろうか?

その後、陽が高くなると、富士山は一側きれいに見えるようになった。

早朝の富士山は、日が当たっていないため、雪がはっきり見えなかったことが分かる。
今朝の西の空はよく晴れていた。

西の空は、朝日を浴びてピンク色に染まっている。

山頂付近の雪はそれなりに厚く、少しは持つかもしれないが、それより下の積雪はかなり薄くなっている。
ここのところ降水が予想されていないので、これらの雪は消えてしまうのだろう。

アマリリスの蕾はここまで大きくなった。
あと2,3日で咲きだすだろう。

まだ伸び始めの蕾も混ぜると6個のつぼみがある。
これらがすべてさき終わるには11月までかかるので、来年5月の花はどうなるだろうか?
葉も伸び始めてきたが、この春咲いたアマリリスの葉はしおれ始めている。

サルビア・・レウカンサは10日ほど前から花を開かせ始めていたのだ、2日前に誤って折ってしまった。
ただ、今日も花色を保っていた。

この宿根サルビアは、この時期の庭に彩を添える。
この秋のバラは花が少ない。
つつじやさつきが依然として、尺取虫の被害にあっている。
葉がかなり少なくなってしまった株も出てきた。
この秋の椿のチャドクガによる被害は少なかった。今後も被害はないであろうか?

その後、陽が高くなると、富士山は一側きれいに見えるようになった。

早朝の富士山は、日が当たっていないため、雪がはっきり見えなかったことが分かる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます