フロリダディズニーワールド FTWへの道♪

フロリダWDWでのウェディングへの道のり♪
【2012年9月にFTWを挙げた花嫁の格闘記】

逆流性食道炎⑥_検査結果

2021-07-28 18:43:01 | 胃食道逆流症

コロナワクチン2回目打ち終わりましたぁ(*´ω`*) 
前回の副作用は2日後まで左腕が筋肉痛のような痛みで上がらず、今回の腕の痛みはその重いバージョンって感じかな。あと38度の熱と頭痛。仕事を2日も休む羽目になりましたぁ( ;∀;)

*****
2021/7/26(月)

16:00
仕事を早く退社し、病院到着。受付でファイルをもらって3階へ。


16:10
予約時間通りに診察室へ。
「この間の検査どうでした?」と聞かれたので「めっちゃ苦しかったです。日帰りの人、凄すぎますね。」と答えると、「皆、普通にやってるけどね。」と…私、弱い人間なのかなぁ(ノД`)・゜・。

「(先)最近の体調はどうですか?」「(私)検査後にタケキャブ復活したのですが、相変わらず気持ち悪いです。一昨日あたりが酷くて食欲がなく、別腹で食べれる甘いものばかり食べてました。」「(先)甘いものばかりかぁ…太るよ(笑)」と…だから、太ってるんだって{{{p(●`□´●)q}}}

24時間pHモニタリングの結果「めちゃくちゃ逆流してますねぇ」という事で、普通の人は逆流が1日4.2%のところ、私の結果はぁ…ダラララララララララ(੭ु ~ ω~ )੭ु⁾⁾_;:゙;`;:゙;`;:゙;`[ドラム]





51%!!

一日の半分以上、逆流してるw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w
私の食道、もぅ胃やん(意味不明

胃カメラで食道が荒れていなかったので、【非びらん性胃食道逆流症】って種類らしい。「ずーーーっと逆流してるねぇ。寝てるとき以外、ずっと逆流してる。なかなかだねぇ」とお墨付きv(@∀@)v(褒められてない

「今後の選択は2種類。胃ガンのような命に係わる病気ではないので、このまま薬と付き合って現状維持で生きていく。だけれども、将来的に症状が良くなることは無い。もう1つの選択は手術。」という事で、「人生あと50年間も厳しい食事制限をしたくないので、手術でお願いしますヽ(#`Д´)ノ」と伝え、そのままスケジュール調整。

以前は開腹手術で大ごとだったけれど、最近は腹腔鏡手術で2泊3日で済み、退院翌日から通常生活に戻れるらしい゜*。(*´Д`)。*°
激しい運動は6週間後からという事で(「なんで6週間なのかの根拠は、医学的に無いんだけどねぇ。」と小話を入れてくれるラフな先生v)、12月にバレエの発表会があるので一刻も早く手術をしたい。

手術&入院は金曜日~日曜日のみで最速は8/13-15だったので、そこでお願いしましたぁ。9月いっぱいバレエが出来ないけれど、発表会まで3カ月あるから、なんとかなるだろう()´д`()

「HPに手術のリスクとか書いてあるから、勉強しておいて下さいねぇ。次回の検査の時に、質問があれば何でも聞くので。」との事。リスクをセルフで勉強するなんて、時代ですなぁq|゚Д゚|p

診察室を後にし、待合室で問診票&同意書を書いて、次回の全身状態の検査を予約。全身麻酔に耐えれるかの検査でCTとかするらしく、8/2(月)14:30に予約しましたぁ。「午前中は仕事して、午後半休をもらい優雅にランチしてから来院♪」と思ってたら、来院3時間前に食事を終えろと…昼食取れないんかいっヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/

1階の会計へ移動し、410円のお支払い。

16:50
退院して九段下まで歩いたんだけど、オリンピックの飾り付け&チケット売り場(もちろん閉店)が寂しい(*´;ェ;`*)


武道館では、オリンピック柔道の真っ最中なんだよね ( ;∀;) 本当だったら外は屋台とか出て、外国人も沢山ワチャワチャお祭り騒ぎだったんだろうなぁ…



******
後日グラフのコピーをもらったので、アップ( *´艸`)
上の赤枠が食道、下の黄枠が胃のpH。

就寝時の0:00-6:00は食道のpHが「7」と落ち着いているけど、その前の21:00-24:00がずっと底辺の「2」ってどうした!?


逆流性食道炎⑤_検査入院2日目

2021-07-21 19:44:54 | 胃食道逆流症

24時間pHモニタリングの機械、「値段が高くて、当院では1台しか買えない」って看護師さんが言ってて、検査予約の日程が奪い合いだったんだけど、ネット検索したらアメリカで$899USDだったのよ。高いって言うから何百万円の世界だと思ってたのに、私でも買える値段じゃん(ノο_ο)ノ …日本に来ると、関税やら卸業者やらで凄い値上げするの?平日枠だと1か月待ちだったから、需要あると思うんだけどなぁ

******
2021/7/18(日)

5:50
起床
最近食道炎のせいか、朝4~5時くらいに自動で起きちゃうんだよね。ウトウトと浅い眠りだったけれど9時間は横になったのでスッキリ(。-_-。)

ラジオ体操とバレエの基礎レッスン。激しい運動はNGだから、ジャンプは自粛しましたぁ

相変わらずの弱・閉所恐怖症、部屋の閉塞感で呼吸が苦しい…窓が開けられなくて、外の空気が吸えないんだよねぇ。窓に張り付いて、下を歩いている人や青空を眺めたり、自己啓発本を読んで気を静める努力をする。(怪しい人(;≧皿≦)。゜°。


朝の数値は理想的!朝食前に夫に電話。いやぁー声を聴くと落ち着くわぁ。



8:10-8:30 
朝食






中は銀杏にグリーンピース、豆腐のそぼろ?


朝は胃が動いておらず普段からあまり食べないので、罪悪感に苛まれつつお米は9割残してしまった…お米さん、農家さん本当にごめんなさい(ノД`)・゜・。

誕生日に自分で買ったディズニーDVDを観ようとワクワクして入れるも、PCが古すぎて非対応ディスクで、動画再生ソフトを有料アップロードしろと出てきた…ショックすぎるヽ(#`Д´)ノ┌┛


テレビ観て、ゴロゴロ

9:45-11:00 
9時間も横になっていたけれど、浅い眠りで眠気が酷かったので、仮眠(-_-).。oOO 食後に横になれないので、座ったままうつらうつら。

12:05-12:25
昼食


てっきりチューブ抜いてから昼食だっと思ってたのでビックリヾ(゜Д゜)ノ 「先に食べて良いんですか!?」と聞いたら、看護師さんが「大丈夫ですよ。後が良ければ、後に持ってきますけど」と言ってくれたので、夕飯と時間を空けたいので先に食べることに。


主食がパンだぁ!パンってお菓子感覚だから、大量に食べれるよねヾ( ̄∇ ̄=ノ って事で完食 


メインのサーモンの味付けに塩気があり、今までで一番おいしかったv

12:30頃に機械を見ると、24時間過ぎたので自動的に計測が終了している。

13:00
てっきり治療室に行ってお医者さんに外してもらうのかと思ったら、看護師さんが病室に来てくれてチューブ外し(゜ロ゜) 「上向いてください。少し気持ち悪いですよぉ」と言われ、ずるずるとチューブを引っ張る。痛みはチクっとレベルだけど、おえーって感じの気持ち悪さで眉間に皺寄せまくり(;´ρ`) 

入口のセコムカード返して、会計済みなのでこのまま帰ってくださいと('ω'*) タケキャブOKと言われたので、速攻飲みましたよ。
せっかくシャワーがあるので使わせてもらう(^m^ ) 昨日の朝に入ったのに、自分が臭いよぉぉぉぉ(笑)

13:20
片づけをしていると、夫がお迎えに(ノ´д`ノ。・*御茶ノ水から歩いてきたそうで、汗ダクダクだった…楽器屋を見たかっただけでしょ;

13:30
ナースセンターは誰もいなかったので、挨拶も出来ずそそくさと退院ε=ε=(* ̄ー)ノノ

荷物も多いのでそのまま帰るべきなんだけど、今話題の3D看板の猫みたさで新宿までお散歩v(@∀@)v 「今って緊急事態宣言だったような…気のせいか?」と疑うほど人が出てて、真っすぐ歩けない(笑) 猫が見えるポジションに沢山の人が溜まってたので、合流。

普段は普通のCM流しているのね。皆スマホを片手にその時を待つ…来たっ!と動画撮影。

短っ!?15秒ほどで一瞬すぎw(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w

終わった瞬間「………っえ、これだけ?しかも飛び出てなくない(゜ー゜)?」という小声が周りからも(笑) ちょっと期待外れでガッカリしたまま帰宅しましたさぁ。

検査結果は7/26(月)に聞きに行きますよぉ。胃カメラ&バリウムでは軽傷レベルだったけれど、素人考えではpH検査でなかなかの数値が出せたのではないかな(誇るべきことではないだろ)。さぁ、今後私はどうなるのでしょう┐(´ー)┌


逆流性食道炎④_検査入院1日目

2021-07-19 19:10:51 | 胃食道逆流症

この間、帰宅時の駅のホームで、声変わりもしていない中学生らしき男子が5人くらい居たのね。ナゾナゾして遊んでいたんだけど「空の上は何でしょう?」って問題で、「…宇宙かな」と心の中で考えてたら「答えは ’シ’ でしたぁぁぁ」って。

…っえ。「死」?w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w

空の上は死とか、凄く哲学的すぎる。都会の中学生、レベルが違う…と感服してたら、「♪ドレミファソラシド♪だから、ソラの上はシ!」って解説してて、めっちゃコケタ┌(。Д。)┐

*****
2021/7/17(土)

食事制限で8:00までに朝食&水分補給を終えなければだったので、トースト8枚切り1枚に大匙1杯の小倉ぺースト & アイスティー朝食。夜はお風呂に入れないので、シャワーでサッパリヽ( ´¬`)ノ

因みにタケキャブ20mgを2週間前から止めて症状悪化を不安しまくっていたけれど、この2年間でNG食品を把握していたので、意外と体調不良にならずに普通に生きていけましたぁ。体重の増減も無し!(嬉しいやら、悲しいやら( ;∀;)


↓持ち物は↓
診察券・保険証・入院申込書・検査同意書・印鑑
常備薬・フェイスタオル2枚・歯ブラシ・ポケットティッシュ
コップ・スリッパ・パジャマ・洗顔&化粧水の旅行セット
暇つぶし品(パソコン・本・DVD


11:00
汗だくになりながら病院に到着。夏、大嫌い(;≧皿≦)。゜°。


受付で名前を告げると、水色のファイルを渡されて「5階の入院階へ行き、入口のインターフォンを押してください」とな。

インターフォンを押して自動ドアを開けてもらい、部屋まで案内してもらう。「この後に説明に来ますので、それまで荷崩ししてて下さい」と。


コロナの影響でお見舞いNGだけど、入退院時の付き添いは1名までOKなので、撮影会v(@∀@)v




バスタブは無いけれど、個室のトイレ&シャワー付き!でも体に検査械を付けるから、シャワーは夜に使えないんだよねぇ


15分ほどで入院説明の事務員の方が来られたので、夫は帰宅ε~ε~┌(|||´Д`)ノ 部屋の施設の使い方の説明をタブレットで鑑賞。


タブレットを回収しに来られた看護師さんに血圧と体温測定してもらい、「先生の手が空いてからの処置になるので、12:00-13:00くらいになるかも。ゆっくりして下さい」と言われたのでパジャマに着替え、パソコンなどセッティング。

11:45 
思ったより午前中の診察が巻いたらしく、早く3階の処置室に呼ばれる。この間バリウム検査した同じ部屋で、手術着みたいな服を来た先生と看護師さん3人と大所帯(゜ロ゜)

バリウム検査の時から気になってて「先生、私って胃下垂ですか?」と質問。前回レントゲン写真を見せてもらったら、胃が下に落ちてるように見えたんだよね。「胃下垂?見てあげるから、ちょっと待ってぇ(後ろに下がって写真確認)。うん、ちょっと胃下垂」と。「(私)胃下垂って、痩せてるんじゃないんですか!?」「(先)痩せてるじゃん」「(私)痩せてないです!(o;TωT)o"」とフランクな雰囲気。

