この週末もどんよりと曇った週末を迎えた。どうやら富士山は見えそうにない。室温はそれほど高くなっているわけでもないのに、先週よりだいぶ温かく感じる。道路清掃の作業は長そででは汗をかく。半そでで行っていたら、雨が降って来た。ただ、この雨も1時間とは続かずに、その後空は明るくなったが、晴れ上がることはなった。このところ雨が少なく乾燥続きであったため、この雨は植物には恵みの雨だ。今年は暖かかったため、パンジーの育ちが良かったが、痛みも進んでいることはすでに紹介したが、アブラムシの被害が例年になく早い時期から始まっている。
今年ほど桜の開花日が騒がれたことはなかったように記憶している。東京が全国に先駆けて桜が開花したとの報道だが、開花から花の数が増えるのに時間がかかっているようだ。昨年の秋から2度も3度も狂い咲きして、長い期間花を10輪以上付け続けていた桜も勤務先周辺にはあったので、こんな木が標準木となっていたら、いつを開花といったのだろう?
我が家のソメイヨシノはまだ開花に至らない。蕾はかなり大きくなってきているから、もちろん来週には開花するだろうが、この分では4月の初めに満開の桜が楽しめるのかもしれない。

先端からピンク色の花びらが顔を出し始めているソメイヨシノの蕾。
このところ、いろいろな花が一斉に咲き出しているので、ソメイヨシノが少し遅れて、時差を作ってくれるのもありがたい。

しだれ桜もまだ蕾のままだが、蕾の先端からめしべがのぞいている。もうする開花するはずだが、このしだれ桜は新芽も一緒に出てしまい、花が目立たなくなってしまうことが多い。

今年も、蕾と競うように新芽が吹き出している。この分だと、今年も新緑と一緒に花見となりそうだ。
先週開花を予想していた桜は開かなかったが、予想通り開いた花を紹介しよう。

姫こぶしである。
今年ほど桜の開花日が騒がれたことはなかったように記憶している。東京が全国に先駆けて桜が開花したとの報道だが、開花から花の数が増えるのに時間がかかっているようだ。昨年の秋から2度も3度も狂い咲きして、長い期間花を10輪以上付け続けていた桜も勤務先周辺にはあったので、こんな木が標準木となっていたら、いつを開花といったのだろう?
我が家のソメイヨシノはまだ開花に至らない。蕾はかなり大きくなってきているから、もちろん来週には開花するだろうが、この分では4月の初めに満開の桜が楽しめるのかもしれない。

先端からピンク色の花びらが顔を出し始めているソメイヨシノの蕾。
このところ、いろいろな花が一斉に咲き出しているので、ソメイヨシノが少し遅れて、時差を作ってくれるのもありがたい。

しだれ桜もまだ蕾のままだが、蕾の先端からめしべがのぞいている。もうする開花するはずだが、このしだれ桜は新芽も一緒に出てしまい、花が目立たなくなってしまうことが多い。

今年も、蕾と競うように新芽が吹き出している。この分だと、今年も新緑と一緒に花見となりそうだ。
先週開花を予想していた桜は開かなかったが、予想通り開いた花を紹介しよう。

姫こぶしである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます