今日は、午後になって少し晴れた。
この11月は平年と比較して、気温が極めて高く推移している。
ここにきて、ようやく平年並みに近づいて生きている。
秋が深まったころの平年並みは、皆寒いと感じるようだ。
今年の夏の少雨と、虫害によってすっかり葉がなくなってしまった北側の山茶花だが、ここにきてちゃんと咲いている。

来年はしっかりと葉をつけてもらいたいと願っている。

南側には10月27日に撮影した山茶花の隣に別の山茶花がある。
これも、ここのところ花が増えてきている。

その隣に、日出富士という品種の山茶花がある。
一頃は一番花をつけていたのだが、最近は樹勢が衰えてしまった。
2008年11月16日に4種類の花の写真が載せてある。
租の山茶花の下に自然と生えたセンリョウの実が赤くなっている。

今日は道路際の百日紅の枝落としを行った。
作業が終わったころには、西の空に富士山が見えていた。
はっきり見えないが、昨日の降水によって、積雪は増加している。
この11月は平年と比較して、気温が極めて高く推移している。
ここにきて、ようやく平年並みに近づいて生きている。
秋が深まったころの平年並みは、皆寒いと感じるようだ。
今年の夏の少雨と、虫害によってすっかり葉がなくなってしまった北側の山茶花だが、ここにきてちゃんと咲いている。

来年はしっかりと葉をつけてもらいたいと願っている。

南側には10月27日に撮影した山茶花の隣に別の山茶花がある。
これも、ここのところ花が増えてきている。

その隣に、日出富士という品種の山茶花がある。
一頃は一番花をつけていたのだが、最近は樹勢が衰えてしまった。
2008年11月16日に4種類の花の写真が載せてある。
租の山茶花の下に自然と生えたセンリョウの実が赤くなっている。

今日は道路際の百日紅の枝落としを行った。
作業が終わったころには、西の空に富士山が見えていた。
はっきり見えないが、昨日の降水によって、積雪は増加している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます