♪ウェイウェイ 灯火頬づえ♪

「一年更比一年好」新年を迎える度に父が大きな筆で書き舞う♪
「一日更比一日好」明日を迎える度に私が心から願います♪

バースデーライブin大阪!

2011-11-30 | 日常

一昨日、沖縄から帰って来て、

昨日一日少しゆっくりできました!

膝の上のアザ、鼻の下の傷もようやくなおりまして、

昨日、久しぶりのジムに行きました!

良い汗を流して来ました!

 

早速今日から大阪でのバースデーライブの準備を始めました!

 

その前に、もちろん、二胡のセミナーもありまして、

今回は、早々の満員御礼で、

折角なので、レベル分けの2クラスを企画しました。

当日配る予定の曲を用意しましたよ!

内容について、みなさん、お楽しみ!!

 

そしてそして翌日12月5日(月)、

一足早く、??回目のバースデーを大阪でみんなと一緒に祝おうと!!

バースデーライブをします!!!

今回のライブのために、

みなさんに、スペシャル企画を用意しました!

どんな内容なのか、当日のお楽しみです!!

もちろん、これまで発表したことのない新曲も披露の予定ですよ!!

多くのみんさんのご来場をお待ちしています!

 

☆WeiWei Wuu Birthday Live「夢胡蝶~Fly with me~」☆


ホームパーティのような和気あいあいとしたライブです。
素晴らしい音楽と美味しい料理を一緒に楽しみましょう!!

◆WeiWei Wuu Birthday Live in 大阪「夢胡蝶~Fly with me~」
♪日程:12月5日(月)
♪会場:Flamingo the Arusha(フラミンゴ ジ アルーシャ)
大阪府大阪市浪速区桜川1丁目7-27 TEL:06-6567-4949
♪時間:開場18:30 開演19:30
♪料金:MusicCharge¥5,000(別途ワンドリンク+ワンフード以上必要)
♪チケットのお求めは:
ローソンチケット(Lコード:54505)
フラミンゴ ジ アルーシャ店頭 TEL:06-6567-4949
ハーモニーフィールズ TEL:072-774-8838

 

 


沖縄、ありがとう!

2011-11-28 | ライブ
沖縄からこんにちは!

昨日、念願の初ワンマンコンサートを桜坂劇場で実現でき、感無量でした!

開演前から長い列にびっくり!

みなさんからの期待と熱気が伝わってきます!



コンサート、とても楽しかった(^O^)/

超満員の会場からたくさんのパワーをいただきました☆

特に三線とのコラボ、とても良かったです!

三線アーティストの松田一利さん、とても素敵な方です!

ニシキヘビ同士のコラボ、マングースも逃げるでしょう(^_-)



写真は開演前の一枚!

左から、ピアノの森丘ヒロキ、ギターの越田太郎丸、WeiWei、三線の松田一利さん



今回の沖縄コンサート、セミナーを通じて、二胡の未来を更に発見できたような気がしました。


明るい未来に向かい、まずは、今を感謝!

富士山

2011-11-25 | 日常
沖縄から、こんにちは!
今朝、素晴らしい富士山のお姿を拝見できました!
----
絶句する絶景!

気持ちがとても爽やかで、暑いほどの南国沖縄に入りました!

たっぷりプロモーションして明日と明後日の本番に向かいます(^-^)

ちなみに明日のセミナーはもうキャンセル待ち…
二胡愛好家がこんなに沖縄にいることに、びっくり&嬉しい(^-^)

そして明後日コンサートでは、沖縄ならではの三線と共演の予定(^-^)
楽しみです!

台湾からや、東京からも多くの方が見えるようで、張り切って頑張りまーす!そして張り切って楽しむぞー(^O^)/

杭州の旅~舞台下篇~茶酒書香

2011-11-20 | 日常

杭州というえば、「龍井茶」という緑茶は有名です。

今回、演奏ツアーの合間に、お茶の博物館まで行きました。

写真は、博物館そとのお茶畑の前です。

もちろんお茶もしっかり購入して、

日本で、みんなと一緒に味わおうと思っています!

 

そして杭州の隣の町「紹興」にも行ってきました!

紹興といえば、紹興酒ですよね~

はい!しっかり美味しい手作りの10年陳酒をいただいて帰りました!

これは、美味しい!!

美味しいお酒を意気投合の仲間と一緒に飲むと、

「流伝万世」の詩を創り李白とか白居易などの詩人の気持ち、

今回、良く分かりました!

もちろん、「紹興酒」のあと、しっかり曲を残しました!

お楽しみに!!

