goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyday is a Special Day.

英語、日本のドラマ、日々のあれこれについて熱く語ってます。

冷めた英語勉強熱?

2007-01-22 14:14:34 | Life in America
久しぶりに晴れて暖かくなりました。車の温度計を見たら摂氏16度くらい。
日差しが強くて、二枚着て出かけたら暑い暑い。。。アメリカ人は半袖の人もいて。
先週の寒波到来から昨日まで曇り空が続き寒い日々だったのに、一転して春、いや初夏?
でも、また寒波が来るようで、火曜日あたり雪の予報が出ている模様。。。
また冬に逆戻りしそうです。

以前仲良くしていたインドネシア人の友達が電話をくれて、彼女の子供が使わなくなった赤ちゃん用品がたくさんあるのであげるから見に来て、と言われました。
なんて親切なんだ
本当はメールをもらっていたのですが、最近妙に疲れていて、英語で返事を書く余裕が無く。
ボイスメールに入っていたメッセージを聞いても、英語で話す気力がなくて、つい後のばし。。
今週会う約束をした他の友達(外国人)からもメールが来ていて、返事しなくちゃいけないのに、まだしてない。
あ~なんて怠惰な自分。ゴメンナサイ。

妊婦のため、肉体的にも精神的にもやたら疲れやすく、夕方になるとパワーゲージが1/3位になり何をやるにも億劫になってしまう今日この頃。
以前、アメリカに住んでいたときは、英語を話すのも特に疲れず、それどころか英語を勉強する気満々だったのに。。。
妊婦のせいで疲れやすいせいもあるけど、二度目のアメリカ生活だからか、英語に対するモチベーションが明らかに落ちた気がします。
このままじゃ私の英語力はどんどん落ちていくばかり。。。せめて親切にしてくれる友達には義理を欠かさないくらいの英語力は保持したいのだけど。

これは妊娠時特有の精神状態なのでしょうか?出産してしばらくすれば治るのかな。そう願いたい。。
今は何をするのも面倒で、、、時間があると、ぼーっとネットサーフィンしてる私です。

航空便到着

2007-01-19 11:40:48 | Life in America
寒さは少しはマシになったもののまだまだ寒い!
今日は日本に帰国するお友達からムービングセールで買った物が、届けられるのでまた家で待機。
届けてくれるのは日本の運送会社○マト運輸さん。当初の時間より少し遅れただけなのに、「すみません、遅れちゃって。」
すばらしい!やっぱり日本のサービスは一番だわ。

昨日も同じ運送会社が日本から送り出した航空便を届けてくれた。なかなか届かないので、アメリカの事業所に電話したら、ものすごい丁寧な対応で感激。
日本の会社とは言っても、アメリカ支店になった途端、アメリカ式ぶっきらぼうな対応に変わった会社を何件か知ってるので、これには感動。
逆にアメリカだと妙に丁寧すぎて、なんだか申し訳ない気持ちになる。

待ちわびた航空便が届いた
ずっとスーツケースに無理矢理詰め込んだ、最低限の洋服で暮らしてきたので、箱いっぱいの衣類はうれしい。
…といっても、マタニティはあまり持っていないので出産までスリーパターンくらいしかない服で通すしかないっぽいんだけど。

そして、ホームベーカリー
前回赴任時も買って持ってきて重宝した。ここではやわらかいふんわりしたパンを見つけるのはすごく難しい。
クロワッサンを買っても、サクッとした感覚がなく、中身がぎゅっと押し詰まった感じ。
その点、日本から持ってきたホームベーカリーで焼いた食パンはおいしかった。
帰国するときに、「日本だったらパンなんていくらでも買えるし」とアメリカのお友達にムービングセールで売って帰ってしまった。
なので、また新品を購入して送りました。
外から出られず、ブレッドフラワーとか、スキムミルクを買いにいけないので、まだ試せないのがもどかしい。。

そしてそして、暇つぶしの友。プレステ2
今日は午後から、オタクになり、ずっとゲームしていた。これがあれば、外に出られなくても大丈夫。ゲーム好きな私はお気に入りのゲームさえあれば、寝食を忘れるほど熱中できるもんね。

あとは、作りかけの手芸用品キットなども送ったので、当分は家から出なくても平気。

とはいえ、買いたい物もあるし、会いたい人もいるので、普通に運転できるような天気に戻ってほしいな。

家具屋~!!

