goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2022年10月25日の日本の気温の平年偏差

2022-10-26 10:31:00 | 気温

2022年10月25日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +0.64 ℃ 2位 +0.59 ℃ 4位
前年偏差 -0.01 ℃ 4位 -0.01 ℃ 4位
前365日平均 +0.63 ℃ 2位 +0.59 ℃ 4位
単純平均の365日移動平均 15.055 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.236 ℃上回る
2021年1月12日の極大値15.153 ℃0.099 ℃下回る
(予測値 平年比 +0.60 ~ +0.78 ℃ 歴代順位 (1~4位)
===========================

2022年10月25日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-2.81 ℃、2日連続で15地点すべてで日平均気温が平年比マイナスとなった。浜田の日平均気温は平年比-4.7 ℃で本年2番目に大きなマイナス偏差幅だった。石巻は平年比-4.3 ℃、山形と飯田は同-3.8 ℃と偏差幅が大きかった。

昨年比でも6日ぶりにマイナス偏差となり、気温水準はわずかに低下した。

気象庁は昨日3か月予報を更新した。これまでの予報を維持しており、11月の気温は高めで、12月以降の冬季の気温は低いというもの。日本海側では12月からかなりの降雪が予想される。12月1か月で本年の高温をどこまで帳消しにできるのかだが、昨年も12月中旬以降の気温が低かったことから、年平均気温の歴代順位が現在の予想順位より高くなることはないが、大幅に下がることもないと思われる。場合によっては14位まで下がることもありそうだがどうなるか?

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。