丸椅子に座ったまま、看護師さんに太い注射器に入ったネトネトの麻酔薬を鼻に入れてもらう。「吸って、喉まで渡らせてください」と言われるも、生まれつき鼻が弱いので、全然吸えないヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ 反対の鼻を摘まんで、全力で吸い上げましたぁ…もぅ疲れた。今日は右鼻の調子が良い日だな!(日時によって、呼吸が出来る左右の穴が違う;)

胃カメラ検査の台に立って、水平にベッドが稼働。先生に「どっちの鼻が良い?」と聞かれるも、分からんq|゜Д゜|p 悩んで「今日は右が調子良いです」と伝えると、右に再度ネトネト麻酔を入れて吸わされ、「まずは食道内圧検査っていう、食道の運動機能を見る検査からやるね。このチューブ入れるから」と見せられたチューブが太すぎて、「コーンスネークの赤ちゃんやん!(((((( ;゜Д゜)))))」と心の中で突っ込み。(意味不明だよね…昔コーンスネーク飼ってたもんで。分かりやすく説明すると、直径4mmほどで、細いストローくらいかな。

右から入れて「チューブの先が喉のところに着くから、ゴックンして」と言われてチャレンジしまくるも、全然入らない…自然現象で涙ボロボロ(´Д`。) 「左にしよう!」と再チャレンジし、何とか胃までチューブが通りました…苦しすぎて、レディなのに咳&嗚咽を漏らしまくり。

その状態でベッドの角度を30度に立て、先生はモニターを見ながら、看護師さんが注射器で水を5ccずつ私の口にいれて、ゴックンする瞬間を観察。10回ゴックンすると言われてたけれど苦しすぎて吐き気を催し、5回目あたりでヘルプ出そうか悩んだけれど、ヘルプ出したところで休憩取るだけだと思ったので、一刻も早くチューブを抜いてほしい欲で根性でやり切りましたヽ(#`Д´)ノ┌┛

ベットを平面に戻し、チューブを抜いてもらい休憩タイム。看護師さんにティッシュを貰い、涙を拭き拭き。辛すぎる…もう一回チューブ入れるのかぁ(ノД`)・゜・。

5分ほど休憩して、メインの24時間pHモニタリング・インピーダンス検査のチューブ登場。「さっきより細いでしょ」と見せられ、「良かった!」と喜び、「さっき左で入れて広がってるから、左にしよう」と挿入してもらうも、やっぱり咳&嗚咽祭り(。´Д⊂) 「(先)苦しい?」「(私)くるぢい」「(先)っえ?」「(私)くるぢい!!!!」「(先)くるぢいかぁ。でも上手に入ってるから、もうちょっと頑張ってねぇ」と応援してもらい、涙ボロボロで無事に胃まで入りましたぁ。

ベットが直立になる時「大丈夫か?前に転ばないでね」と手の甲をずっと包んで支えてくれて、トキメキ(●´艸`爆) 夫以外の男性に手を繋がれるなんて久しぶりすぎて、トキメキ(///ω///爆) (バレエのレッスンで男性の先生に回転技の支えで、ろくろ回しみたいにお腹クルクルして貰う事あるけれど、あれでトキメかないのは何故…踊りに必死すぎるから??(笑)

最後に「苦しかった?」って聞かれたから、「凄い苦しかったです{{{p(●`□´●)q}}}」と答えたら「正直だなぁ」って言われたんだけど、他の人は苦しいって言わないの!? 私は結構痛みに強い方だと思ってて、採血の時には針をガン見するタイプなんだけどなぁ。

先生とはそこでバイバイして、看護師さんから機械の説明。「ボーチを肩から掛けて、「食事開始・終了」「起床時・就寝時」「胸が痛い」「胸焼け」「呑酸」のボタンがあるので、その時に押してください。押し忘れちゃったら紙を渡すので、記入してください」とのこと。


ちなみにpHは酸性の数値で、上の数値が食道で通常は7、下の数値が胃で通常は1-2。




12:45
病室戻り、グッタリ()´д`()事前説明では「魚の小骨が喉に刺さったくらいの違和感」って聞いてたけれど、想像してたアジとかの小魚じゃなく、マグロの小骨くらいの違和感やん。痛みはゴックンした時に喉にチクってするくらいだから良いけれど、みぞおち辺りにチューブが入っている違和感がゲスイ(´□`川)

ベッドを上げて座ってテレビを見るも、少しの首の角度・胸の張り具合・腕の位置でチューブの違和感の度合いが変わるから、試行錯誤して少しでも苦しくないポーズを模索。

13:00-13:45
昼食。
有名フランス料理シェフ「三國清三」とコラボした豪華な食事が売りの病院だけあって、めっちゃ豪華(ノ´д`ノ。・*.


