goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

お盆休みになって

2007-08-11 20:31:58 | 富士山
お盆休みになって高速道路の交通量が増加している。少子高齢化、若年層の車離れ、高速道路網の整備、ETCの普及など種々の理由からと思われるが、高速道路の普段の渋滞は年々減少してきている。ただ、正月休み、春分の日の前後、ゴールデンウイーク、お盆、秋の行楽シーズンは未だにひどい渋滞が発生する。この時期の当地の海岸通り(湘南海岸)の渋滞も相当のものだが、夜間・早朝のETCの半額制度導入以来、東京方面は東名しか使わなくなった。昨日の東名の東京から厚木方面は夕方を過ぎて渋滞が減少していたのに、深夜に通過したら横浜町田の合流による速度低下が原因の渋滞が8キロほどあり、大和トンネル前で速度回復による渋滞解消かと思われたら、海老名手前でまたかなり速度は落ちてしまった。
普段の東名とはかなり異なり、トラックより乗用車が多く、速度変化が普段より大きいのがこの時期の特徴だ。2、3日先から始まる上りの渋滞時期は、東京料金所で追い越し車線から非ETC料金支払いレーンへの無謀な車線変更をする車もこの時期には目立つ。
一夜明けて、早朝から気温は上がっていた。6時に起きて西の空を見たが、富士山は灰色の薄い雲の後ろだった。
今年から気温が35度を超えると猛暑日と呼ぶようになり、東京は昨日が初めての猛暑日だった。今日も連続して猛暑日となったようだ。当地も一日中強い日差しであった。この歳になって、外で長時間の作業を行ってはいけないと思った。道路際には雑草がすぐに出てくるのだが、目立ったものだけを処理するにとどめた。それでも汗をびっしょりかき、夕方の一風呂が実に気持ち良かった。
ここで少し一休み。午後6時過ぎまでじっくり待って西の空を見た。今日も富士山は期待に応えてくれた。一日中薄灰色の靄のかなただった富士山が姿を現していた。この時期富士山と丹沢山系の間に日が沈む。薄紅に染まった空に、富士山はくっきりと浮かび上がっていた。

夕暮れになり、当地は海からの心地よい風が吹き、日中の暑さがうそのように感じられる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。