2007-01-18 06:42:58 | Life in America
今日はこの間買ったソファが配達される日だったので、指定された10時から2時、眠いのに寝ず(ベッドルームにいると、誰かが来ても音が聞こえず分からないのです)ずーっと頑張ってリビングで待っていた。
私が日本から送った荷物は全然届いていないので、暇つぶしといえばできることはネットくらい。でも、ずーっと同じ姿勢で座ってると疲れるので、床に横になってみたり。あ~退屈。

そしたら、約束の時間、タイムリミット2時。
夫から電話がかかってきて、つい今「今日は配達できない」と家具屋から電話があったそうです。
当初は昨日が配達予定日で、天候不良のためやっぱり配達できず。
しかもそれを告げる電話は、配達予定時間をとうに過ぎた夕方にかかってきた。
昨日だってずーっと待ってたのに。
そして昨日、翌日の今日、持ってくると言うから待っていたのに~

この天候で道路も所々凍っていて危ないから、配達できなくても仕方ないけど、せめてそういうのは朝いちで電話してほしいんですけど。
凍結で外に出られないとはいえ、二日間もずっと家で待っていたのにさ。

この家具屋、アメリカの有名なチェーン店なんですが、買うときも実はちょっとあって。

このお店は、カウチ(三人がけ)+ラブシート(二人がけ)+コーヒーテーブル、等のセットでいくら、っていうのを売りにしているようなのだけど。一つ一つにも値段がちゃんとついていたので、私たちはカウチだけ買いました。
最悪、アメリカにいられるのは1年間だけかもしれないので。。
で、その辺にいた若いお兄ちゃん店員に買いたい旨を告げると。
「ソファーに汚れ加工を$60でつけないか」と言われました。その補償制度を付けると、まずソファーの表面に防水、汚れ加工をほどこし、万が一色落ちするほど汚しても、2年間の間なら、新品と交換してくれるらしい。
でも、1年しかアメリカにいないかもしれないから、安めの物をわざわざ買ったのに、その制度を付けたら高くなってしまう。
で、夫が断ったら。
そのお兄ちゃんは上司らしき人を連れてきた。

で、弾丸のような売り込みトークが。
「この補償をつけるとどーのか、こーのか、、、、、」間髪入れずに話し続ける店員。
長い説明後、それでも夫が「いりません」と答えると、さらに売り込みトーク。
それでも「いりません」
すると渋い顔で「How come?」
そう言われたっていらない物はいらないんだよ~

で、どうにか断ってお兄ちゃん店員と購入手続きに。
しかしそこでもまだお兄ちゃんがしつこい。
その辺にあったメモ用紙を取って、そこに水をかけ、「防水加工してないとこんなふうに汚れてそのまま落ちないんだよ。それでもいいの?」だって。
そこでもまた夫が「いりません」というと、お兄ちゃんまで「いらない理由を教えて」だって
しつこいよ

横で聞いていた私はだんだん腹が立ってきて、
「私たちは一時的にここに滞在してるだけで、一年経ったら自分の国に帰らないと行けないんですだからお金をセーブしたいの。」
そういったら「ふーん」みたいな様子でようやく引き下がりました。
本当は「ソファーを買った人全員が、この補償制度に入ってるのか?だったら最初からそれを付けて売り出せばいいんじゃないの?」と言いたかったけど、怒りのあまり英語がすぐに出てきませんでした。

カウチを買うことはできたけど、お兄ちゃん店員の態度は最後まで悪く、なんだか後味の悪い買い物に。
そりゃ、セットで売ってるのを単品で買う私たちからは儲けは少ないから、せめてその補償を付けさせて儲けよう!って気持ちなんだろうけどさ~。それにしてもしつこすぎるよ。「いらない」と言ってる私たちに「その理由を教えろ」って言われたってねぇ。
あ~。こんな店で買うんじゃなかったよ。