網膜剥離の時の医科歯科大学での病院食は1食460円で損した気分になったメニューもあったけれど(失礼!)、ここのメニューはお得感が凄すぎるヾ( ̄∇ ̄=ノ


んもぉ、食欲ゼロ。今さっき嗚咽祭りだったのに、15分後に食事とはタフすぎる…

母が食に関して厳しい人で「米1粒には7人の神様がいる。1粒でもお残しは絶対に駄目!」って家庭で育ったもので、未だに食事を残すことに対しての罪悪感が凄いのね(´Д`。) でも余りにも食欲が無いので「せめて命だけでも」と魚は根性で食べました。あと甘いものは別腹なので、サツマイモとキウイフルーツは完食。


残してしまった食事たちに謝罪をして、食器返却。外に返却台が置いてあるから、自分でトレイを返しに行くの。ミクニこだわり食器で重いから、結構大変 ;゜Д゜)

胸の違和感が気持ち悪い & 食道炎のせいか朝5時起きで眠い→放心タイム。食道炎は食後2時間は横になっちゃ駄目だから、ベッドを椅子状に上げボーっとしてましたぁ(´Д`;) これ日帰りの人たち、強すぎる。この状態で電車移動して仕事に戻るとか、考えられない…相変わらず食後の曖気が酷くて、胸が痛いよぉ。


15:00
事務員の方が来られて、清算の案内。明日は日曜日で事務が空いてないから、事前清算なの。「16:30までに1階へお願いします」と言われる。

15:30
1階へ移動。事前清算の大渋滞で、ロビーはパジャマ姿の人まみれ。10分ほど待って会計。


32,350円と思っていたより安くて一安心…もぉ、自費の設備利用料が11,000円!?;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`) 入院予約の際に「当院は個室しかないので、5,500円(税込)掛かります」とは聞いていたけれど、1泊料金じゃなくて1日料金なの!? 領収書を5度見くらいしてしまった…


ちょこちょこ機械の数値を見てるんだけど、ずっと胃と食道の数値が2くらいなんだよね(A;´・ω・) 機械が壊れてない?と凄い不安になって、「あとで先生が来たら聞いてみよう」と思ったけれど、先生の回診はありませんでしたぁ;


チューブの違和感にだいぶ慣れてきて、動けるようになる。と暇(*゜□ ゜*)! パソコンで、撮り貯めしてたホームビデオと写真の編集をしてたんだけど、普段から結構動く人間なのに今日は全然歩いてなくて運動不足 & 弱・閉所恐怖症で部屋の圧迫感でストレス。

この病院は小さめだから廊下のお散歩が出来ないんだよね。


檻の中でクルクルしてる動物のように、部屋の中を歩き回ったり…動物園とかペットショップの動物って可哀そうだなぁ(/ω\) コロナでホテル隔離を2週間させられたら、発狂して自殺しちゃいそう(爆)

前にディズニーで撮影したショーのデータがパソコンに残っていたので鑑賞したら、リドアイルの最前列でビックリw( ̄Д ̄ w こんな良い場所で見たっけ!?何時間地蔵したんだろ…記憶力ゼロ


しかし、内容が最高だなぁ(。´Д⊂) いつになったら、こんな風に蜜でショーが観れるのかなぁ

18:05-18:40
ディズニーのお陰で早く時間が経ってくれて、夕食タイム。


朝と昼がかなり軽めだったから、さすがにお腹が空いた!!って事で、完食ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜メニューは立派なんだけど病院食で塩分控えめ、江戸っ子には寂しい味付け…おかずで米が進まないので、サラダのドレッシングを掛けて食べました;




家に猫監視用カメラを付けてるんだけど、それを見ると夫がテレビ観てゴロゴロしてる( ̄w ̄)夫はお化け物が大好きで、アマゾンプライムでよく見てるんだよねぇ(お陰でアマプラTOPのおすすめ動画が全部お化けで、遊びに来た友達に引かれた…)。私が監視カメラから話しかけたら、「霊現象かと思ったぁー!!」って笑ってたよ。


