フロリダディズニーワールド FTWへの道♪

フロリダWDWでのウェディングへの道のり♪
【2012年9月にFTWを挙げた花嫁の格闘記】

逆流性食道炎④_検査入院1日目

2021-07-19 19:10:51 | 胃食道逆流症

この間、帰宅時の駅のホームで、声変わりもしていない中学生らしき男子が5人くらい居たのね。ナゾナゾして遊んでいたんだけど「空の上は何でしょう?」って問題で、「…宇宙かな」と心の中で考えてたら「答えは ’シ’ でしたぁぁぁ」って。

…っえ。「死」?w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w

空の上は死とか、凄く哲学的すぎる。都会の中学生、レベルが違う…と感服してたら、「♪ドレミファソラシド♪だから、ソラの上はシ!」って解説してて、めっちゃコケタ┌(。Д。)┐

*****
2021/7/17(土)

食事制限で8:00までに朝食&水分補給を終えなければだったので、トースト8枚切り1枚に大匙1杯の小倉ぺースト & アイスティー朝食。夜はお風呂に入れないので、シャワーでサッパリヽ( ´¬`)ノ

因みにタケキャブ20mgを2週間前から止めて症状悪化を不安しまくっていたけれど、この2年間でNG食品を把握していたので、意外と体調不良にならずに普通に生きていけましたぁ。体重の増減も無し!(嬉しいやら、悲しいやら( ;∀;)


↓持ち物は↓
診察券・保険証・入院申込書・検査同意書・印鑑
常備薬・フェイスタオル2枚・歯ブラシ・ポケットティッシュ
コップ・スリッパ・パジャマ・洗顔&化粧水の旅行セット
暇つぶし品(パソコン・本・DVD


11:00
汗だくになりながら病院に到着。夏、大嫌い(;≧皿≦)。゜°。


受付で名前を告げると、水色のファイルを渡されて「5階の入院階へ行き、入口のインターフォンを押してください」とな。

インターフォンを押して自動ドアを開けてもらい、部屋まで案内してもらう。「この後に説明に来ますので、それまで荷崩ししてて下さい」と。


コロナの影響でお見舞いNGだけど、入退院時の付き添いは1名までOKなので、撮影会v(@∀@)v




バスタブは無いけれど、個室のトイレ&シャワー付き!でも体に検査械を付けるから、シャワーは夜に使えないんだよねぇ


15分ほどで入院説明の事務員の方が来られたので、夫は帰宅ε~ε~┌(|||´Д`)ノ 部屋の施設の使い方の説明をタブレットで鑑賞。


タブレットを回収しに来られた看護師さんに血圧と体温測定してもらい、「先生の手が空いてからの処置になるので、12:00-13:00くらいになるかも。ゆっくりして下さい」と言われたのでパジャマに着替え、パソコンなどセッティング。

11:45 
思ったより午前中の診察が巻いたらしく、早く3階の処置室に呼ばれる。この間バリウム検査した同じ部屋で、手術着みたいな服を来た先生と看護師さん3人と大所帯(゜ロ゜)

バリウム検査の時から気になってて「先生、私って胃下垂ですか?」と質問。前回レントゲン写真を見せてもらったら、胃が下に落ちてるように見えたんだよね。「胃下垂?見てあげるから、ちょっと待ってぇ(後ろに下がって写真確認)。うん、ちょっと胃下垂」と。「(私)胃下垂って、痩せてるんじゃないんですか!?」「(先)痩せてるじゃん」「(私)痩せてないです!(o;TωT)o"」とフランクな雰囲気。

丸椅子に座ったまま、看護師さんに太い注射器に入ったネトネトの麻酔薬を鼻に入れてもらう。「吸って、喉まで渡らせてください」と言われるも、生まれつき鼻が弱いので、全然吸えないヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ 反対の鼻を摘まんで、全力で吸い上げましたぁ…もぅ疲れた。今日は右鼻の調子が良い日だな!(日時によって、呼吸が出来る左右の穴が違う;)

胃カメラ検査の台に立って、水平にベッドが稼働。先生に「どっちの鼻が良い?」と聞かれるも、分からんq|゜Д゜|p 悩んで「今日は右が調子良いです」と伝えると、右に再度ネトネト麻酔を入れて吸わされ、「まずは食道内圧検査っていう、食道の運動機能を見る検査からやるね。このチューブ入れるから」と見せられたチューブが太すぎて、「コーンスネークの赤ちゃんやん!(((((( ;゜Д゜)))))」と心の中で突っ込み。(意味不明だよね…昔コーンスネーク飼ってたもんで。分かりやすく説明すると、直径4mmほどで、細いストローくらいかな。