 

そしてお酒といえば、公元353年、中国の書道の名手王羲之が当時の名士41名を集め、

紹興酒を飲みながら、有名な「蘭亭序」を創り、今でも彼の書道の精神を後世に大きな影響を与えています。

 

そういえば、杭州に入る前に、

上海で、一夜限りのライブをしました!

生まれ育った街でライブをすること、ここ数年、

たびたびありましたが、

街の風景と融合しながら、演奏するのは、

初めてです。

どこか、小さいころの懐かしい香り、

私の二胡の音色から聴こえてきます~

 

正しく、茶、酒、書、香の旅でした!!


杭州の旅~舞台下篇~西湖

2011-11-20 | 日常

写真の中、だれ?

はい!私です!

けがして、病院で診てもらって、

大事に至らなかったので、

安心して、西湖へ夕日を!

痛いおでこへのご褒美のように、

素敵な素敵な夕日でした~

そして、その日の夜、

2回目の「印象西湖」を観賞!

やはりあんまりの感動で、

言葉を発するのさえ困難でした~

同じステージに立って、

人々に感動を与えるエンタテインメントの仕事している側として、

考えさせられたことが多かった!

 

つづく

 


杭州の旅~舞台下篇~けが

2011-11-18 | 日常

マネージャーブログで既にご存知の方もいると思いますが、

私、杭州で転びました~

 

工事現場のそばを歩いていたのですが、

まぁ~大丈夫でしょう~

と~まさかな~ヨガポーズ~チャトランガダンダアーサナ~!

瞬間的にポーズを完成させ、見事にひざ、両手、おでこ、鼻、口が着地してしまいました

なにがあったのか、その一瞬、分からなかった~

 

しばらくうつぶせの状態から起き上がって、マネージャーが差し伸べてきたハンカチで、

鼻の下を拭いたら、血が。。。

 

1分くらい前に、「ここ、便利ですね~大きな病院もあって、なにかあったら便利ですね~」と通り過ぎたばっかりの病院へ向かって、「はい!便利です!」との自らの答えのように、病院のゲートに入りました。

救急で受け付けをしてくれました。

まずは血圧を測って、問題ない。良かった。

おでこも着地したため、痛いのぅ~

それより、鼻と口も着地しため、口の中、歯が唇と衝突したため、唇の中が切れてしまいました。

「口腔外科」でまず見てもらってくださいと勧められ、病院の中、迷いながら、口腔外科へ辿り着きました。

 

先生は、若い男性の方で、親切でした~

「歯は大丈夫ですから安心してね~」「消毒をして冷せば、大丈夫だと思いますよ」

優しい先生に私が「先生、私、ここ地元の人ではないので、冷すのでしたら、どうすればいいですか?」

と無謀な質問。

すると、先生が、部屋の奥のほうへ行き、戻って来たときに、手に「手」をしていました。

???

「これで冷してください~」

この「手」で「冷す」?

口の痛みとオデコの痛みを一瞬忘れてしまうほど

私、笑ってしまいました~

指で鼻の下の傷を当てて冷していくうちに、

思わず指を鼻の中に突っ込みたくなりました

 

つづく


杭州の旅~2011世界レジャー博~舞台上篇

2011-11-16 | 日常

杭州での2011年の世界レジャー博覧会。

心弦のみなさんと出演するため、旅に出ました。

そして演奏会当日の朝、会場に着き、自然をバックに、嬉しい気持ちいっぱいです!

 

私たちのユニットは「夢胡蝶二胡組合」と書かれて、

なんだか、組長になった気分です!

 

山と水に囲まれて演奏するなんて、

贅沢な時間でした!

 

朝10時なのに、大勢の観客が来てくれて、

気持ちよく演奏できました!

とても嬉しいことに、

私たち、2ステージでの演奏になり、

ちょ~売れっ子アーティスト(笑)みたいに、

最初のステージが終わった後、

バスの移動で、

室内のパビリオンに移動、

次のステージへ掛け持ち!

 

中国語でMCをし、私たちのメンバーの中、

銀行員、専業主婦、レストランの経営者、デザイナーなどと

紹介すると、会場から、大きな拍手をいただきました!

 

演奏する曲目は、中国の曲だけではなく、

ボラーレ、SAKURA/17など、特に好評で、

終了後、CDがほしいと若者たちから尋ねられて、

素直に嬉しいです!

