先日の489系「能登」等の室内灯を入れる事にします。
ブックケースへはこの様に収納になりました。

中はこの様に・・・。

説明書は基本/増結セット共共通です。

余剰のモハ489ラウンジは予備車扱いでプラケース保存になりました。

室内灯はテープLEDで作成

最近は照度を抑える為少し手を掛けて有ります。
間接照明風に中央部を銀テープ(アルミフォイルで代用)で遮光 これで減光

グリーン車へは電球色LED・・・

同様の加工をして有ります。表面中央を遮光して照度を押さえて有ります。

編成で

先頭車のヘッドマークは「能登」ですが

先頭車を変えれば「あさま」にもなります。

又、先の489系「あさま・白山」とも組み替えて楽しめます。

いつもの様な各車両の撮影は割愛しますが・・・。
グリーン車 電球色です

普通車 白色です。

今日はここ迄
にほんブログ村
ブックケースへはこの様に収納になりました。

中はこの様に・・・。

説明書は基本/増結セット共共通です。

余剰のモハ489ラウンジは予備車扱いでプラケース保存になりました。

室内灯はテープLEDで作成

最近は照度を抑える為少し手を掛けて有ります。
間接照明風に中央部を銀テープ(アルミフォイルで代用)で遮光 これで減光

グリーン車へは電球色LED・・・

同様の加工をして有ります。表面中央を遮光して照度を押さえて有ります。

編成で

先頭車のヘッドマークは「能登」ですが

先頭車を変えれば「あさま」にもなります。

又、先の489系「あさま・白山」とも組み替えて楽しめます。

いつもの様な各車両の撮影は割愛しますが・・・。
グリーン車 電球色です

普通車 白色です。

今日はここ迄

