goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

バラは3か月間咲き続けている

2016-12-15 14:39:00 | 
昨日の雨も夜間に上がり、朝は満月とともに富士山が望まれた。



昨日の降水で、東斜面の積雪域は麓まで達した。



富士山はまた白さを増したが、雪崩に注意する必要がある。



今年は9月13日から咲き始めたバラは、12月15日になってもかなり花をつけている。



まだつぼみがあるので、うまくすれば年明けまで咲き続けるだろう。



ユリオプスデイジーも咲き続けている。



株が服くなってきて、この秋は花のボリューム感は乏しかったが
長く咲き続けた。



八つ手の花が開きだしている。開くとすぐに散ってしまうようだ。



先に色づいたモミジから、どんどん葉が散っている。最後に色づき始めた玄関先のモミジは今が一番良い色だ。この木の葉は赤くはならない。



南側のオカメ桜の葉はすべて落ちた。北側のオカメ桜もてっぺんに20枚ほど葉を残すだけになった。一方、構内のオカメ桜の葉はまだ半分以上が残っている。上の方はほとんど散っていない。



今日、明日の気温は低いが、中国から暖気域が広がってきており、来週は相当暖かくなりそうだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。