 

中国の伝統楽器二胡を私たち日本人が

本番中国の舞台で演奏すること、

中国の人々に感動していただき、

「二胡を習いたくなった」の声を多数寄せられ、

本当に本当に大きな意義を感じました・・・

 

つづく


風情ある町~八尾町、そして胡弓~その2

2011-11-07 | 日常

八尾町には、いくつかの町が共存しているようで、

中には、諏訪町というところに下記の写真のような公民館があります。

 

風の盆になると、下記のポスターのように、更に優雅になります。

 

祭日だったから、子どもたちが神社の階段を使って、

ボール遊びをしていました~

どこか懐かしい。。。子どものときのことを思い出す~

 

歴史を刻む石を見つけました~

 

博物館ではなく、実際に人々が住んでいる民家

 

井田川という川が町のそばに流れてます~

 

駅に向かう途中、こんなレトロな「美顔室」を見つけました!

 

 

そしてそして、

胡弓奏者の若林美智子さんとの2ショット!!

 

胡弓と二胡が握手する日は、もう遠くないと思います~

楽しみにしています!!


風情ある町~八尾町、そして胡弓~その1

2011-11-04 | 日常

日本に来て、20年が経ちました。

数えきれないステージを経験し、

その数多いステージの中で、

最も多くしてきたことは「二胡」についての紹介です。

「二胡」と「胡弓」の違い...

 

「胡弓」は日本の和楽器、富山県の八尾町の「風の盆」のときに、弾かれる楽器です。

 

しかし、胡弓を見たことがあったとしても、

実際に「風の盆」を観たこともなく、八尾町に行ったこともなく、

いつかは、我が友の「胡弓」のふるさとには、行ってみたいとずっと思っていました。

 

11月2日、あるイベントの出演で富山へ飛びました。

そして、地元ラジオ局の方が引いてくれました「赤い糸」で

胡弓奏者の若林美智子さんと出逢いました。

とても素敵な方で、話しをしていて、

二胡と胡弓の織り出す響きが耳のそばで聴こえてきて、

「共演をしたいですね~!」と告げながらお別れをしました。

 

翌日、本来は昼の便で東京へ戻る予定でしたが、

昨夜の出逢い、そして憧れの胡弓の街がそんな遠くないことから、

急遽、便を変更し、八尾町へ行ってきました。

 

まるで悠久の歴史に戻ったような街の風景に、

本当に感動しました~

タクシーの運転手さんに思わず「ありがとう!ありがとう!」と叫びました~

 

街の郵便局です~

 

「風の盆」のポスター

 

胡弓の音が聴こえてきますね~

 

二胡の音もここで響かせてみたいな~

 

つづく~


チラシS

2011-11-02 | 二胡

11月に入ったので、テンプレートを深秋に色に、

そして、芸術の秋にぴったりのコンサート情報などを

一気に公開をしちゃいま~す!

 

◎11月11日夢胡蝶 in上海

(こちらはすでにsold outです)

 

◎11月26日(土)沖縄で行う初の二胡セミナー☆

 おかげさまで、すでに定員オーバーのお申し込みを頂いています。

 現在「追加セミナー」を検討中ですので、引き続きお申し込みを受け付けております。

 

◎11月27日(日)沖縄での初ソロライブ☆

レトロの雰囲気が漂う桜坂劇場で行います~

チケットの残りは僅かのようで、求めはお早めに☆

 

◎12月4日(土)大阪での再びのセミナー☆

こちらも既に定員オーバーで、追加公演(笑)追加セミナーを企画中☆

引き続きお申し込みを受け付けております。

 

◎12月5日(日)大阪で初のバースデーライブ☆

ホームパーティのような一時を一緒に過ごしましょう~☆

 

◎12月6日(月)東京で~Fly with me~Birthday Live~☆

美味しい料理と和気あいあいの雰囲気で、スペシャルなナイトを過ごしましょう!

 

◎12月23日(金・祭日)

今年も定例のクリスマスコンサートを新潟長岡で行います!!

昼のステージと夜のステージ、両方ありますよ!

 

◎12月24日(土)

長岡での二胡セミナー決定!

新潟の二胡愛好家のみなさんと一緒に

「二胡を美しく奏でる」方法を一緒に探しましょう!

更に、スペシャルセッションとスペシャル演奏を企画しています!

ニコ~ニコ~二胡!との楽しいをクリスマスイブで一緒に過ごしましょう!

 

素敵なチラシたちを眺めながら、今年の残りの2ヶ月、

たくさんの笑顔と一緒に過ごすこと、

間違いないですね~

今から、とても楽しみにしています!!!

 

さて、もう~今日になりますが、

富山へ飛びます~

また富山よりリポートしますね~

 

晩安☆

WeiWei