Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

ガチでリアルなモンスターハンターのドキュメンタリー『くじらびと』

2021年09月05日 22時22分31秒 | 映画


【個人的な評価】
2021年日本公開映画で面白かった順位:24/185
   ストーリー:★★★★★
  キャラクター:★★★★★
      映像:★★★★★
      音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★★★★

【以下の要素が気になれば観てもいいかも】
ドキュメンタリー
インドネシア

捕鯨

【あらすじ】
インドネシア・ラマレラ村。
人口1500人の小さな村。
住民は互いの和を最も大切なものとし、
自然の恵みに感謝の祈りを捧げ、
言い伝えを守りながら生活をしている。

中でもラマファと呼ばれる
鯨のモリ打ち漁師たちは最も尊敬される存在だ。
鯨は年間10頭獲れれば、
村人全員が暮らしていけるほどの貴重な食糧。
村人を食べさせるために、
命をかけて鯨に挑む男たちとそれを支える女たち。
ラマファを夢見る少年エーメン。

おとぎ話のような平和な村に、
ある日大事件が起こった。
2018年、ラマファのひとり、
ベンジャミンが漁の最中に命を落とした。
家族も村民も深い悲しみに暮れた。

【感想】
これはメチャクチャ面白いドキュメンタリーだった!
いやだって、生身の人間たちが鯨に立ち向かうんだよ?
しかも、シンプルな木製の船に乗って、
武器はモリのみという古来の手法で。
あおーいそら、しろーいくも、ひろーいうみで
繰り広げられる命がけのバトルは、
まさにモンスターハンターそのものだった。
ちなみに、海外の作品かと思いきや、
作られたのは日本の方々です。

漁師たちが乗る船はテナと呼ばれてるんだけど、
“生きている”という考えから、
鉄の釘は一切使わない。
木や植物など、森で採れる素材しか使わないんだ。
しかも計測や設計図もない。
専門の人たちの経験と勘だけで作られる。

その船10隻ほどを使い、
鯨を狩りに行く。
1隻あたり10人も乗ってなかったかな。
鯨って海の奥深くにいるイメージしかないんだけど、
潮吹きで海面に来たところを狙い撃ち。

このモリを撃つタイミングが難しいらしい。
頃合いを見計らって、
ジャンプして鯨の体にグサリ。
大量の出血により、
青い海が一気にスイカジュースのごとく真っ赤に。
1本じゃ死なないから、
2本3本と撃つことも。
意外なのが、
それで死ぬんだよ、鯨。
そんなモリじゃ大したダメージなさそうなんだけど、
のたうちまわった後に力尽きる。

人間たちは当然、常に死と隣り合わせ。
鯨が暴れて尾ビレで叩きつけられて亡くなる人もいる。
海中に逃げ込むときに網が絡まって
いっしょに引きずり込まれる人もいる。

そんな危険なことを何百年もの間、
ずっとこの村の人たちは続けているんだ。
鯨以外の魚を獲ることもあるけど、
それでも実際は1ヶ月間収穫なしのときもザラにあるらしい。
彼らにとっての鯨漁は、
まさに死活問題なわけだ。

驚くべきなのはやっぱり鯨の大きさ。
浜辺までは船で運ぶけど、
そこからは大人40〜50人で陸に引っ張り上げる。
そこで、ゲームに出てくる武器かと思うぐらい
大きな包丁で細かく切り分けるんだ。
ダンボールみたいな直方体の肉塊を各家庭に渡すんだよ。
肉だけじゃなく、
皮や脂も含めて余すことなく活用するのもラマレラ村ならでは。

この村、貨幣はあるんだろうけど、
この映画では使われている様子はなかったな。
週1で開かれるバザーで、
海で採れたものと森で採れたものとで物々交換。
鯨の肉は人気らしく、
1切れでバナナ12本と交換できるらしい。
その基準はちょっとわからなかったけど(笑)

村人の中には、
かつてバリ島で働いて稼いでいた人もいたけど、
お金に追われる生活に嫌気がさし、
この村に戻ってきたのだとか。
社会生活の仕組みが、
先進国の都会とはまるで違うんだよね。
かといって、ラマレラ村の人たちが、
未開の地に住む先住民とかではない。
ただ、最新技術や効率化というよりも、
伝統や習わしを重んじる文化なんだと思う。

都会に住むと、
こういう自然に囲まれ、
自然と共に生きることに憧れを持つこともあるだろう。
そんなとき、この映画を観ると、
そこに憧れを持つことと、
そこで暮らすことの間には埋められない差があることがわかる。
村人たちはお互い協力し合って、
笑いながらたくましく生活している。
その一方で、不慮の事故で大切な人を亡くすこともめずらしくはない。