音声の送受信は出来るんだけど、同時通信が出来ず、片方ずつからしか話せないからスムーズじゃなかったけれど、楽しそうに家でゴロゴロしてるようで良かったv( ̄∇ ̄)

20:45 
看護師さんが来て21時消灯の挨拶。でも個室だから、自室は電気を付けっぱで大丈夫だって。あと「廊下まで音が少し聞こえちゃっているので、テレビを気持ち下げてもらえますか」と…失礼しましたΣ(゜Д゜|||)

21:15 
昨日も寝不足だったし、さっさと就寝。
いつもは睡眠導入剤のフルニトラゼパムは1.5mgだけど、今日は胸の違和感があり寝ずらいの確定なので、多めに2mgを飲んでおやすみなさい。

相変わらず、胃と食道のpHが2くらい。


案の定1-2時間置きに目が覚めちゃって、曖気による胸の痛みも出てきたので、持参の鎮痛剤も飲みましたぁ(´∩`。)

夜中に目が覚めて数値を確認したら、理想的な通常値だった。夜中は平気なのかぁ


って事で、ちょこちょこ機械の数値を見て、pHを勝手に記録。

食事中→食後20分は胃&食道ともに5-6。
(食後から愛気が3時間ほど続く。
食後20分後から胃&食道ともに1.5-3。
食後4時間後に、やっと理想値と思われる胃7&食道2に戻る。

ネットで検索すると「pH4以下の時間が1日の5%以上(1.2時間)であれば、胃食道逆流症と診断されます」って書いてあるんだけど、機械が壊れていなかったとしたら、私ヤバくね(((((( ;゜Д゜)))))


逆流性食道炎③_バリウム検査

2021-07-04 09:07:22 | 胃食道逆流症

4度目の緊急事態宣言が決まりましたねぇ。正直「まん防」やら「緊急事態」やら続きすぎで、緊急感が全く無くなってる┌(。Д。)┐出社の電車は相変わらず満員電車だし、買い物行くとレジ行列だし。

オリンピック楽しみすぎて、ボランティアの登録もしたし、頑張ってチケット2競技分も取ったのに。゜゜(´□`。)°゜。うわぁーん。また鬱が悪化するぞぉぉぉぉ(笑)

んで、我が家としては大問題が。会社の保養所が年始の1月から閉鎖されっぱな()´д`()毎年夏休みは会社の保養所(激安‼)でのんびりしてたんだけど、今年は夏休みも閉鎖…9連休もあるのに、やることがない(;≧皿≦)。゜°。夏休みはどこも値上げが酷くて、通常の宿を取りたくないしなぁ。緊急事態宣言なんだから、家に引き籠ってろってね(苦笑) &毎年会って親切にしてくれてる保養所の管理人さんたちがクビになっていないか心配↓↓

*****
2021/7/2(金)

8:45
病院に到着で同意書を書き、呼ばれるまでソファーで待機。最近食道炎のせいか朝の5時に起きちゃう癖があり、いつも寝不足なのよね(ノД`)・゜・ソファーで半寝してまいしたぁ。

9:30-9:45
バリウム検査。大嫌いな発泡剤を飲んで(酸っぱい味が嫌!)バリウムを口に含み、正面・右斜め・左斜めと角度を変えて飲むところを撮影。後は全部飲み込んでグルグル回り、頭下の逆さまを繰り返して、胃から食道への逆流具合を撮影。昨日はコロナワクチンの影響で左腕が動かせなかったから、今日で良かった(´Д`。)

途中で胃が縮んだらしく、お替り発泡剤が来ちゃって、全力で嫌な顔をしたら「半分の量にしましょう!」と半分捨ててくれたv(@∀@)v

9:55
診察室に呼ばれ、主治医の診察。
前回の胃カメラの結果は、グレードM。





グレードM!? (((((( ;゜Д゜)))))

分類はN→M→A→B→C→Dだから、今までで一番低いじゃん(o;TωT)o"
(2019/4がB・2020/7はA)

今日のバリウムでも食道の弁は締まっており、逆流してない模様。

2つの検査結果だけで言えば軽度の逆流性食道炎だけど、申告の症状が酷いので「24時間 phモニタリング」検査をしましょう、とな。何かというと、「直径2ミリほどの柔らかいチューブを鼻から入れて、先端部を胃に留置し24時間のpHの変動を記録し、胃食道逆流の有無、程度を評価するもの」らしいヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/

「チューブを鼻に突っ込んだまま、1日過ごすんですか!?」とビビったけれど、魚の小骨が喉に引っかかった程度の違和感で、普通に食事も出来るし、動けるそう。

最後に「落書き、あげるー」って、メモくれた。先生のラフな感じ、好きv

鼻から胃までチューブを入れ、そのチューブには胃と食道の部分にPhの計測器が付いているそう。先生に「Phって覚えてない⁇理科でスイヘイリーベって習ったでしょ」と言われたけれど、全く覚えてない( ;∀;) Ph(ペーハ)って酸性度のやつだって(馬鹿な解説;)

通常は胃と食道の間に弁があって胃酸は上がらないから、胃のPhの数値は1-2/食道は6-7で分かれているはずなんだけど、逆流性食道炎の人は食道の数値が4-5とか胃のPhに近づくらしい。
私はレントゲンでもバリウムでも軽度の症状と診断されたので、実際に食事の後に食道のPhにどれくらい変化するか検査するんだって。

しかし、心療内科からの報告書が行ってなかった。今日の診察に合わせて、急いで心療内科に行ったのにヽ(#`Д´)ノ┌┛

別室に移動して、看護師さんとスケジュール調整。土日の検査入院パターンか、月火の2日連続通院パターンの2種類。最短だと7/17-18(土日)。「だったら最短で!」と思ったら、値段が違うらしい…通院だと2万円、入院だと3-4万円程(TωT)

「凄い高いの検査機器で、ウチみたいな小さな病院だと1台しか買えないんですよ。こんなに値段差があって、悪徳商法みたいですよねぇ(●´艸`)」と。看護師さんフランクで、めっちゃタイプv 通院だと最短が8/2-3(月火)で金額的には通院だけど、両日とも昼間に通院しなければいけなく、仕事的に厳しい…

えぇーい!
最近海外行ってなくて貯金あるから、豪華に入院だわい。゜(゜*´Д⊂

あと衝撃の事実。「MAX体調不良の状態を見たいから、明日からタケキャブを飲まないで下さい」と…2年前の逆流性食道炎と診断されるまでの1か月間、ひたすら気持ち悪くて苦しくて、アイスクリームしか食べれなかったあの状態に戻れと↓↓ 金額より、ショックだぁぁぁぁ((((((((((((*ノノ)

その後は事務の方が来られ、入院の説明。個室しかない病院だから、強制で個室使用料5,500円がかかるらしい…まぁ網膜剥離で入院した、家具付き4人部屋の5,940円よりは凄い親切(゜-Å) ってな事で11:00には病院を出て、仕事に行きましたぁ。7,000円位かかるかもと思ってたら、2,990円。

検査とか入院とかどうでもよい…2週間もタケキャブ無しで生きていける自信が無く、怖すぎる(´;д;`)


逆流性食道炎②_心療内科 (+コロナワクチン

2021-07-01 19:04:13 | 胃食道逆流症

「四谷メディカルキューブ」の主治医の指示で、「四谷こころのクリニック」に行ってきましたぁ。初診時にお薬手帳を見せたら内科で向精神薬が処方されてるのがバレ、理由を話したら「心療内科に行かないと、逆流性食道炎の手術しない」って言われちゃったから(# ̄З ̄)

けっこう暗い話が出てくるけど、今はめっちゃ元気だから、ご安心を!!(@∀@)

9:50予約で問診票記入し、10:10-10:40までカウンセリング。心療内科は産まれて初めてだけど、キレイ目のオフォスって感じで、お医者さんも私服だし病院感は無いのねぇ( ̄▽ ̄)ノ

担当は女医さんで、サッパリ系の話し方する方かな。私はもう元気だから平気だったけど、めちゃくちゃ弱ってる時だと冷たく感じてしまうかもo(TヘTo) 