右から入れて「チューブの先が喉のところに着くから、ゴックンして」と言われてチャレンジしまくるも、全然入らない…自然現象で涙ボロボロ(´Д`。) 「左にしよう!」と再チャレンジし、何とか胃までチューブが通りました…苦しすぎて、レディなのに咳&嗚咽を漏らしまくり。

その状態でベッドの角度を30度に立て、先生はモニターを見ながら、看護師さんが注射器で水を5ccずつ私の口にいれて、ゴックンする瞬間を観察。10回ゴックンすると言われてたけれど苦しすぎて吐き気を催し、5回目あたりでヘルプ出そうか悩んだけれど、ヘルプ出したところで休憩取るだけだと思ったので、一刻も早くチューブを抜いてほしい欲で根性でやり切りましたヽ(#`Д´)ノ┌┛

ベットを平面に戻し、チューブを抜いてもらい休憩タイム。看護師さんにティッシュを貰い、涙を拭き拭き。辛すぎる…もう一回チューブ入れるのかぁ(ノД`)・゜・。

5分ほど休憩して、メインの24時間pHモニタリング・インピーダンス検査のチューブ登場。「さっきより細いでしょ」と見せられ、「良かった!」と喜び、「さっき左で入れて広がってるから、左にしよう」と挿入してもらうも、やっぱり咳&嗚咽祭り(。´Д⊂) 「(先)苦しい?」「(私)くるぢい」「(先)っえ?」「(私)くるぢい!!!!」「(先)くるぢいかぁ。でも上手に入ってるから、もうちょっと頑張ってねぇ」と応援してもらい、涙ボロボロで無事に胃まで入りましたぁ。

ベットが直立になる時「大丈夫か?前に転ばないでね」と手の甲をずっと包んで支えてくれて、トキメキ(●´艸`爆) 夫以外の男性に手を繋がれるなんて久しぶりすぎて、トキメキ(///ω///爆) (バレエのレッスンで男性の先生に回転技の支えで、ろくろ回しみたいにお腹クルクルして貰う事あるけれど、あれでトキメかないのは何故…踊りに必死すぎるから??(笑)

最後に「苦しかった?」って聞かれたから、「凄い苦しかったです{{{p(●`□´●)q}}}」と答えたら「正直だなぁ」って言われたんだけど、他の人は苦しいって言わないの!? 私は結構痛みに強い方だと思ってて、採血の時には針をガン見するタイプなんだけどなぁ。

先生とはそこでバイバイして、看護師さんから機械の説明。「ボーチを肩から掛けて、「食事開始・終了」「起床時・就寝時」「胸が痛い」「胸焼け」「呑酸」のボタンがあるので、その時に押してください。押し忘れちゃったら紙を渡すので、記入してください」とのこと。


ちなみにpHは酸性の数値で、上の数値が食道で通常は7、下の数値が胃で通常は1-2。




12:45
病室戻り、グッタリ()´д`()事前説明では「魚の小骨が喉に刺さったくらいの違和感」って聞いてたけれど、想像してたアジとかの小魚じゃなく、マグロの小骨くらいの違和感やん。痛みはゴックンした時に喉にチクってするくらいだから良いけれど、みぞおち辺りにチューブが入っている違和感がゲスイ(´□`川)

ベッドを上げて座ってテレビを見るも、少しの首の角度・胸の張り具合・腕の位置でチューブの違和感の度合いが変わるから、試行錯誤して少しでも苦しくないポーズを模索。

13:00-13:45
昼食。
有名フランス料理シェフ「三國清三」とコラボした豪華な食事が売りの病院だけあって、めっちゃ豪華(ノ´д`ノ。・*.


網膜剥離の時の医科歯科大学での病院食は1食460円で損した気分になったメニューもあったけれど(失礼!)、ここのメニューはお得感が凄すぎるヾ( ̄∇ ̄=ノ


んもぉ、食欲ゼロ。今さっき嗚咽祭りだったのに、15分後に食事とはタフすぎる…

母が食に関して厳しい人で「米1粒には7人の神様がいる。1粒でもお残しは絶対に駄目!」って家庭で育ったもので、未だに食事を残すことに対しての罪悪感が凄いのね(´Д`。) でも余りにも食欲が無いので「せめて命だけでも」と魚は根性で食べました。あと甘いものは別腹なので、サツマイモとキウイフルーツは完食。


残してしまった食事たちに謝罪をして、食器返却。外に返却台が置いてあるから、自分でトレイを返しに行くの。ミクニこだわり食器で重いから、結構大変 ;゜Д゜)

胸の違和感が気持ち悪い & 食道炎のせいか朝5時起きで眠い→放心タイム。食道炎は食後2時間は横になっちゃ駄目だから、ベッドを椅子状に上げボーっとしてましたぁ(´Д`;) これ日帰りの人たち、強すぎる。この状態で電車移動して仕事に戻るとか、考えられない…相変わらず食後の曖気が酷くて、胸が痛いよぉ。


15:00
事務員の方が来られて、清算の案内。明日は日曜日で事務が空いてないから、事前清算なの。「16:30までに1階へお願いします」と言われる。

15:30
1階へ移動。事前清算の大渋滞で、ロビーはパジャマ姿の人まみれ。10分ほど待って会計。


32,350円と思っていたより安くて一安心…もぉ、自費の設備利用料が11,000円!?;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`) 入院予約の際に「当院は個室しかないので、5,500円(税込)掛かります」とは聞いていたけれど、1泊料金じゃなくて1日料金なの!? 領収書を5度見くらいしてしまった…


ちょこちょこ機械の数値を見てるんだけど、ずっと胃と食道の数値が2くらいなんだよね(A;´・ω・) 機械が壊れてない?と凄い不安になって、「あとで先生が来たら聞いてみよう」と思ったけれど、先生の回診はありませんでしたぁ;


チューブの違和感にだいぶ慣れてきて、動けるようになる。と暇(*゜□ ゜*)! パソコンで、撮り貯めしてたホームビデオと写真の編集をしてたんだけど、普段から結構動く人間なのに今日は全然歩いてなくて運動不足 & 弱・閉所恐怖症で部屋の圧迫感でストレス。

この病院は小さめだから廊下のお散歩が出来ないんだよね。


檻の中でクルクルしてる動物のように、部屋の中を歩き回ったり…動物園とかペットショップの動物って可哀そうだなぁ(/ω\) コロナでホテル隔離を2週間させられたら、発狂して自殺しちゃいそう(爆)

前にディズニーで撮影したショーのデータがパソコンに残っていたので鑑賞したら、リドアイルの最前列でビックリw( ̄Д ̄ w こんな良い場所で見たっけ!?何時間地蔵したんだろ…記憶力ゼロ


しかし、内容が最高だなぁ(。´Д⊂) いつになったら、こんな風に蜜でショーが観れるのかなぁ

18:05-18:40
ディズニーのお陰で早く時間が経ってくれて、夕食タイム。


朝と昼がかなり軽めだったから、さすがにお腹が空いた!!って事で、完食ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜メニューは立派なんだけど病院食で塩分控えめ、江戸っ子には寂しい味付け…おかずで米が進まないので、サラダのドレッシングを掛けて食べました;




家に猫監視用カメラを付けてるんだけど、それを見ると夫がテレビ観てゴロゴロしてる( ̄w ̄)夫はお化け物が大好きで、アマゾンプライムでよく見てるんだよねぇ(お陰でアマプラTOPのおすすめ動画が全部お化けで、遊びに来た友達に引かれた…)。私が監視カメラから話しかけたら、「霊現象かと思ったぁー!!」って笑ってたよ。


音声の送受信は出来るんだけど、同時通信が出来ず、片方ずつからしか話せないからスムーズじゃなかったけれど、楽しそうに家でゴロゴロしてるようで良かったv( ̄∇ ̄)

20:45 
看護師さんが来て21時消灯の挨拶。でも個室だから、自室は電気を付けっぱで大丈夫だって。あと「廊下まで音が少し聞こえちゃっているので、テレビを気持ち下げてもらえますか」と…失礼しましたΣ(゜Д゜|||)

21:15 
昨日も寝不足だったし、さっさと就寝。
いつもは睡眠導入剤のフルニトラゼパムは1.5mgだけど、今日は胸の違和感があり寝ずらいの確定なので、多めに2mgを飲んでおやすみなさい。

相変わらず、胃と食道のpHが2くらい。


案の定1-2時間置きに目が覚めちゃって、曖気による胸の痛みも出てきたので、持参の鎮痛剤も飲みましたぁ(´∩`。)

夜中に目が覚めて数値を確認したら、理想的な通常値だった。夜中は平気なのかぁ


って事で、ちょこちょこ機械の数値を見て、pHを勝手に記録。

食事中→食後20分は胃&食道ともに5-6。
(食後から愛気が3時間ほど続く。
食後20分後から胃&食道ともに1.5-3。
食後4時間後に、やっと理想値と思われる胃7&食道2に戻る。

ネットで検索すると「pH4以下の時間が1日の5%以上(1.2時間)であれば、胃食道逆流症と診断されます」って書いてあるんだけど、機械が壊れていなかったとしたら、私ヤバくね(((((( ;゜Д゜)))))