今朝は快晴。富士山は久しぶりにすっきりと見えていた。
昨日の降水で白さは増している。
今朝の北側のオカメ桜とユスラウメ。
満開となったが、散る花弁はまだ少ない。
ユスラウメは、朝は5分咲きだった。
その下のラッパズイセンの花はさらに増えていた。
その横で別のクロッカスが咲いていた。
手前の杏子は花が増え、後方の木蓮は花が散り始めている。
朝の落ちた花弁。
夕方にはかなりの量となり、掃除をした。これから毎日する必要がある。
沈丁花は開いている花が1日一つずつ増えているが、ほとんど香らない。
ヤブツバキの花は次々に開く。
ライラックの若葉がさらに増え。晴天の下、若葉がまぶしい。
その隣の花桃の蕾。あと2,3日で開き始めそうだ。
ミモザは満開
すっかり開いた木蓮。
南側のオカメ桜。花弁が下にだいぶ落ちている。
ソメイヨシノの蕾。3、4日で開花してもおかしくないほど膨らんでいる。
これは5,6日で開花か?
西王母の花も次々と開く
ヒヤシンスの花は上まで開いた。
別のプランターではムスカリが咲いていた。昨日も咲いていたのだろうが、気が付かなかった。
この隣のプランターではラッパズイセンが咲いていた。
青空をバックに杏子の花を撮影した。
夕方、北の庭でチューリップが咲きそうになっているのを見つけた。
明日は完全に開くだろう。
夕方の北側のオカメ桜とユスラウメ。ユスラウメは7分咲きか
1日よく晴れた。夕方の富士山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます