♪ウェイウェイ 灯火頬づえ♪

「一年更比一年好」新年を迎える度に父が大きな筆で書き舞う♪
「一日更比一日好」明日を迎える度に私が心から願います♪

WeiWei Wuuが来た!ツアーレポートその3♪

2012-06-20 | ライブ

先週金曜日より中部シリーズへ行って来ました!

各地で、温かく迎えられ、本当に温かい気持ちいっぱいのツアーでした。

 

まずは、金曜日の夜名古屋で開催されましたコンサートですが、

「二胡スタンドがありましたら、、」との私のつぶやきに近い一言で、

舞台の裏でスタッフさんが黙々と作り始め、

それを知らなかった私がこのオリジナル二胡スタンドを目にした瞬間の感動は、

想像できますよね~いや~できないと思います~

鳥肌で、涙が出そうでした。

コンサートは、もちろん感じとったこの温かい気持ちで、

熱い最高のステージとなりました。

終演後の超長い列のサインを求める観客さんたちを見ると、

「ありがとう!」と私から伝えたくなりました。

 

翌日、なんと、昨日コンサートをした同じステージで、

二胡セミナーを開催しました。

折角のステージでのセミナーなので、

ステージに立つ際の1ポイントレッスンもしました♪

とても楽しく、二胡の未来を感じる時間でした♪

 

セミナー終了後、すぐ車で岐阜県の名泉、下呂へ出発!

今夜はこの地で、ライブをするのです。

温泉の香りが漂う街、

やはり、ほっとしますね~♪

ライブは、大盛況で終えました♪

実は近くの禅昌寺で、

8年前に一夜限りのとても幻想的なコンサートを行ったことがあります。

そのときのお客さんたちも来てくれて、

8年前の余韻を今回のステージでも味わいました♪

今回のライブに出会えたスタッフさんにもとても感謝します♪

 

しかし、夜中4時頃、泊まった温泉旅館の外で、

大きなサイレンが鳴りました。

何の事か、分からないまま、また寝ました。

翌日ギターのタロマさんとマネージャーとその話題にしました。

やはり3人とも、同じく、警報を聴こえてきたのに、

だれも、お布団から出なかったとの事でした(汗)

私たち、大丈夫ですか?

夜中の警報は、写真に映っている川が増水のため、

近寄らないでくださいのことでした。

でも、朝になると、こんなに穏やかになっているのです。

やはり自然の神秘さは凄いです!

 

一路、岐阜の世界遺産~白川郷へ~

ライブ会場に着く前、地元のお蕎麦をいただきました。

お女将さんに「山菜は、山の味ですよ」と言われ、

最初はピント来なかったけれど、

山菜を口にした瞬間!

山の味だ!!すぐ分かりました!

とても美味しかった!

その後、少し寛ぎの時間をいただき、

ギターのタロマさんとなんとこのような写真を撮りました。

これも、旅ならではの、ユーモアかな~

眺めるのどかな田園風景、

本当に心洗われました♪

 

合掌作りの会場へ向かう途中に見かけた合掌作りのたてもの!

これだ!「世界遺産!」!と興奮!

 

更に、今回のライブ会場に到着、した、瞬間!

私はまたまた鳥肌と涙が同時に溢れる現象が再来しました。

そこに、微笑んで、二胡を持って出迎えてくれているのは、

じぶん、ではないでしょうか?

この何百年の歴史をもっている建物の前で、

「初」の「到来」する私に、

「私」が「出向かって」くれている。。。

よくわからなくなりました。。。。

 

お気持ちの込もったスタッフさんの愛情、

この瞬間で感じとりました。

いや~~しばらく、サングラスを外す事ができませんでした。

 

せっかくなので、「私」と一緒に記念写真を1枚!

 

そして、「私」を囲んで!

 

 

更に、ちょうど午後の優しい日差しに照らされ、

ひと休み~♪

空に向かって微笑む、ふたやすみ♪

 

 

合掌作りの屋根の下から一枚写真を撮りました。

一本一本の萱で、できているのですね~

昔の人々の工夫、伝わってきます。

 

ライブ会場内は、とても素敵なスタンド花が2つ用意され、

「昔」と「今」が融合している雰囲気となってます。

ライブは、もちろん、とても良かった!

ご来場の方々に、とても喜ばれて、

私もとても嬉しかった!

このご縁を一通のメールで繋いくれましたUさんに感謝♪

更に、実は、その晩は、この合掌作りのたてものの中で、

1泊しました。

ライブ会場で泊まるのは、初めてです。

さきほどお客さんが座っていた場所に、

私たちのお布団を敷かれ、そこで就寝しました。

そとのカエルさんたちの「子守唄」を聴きながら、

いつもよりぐっすり眠れました☆

 

翌日、世界遺産の全貌を展望しました。

やはり、美しく、感激そのものでした♪

その後、白川郷の学校に訪れ、

小学生と中学生たちに、生演奏をしました。

子どもたち、みんな純朴で、真剣な眼差しで演奏を聴いてくれました。

本当に意義のある時間でした。

私は、みなさんにこの楽器を覚えてもらうために、

迷いましたが、やはり「一個でも二胡といいますよ」と言いました。

みなさん、笑いながら、覚えてくれた、と思います。

 

こどもたちの「これから」に「つながる」時間であることを願って、

学校を後にしました。

 

そして、6時間をかけて、

東京に着き、意義ある感動の中部ツアーを終えました。

 

明後日から、長い九州ツアーが始ります。

たくさんの「物語」との「出会い」が今から楽しみにしています♪


WeiWei Wuuが来た!ツアーレポートその2♪

2012-06-12 | 音楽

アジサイの綺麗な梅雨シーズンにはりましたね。

みなさん、いかがでお過ごしでしょうか?