我が家の主治医、町医者の内科のおじ様の方が、優しい眼差しで真剣に話を聞いてくれるから好きだなぁ(笑) 心が疲れてる時に「2週間後ね!待ってるから、約束ね!絶対来るんだよ!」って満面の笑顔で診察室を送り出してくれたから、イチコロだったわぁ( ;∀;)

(パンフレットより

「普段メディカルキューブから紹介される患者さんは肥満の方で、精神的要因がないかの診断で来られる方が多いのですが、紹介状を読んだら違うパターンで驚きました」とな。ややこしい患者ですんませんねぇ(´ω`。)

経緯を簡単に書くと

①4年前に会社同期の男性陣が主任になり、毎年後輩の男性陣に抜かれてその度に号泣
②昨年からコロナで、海外旅行に行けない
③コロナで年パスが無くなり、毎週ディズニーに行けない
 →2020/5から不眠症になり、主治医に相談して睡眠導入剤を処方。

④会社にて人事制度改革の委員になり、男女の出世差の意見を出すも、社長に速攻否定されショック
⑤2021/2の人事異動で上司が変わり、私は主任になりたくて長年頑張っているのに(資格取ったり、企画書を作ったり)「もっと頑張れ」発言を受け、限界突破
 →鬱病になり、レクサプロ処方。

って感じだったのよぉL(´▽`L ) ちなみに⑤の時点で心療内科5件くらいに電話したんだけど、どこもいっぱいで新規受付してくれなく、主治医に泣きついて処方してもらったのぉ。

2021/3-4の辺りが凄い弱っていたけれど、人事部にチクって部署移動させてもらう&私に合った自己啓発本に出会い、今はめちゃくちゃ元気満タン!! 「人間は承認欲に飢えて、勝手に苦しんでいる。他人の評価に何の意味があるのさ。自分が納得できる人生ならOKでしょヾ(*ΦωΦ)ノ ハクナマタタぁ」ってやつ。

(パンフレットより

じっくり話を聞いてもらい、家庭環境とか子供の頃の話も聞いてもらったんだけど、まぁ思い返すと生きるって大変よねぇ(o´Д`) 今だから病名が分かったけど、小学生の時に母親からの期待が大き過ぎて、抜毛症になってたんだなぁ。まつげを全部抜き取るは、前髪も抜きまくるわ。お陰で今も前髪の付け根がMハゲで悩み(笑)

「ストレスを受けると「体調不良に現れるタイプ」と「自傷するタイプ」に分かれるのですが、natuさんは自傷する傾向がありますね。子供の頃からと期間が長いので、すぐに治るわけでなく、薬と併用して時間をかけて解決する必要があります。」とな。因みに、リスカなんてした事ないよぉー( 〇□〇)

「今処方されている薬でレクサプロは良いとして、睡眠導入剤のフルニトラゼパム2mlが依存性が高いので、出来れば内科でなく心療内科でコントロールして欲しいです。ですが、強制はできませんので、メディカルキューブへの返事は「そのように助言はしました。逆流性食道炎の手術はして問題ありません。」と書いておきます」で終わりましたぁ。通院にならず良かったぁヽ( ´¬`)ノ

噂では「心療内科は話するだけで6,000円くらい取られる」と聞いててビビっていたけれど、2,320円で大安心。

**********
この後は職場接種でコロナのワクチン1回目!

暇つぶしでZOOで犬と遊ぶ。ここのペットショップ、接客付かないわ、デカい犬が勝手に歩いてるわフリーダム過ぎて好き(●´艸`) 以前ポニーが脱走して、夜中に渋谷を走り回ったってニュースになってたよね(笑)


14:30
時間になり会場へ。実は電車で迷子になり、15分遅刻…東京の地下鉄、難しすぎヽ(#`Д´)ノ┌┛(東京生まれ;

会議室で流れ作業だったので、遅刻を怒られず一安心。受付→体温測定→医者と問診→ワクチン接種→15分待機で勝手に帰れ。って事で、全体で30分もかからず終了。このお陰で特別有給がもらえて、凄いラッキーヽ(゜∀゜ヽ 三 ノ゜∀゜)ノ


注射自体の痛みは皆無だったんだけど、どんどん腕が重くなり、夜に腕を動かすと痣のような痛みが。夜も寝がえりのたびに「痛っ」って目が覚める感じで、翌日も極力左腕を動かさずに過ごしてましたぁ()´д`()