生きるために命がけで
鯨と対峙するラマレラ村の人々の勇姿と、
広大な海、強大な鯨は、
映画館の大きなスクリーンでその目に焼きつけて欲しい。

映画「くじらびと」公式ページ|Lamafa(The last whale hunters) Official

写真家石川梵の映画監督二作目。命を賭けてモリ一本で巨大なマッコウクジラに挑む、インドネシア・ラマレラ村の人々その壮絶な狩りと人間の魂の物語。

映画「くじらびと」公式ページ|Lamafa(The last whale hunters) Official

 

現実と虚構を行き来する先の読めないサスペンス映画『鳩の撃退法』

2021年09月05日 17時29分32秒 | 映画


【個人的な評価】
2021年日本公開映画で面白かった順位:85184
   ストーリー:★★★★☆
  キャラクター:★★★★☆
      映像:★★★☆☆
      音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★★☆☆

【以下の要素が気になれば観てもいいかも】
サスペンス
現実と虚構

【あらすじ】
1年前、閏年の2月29日。
雪の降る夜。
かつては直木賞も受賞したが、
今は富山の小さな街でドライバーとして働いている津田伸一(藤原竜也)は、
行きつけのコーヒーショップで偶然、
幸地秀吉(風間俊介)と出会う。
「今度会ったらピーターパンの本を貸そう」
そう言って2人は別れた。
しかし、その夜を境に幸地秀吉は愛する家族と共に突然、
姿を消してしまう。

それから1ヶ月後、
津田の元に3,000万円を超える大金が転がりこむ。
ところが喜びも束の間、
思いもよらない事実が判明した。
「あんたが使ったのは偽の1万円札だったんだよ」
ニセ札の動向には、家族3人が失踪した事件を始め、
この街で起きる騒ぎに必ず関わっている
裏社会のドン・倉田健次郎(豊川悦司)も目を光らせているという。
倉田はすでにニセ札の行方と共に、
津田の居場所を捜し始めていた……。

神隠しにあったとされる幸地秀吉一家、
津田の元に舞い込んだ大量のニセ札、
囲いを出た鳩の行方、
津田の命を狙う裏社会のドン、
そして多くの人の運命を狂わせたあの雪の一夜の邂逅……。

富山の小さな街で経験した出来事を元に書かれた
津田の新作に心を躍らせる編集者の鳥飼(土屋太鳳)だったが、
読めば読むほど、
どうにも小説の中だけの話とは思えない。
過去の暗い記憶がよぎる鳥飼。
小説と現実、そして過去と現在が交差しながら進む物語。
彼の話は嘘?本当?

鳥飼は津田の話を頼りに、
コーヒーショップ店員・沼本(西野七瀬)の協力も得て、
小説が本当にフィクションなのか【検証】を始めるが、
そこには【驚愕の真実】が待ち受けていた―。

【感想】
原作の小説は未読だけど、
想像していたよりもよかった。
この映画は津田の創作自体と、
鳥飼がそれを事実かフィクションかを検証する2つの面白さがある。

予告で言われている
「津田の書いたことが現実になる」という言葉。
これはちょっとミスリード(笑)
それだとかなりファンタジー感あるけど、
実際は現実的なサスペンス映画。
「過去に起こり得たこと」
を津田の推論と想像で書いているので。

だから、どこまでが事実で、
どこからが架空なのかはややわかりづらい。
現実と虚構を行ったり来たりするから。
まあ、現実パートの舞台は高円寺のバーなので、
そこで見分けはつけられるけど。

とはいえ、登場人物が多い中、
点と点が線になっていく過程は予想できないスリルを味わえる。
また、「3万円」が巡り巡っていろんな人の手に渡っていく展開は、
今年2月に公開された『藁にもすがる獣たち』という
韓国映画の10億ウォンの行く末を彷彿とさせて面白い!

ただ、人によってはハマりづらいかもしれないな。
残された謎もあるし、
「解釈は観た人に任せる」的な感じもあるから。
でも、藤原竜也と風間俊介の演技はいいし、
全体的な雰囲気や世界観を味わうっていう点では楽しめる映画かと!

映画『鳩の撃退法』公式サイト | 大ヒット上映中!

この男が書いた小説(ウソ)は、現実(ホント)になる。その結末を決めるのは、あなたー。天才作家<津田伸一>が仕掛ける、<エンター転メント>11...

映画『鳩の撃退法』公式サイト | 大ヒット上映中!