私は、まだまだツアー真っ最中で、

今週末より名古屋、飛騨、白川郷へ行き、

4日間で、本番5本!

 

そして、下旬に、念願の九州ツアー!

いや~「九」にちなんでいる訳ではないのですが、

「九連チャン」です!

その九連チャンのためのキャンペーン、先日行って来ましたので、

今回は、そのレポートです

 

まずは、鹿児島!

空港降りて、まずは緑豊かな田園風景がとても印象的でした。

そしてなにより、鹿児島独特の湿気

悠久な大地からの恵みを感じます

 

キャンペーンの第一弾は、

まず鹿児島テレビでの出演です~!

番組スタッフと司会者の方々に囲まれて、

とても楽しい一時でした!

 

そしてDJポッキーさんの番組にも出演し、

大いに盛り上がりました!

 

鹿児島でのランチは、薩摩豚のトンカツ

ディナーは、下記の写真! 

黒豚のしゃぶしゃぶ

2食とも美味しくいただきました!

ありがとう~鹿児島!

 

そして、美食の後、

電車で、宮崎へ移動!

宮崎駅に到着したのは、深夜の0時

宮崎の愛弟子Nさんが迎えて来てくださって、ホテルへ。

 

翌日、早速、宮崎の南国の雰囲気を味わいながら、

FM局へ!

 

多くの番組に出演させていただき、

多く語り、多く演奏、ちょっぴりホームの雰囲気を味わせていただきました

一日、長かったようで、短かったようで、

外にでると、もう、お月さまが

何とも言えない詩的な風景に思わずカメラのシャッターを!

そして、もちろん、ぎゅう~~~~です 

宮崎ぎゅ~~~~~う

とても美味しくいただきました!

 

翌日、 早朝から宮崎放送のテレビへ生出演!

朝の生テレビって、大変でした。

顔は、まだ起きてないからです~

でも、「二胡でも一個です」っとちゃんと言いました

これで、ようやく、目が覚めました

 

その後、取材!取材!取材!

 

多くのメディアのスタッフと熱く語った後、ランチへ

場所は、アイザックスターンホールの近く。

噴水や、池を見ると、つい、笑顔が浮かび、

スタッフさんから「はい、チーズ」と!

その一瞬、旅行気分になりました!

もう少し、太陽のめぐみのなかに居たい気持ちでした。。。

 

そして、憧れのアイザックスターンさんの写真前。

アイザックさんと出会ったのは、

私が9才のころ。

当時の音楽小学校に訪れ、

そして練習の様子を参観され、私の練習部屋の前にも来てくれて、

私は、ベートーベンのバイオリンソナタ「春」を弾いていました。

サングラスを頭にかけて、優しいアイザックさんの笑顔、

昨日のことのように、浮かび上がります。

6月22日、このアイザックスターンホールで、

バイオリンを弾くことも心に決めました。

 

そして、宮崎NHKテレビの夕方の生番組へ出演!

司会の方、とても素敵で、終演後の2ショット!

そして、観客として参加してくださったみなさんとも、

記念写真!みんな、いい笑顔!

 

宮崎のキャンペンで、出会えたすべての方に、感謝!

そして、なにより、

宮崎をホームの雰囲気に味わせてくれました愛弟子のNさんにも大感謝です!

下記に写真は、宮崎公演のチラシです→

 

 

6月下旬からの九州のツアーは下記の通りです。

22日、宮崎

23日、宮崎二胡セミナー

24日、鹿児島(Sold Out)

25日、熊本

26日、長崎

27日、福岡キャンペーン

28日、佐賀(Sold Out)

29日、福岡

30日、福岡二胡セミナー

7月1日、大分

(会場の詳細はここをクリックしてください)

まとめてみましたら、な、なんと、

キャンペーンを入れて、10連ちゃんになってます!

頑張ルンバ、上海ルンバ!!

 


有感・ウディ・アレン

2012-06-01 | 映画

アジサイが綺麗な哀愁の6月に入りました~

3年前の今頃書いたブログを読み直しながら、今日のブログを書いてます。

 

気持ちは、なぜか、ブルーです。

晴れているブルーです。

 

3年前のこの曲も、晴れているブルー色です。

 

アップテンポで、移り気の花心と言われているにも拘らず、

同じチュン=「ラ~」が曲の最初から最後まで芯強く、通っています。

 

どこのレコードにも入っていないこの曲、

哀愁の6月の季節のなかで、ここ3年、ずっと演奏してきました。

明日、鎌倉でのサロン・コンサートも、「ら」「ら」「ら」!演奏を楽しみです!

 

昨日、5月の最終日。

過去へサンクスし、怒濤の6月ツアー・スケジュールをリフレッシュで向かうため、

映画を観ました。

 

ウディ・アレン監督の『ミッドナイト・イン・パリ』

 

うん~~~少し予想外の映画でした。

「過去に生きる人」の価値観、賛同できないところが多いような気がします。

でも、「自分らしい生き方」であれば、「いいのでは?」とも思いました。

リフレッシュできるような映画ではなかったけれど、

映画は、いつも「雑多な日常から一瞬夢の中へ」と連れていってくれるので、

そう言う意味で、良かった!

 

ふっ~~~と思いました。

「現在に生きる」「今に生きる」「今をベストに!」という言葉は、

なんとなく、自分に響くような気がします。

 

明日の「今」をいまから楽しみなのです!

 

WeiWei@やはりウディ・アレン感染中