…と思っていたら、この配達の遅れ。もうこのお店では二度と買い物したくない。
でも、買ってしまった物だけは早く配達してくれ。

こんなときは、日本のお店の「お客様は神様です」的なきめ細かなサービスがなつかしい。
アメリカの店員は、フレンドリーっつちゃそうなのかも?だけど、客にも友達感覚で接してくるし、何かが間違ってる気がする。
お客様が来なければ店はつぶれるんだよ~?
なんだかなぁ。

今日も家に缶詰

2007-01-17 11:04:56 | Life in America
昨夜から雨がしとしと降り、それが雪混じりの雨になり、ついには雪になりました
午後には雪はやんだけれど、道路はがりがりに凍っています。当然、夫の会社は今日もお休み。でも便利なことに?家から会社にアクセスできるので、同僚のアメリカ人とチャットなどで連絡取りつつ仕事を進めていました。

私はというと、妊婦のため、いくらでも寝られるので、ネットサーフィンに飽きると、ベッドで布団かぶって妊娠本でも読みつつ、ごろごろしてうたた寝。
しかしさすがに家から出られない日が二日も続くと飽き飽きしてきます。
以前、この町に住んでいたときも寒波が来て、道路が凍り、学校や会社が休みになったことがあった気がするけど、二日連続はかなり珍しいんじゃないかな。

そして、雪が降るのはこの町ではとても珍しいのです。
数年前、この町に住んでいたときにも雪が降ったことがあったのですが、そのときはアパートの子供や若者が雪にはしゃいで大騒ぎ。
今日も子供がはしゃぐ声が外から聞こえてきました。

ネットしてたら、台湾人の友達からチャットが来て、彼女も雪を見るのは初めてだそう。台湾は雪が降らないらしく、結婚後ずっとこの地で生活しているので、今まで見るチャンスがなかったそう。
雪が空から舞い降りる姿にたいそう感動したらしく、「私も子供にまじって雪遊びしたい」って言ってました。
この州で生まれて育ったアメリカ人の友人も「雪はキレイでロマンティックだよね」と雪に憧れる気持ちがあるそう。雪国の人が聞いたら、「甘いこと言ってんじゃない」と言われそうだけど。

たまに見る雪はキレイだし、一日くらいならこんなふうに家で静かに過ごすのもいいけど、これが毎日続くとなるとね。。
明日は晴れてほしいけど、この様子じゃ凍結が溶けるまで午前中いっぱいはかかりそうです。

Winter Storm

2007-01-16 09:43:30 | Life in America
先週まで摂氏20度くらいあって、冬服では暑いくらいだったのに、週末から寒気がやってきて、一気に5度とかになりました。
昨日からはしとしと雨が降っていて、夜は氷点下になり、それが凍って今日は一気に冬の世界。
うちのあたりでは今日は雨は降っていないものの、気温の低さのせいであちこちで道路が凍って交通事故が多発。
南部でもともと暖かいこの地域は、数年に一度しかこういった寒い日がこないので、いざくると対応が追いつかず、みんなパニックになってしまうのです。
夫の会社も今日はお休みになりました。学校などもクラスがキャンセルになったところが多かったようです。

そして、私も。
今日はこちらで初めて産婦人科に行く日だったのに、朝電話がかかってきて、「午後から休診だから他の日に予約を取り直す」と言われ、金曜日になってしまいました。
非常事態とはいえ、こちらに来てからまだ一度も検診を受けていないので、早めに行きたかったのになぁ。

こんな日は家にいるのが一番。いくら自分が気を付けて運転したとしても、他の人に追突されることも大いにありえるし。
事実、町のあちこちで交通事故が起きていたようです。

TVのニュースでは「外出を控えること」「明日もこの天気が続くおそれがあるので、数日間家で過ごせる蓄えをしておくこと」などなど大げさとも思えるような注意喚起が。
昨日グロサリーストアに行ったらやけに混んでいたんだけど、今思えばそれはこの注意喚起のせいだったのです。気づかなかったけど、とりあえず3日間くらいの食料、飲料水の備蓄はあるかな。
日本の冬だったらこのくらいの寒さ当たり前だし、道路の凍結もよくあること。バカにしがちだけど、でも、ここはアメリカ。大自然をなめちゃいけない。

それになんだかちょっと楽しい。サバイバルごっこみたいで。。なんて言ったら不謹慎?
日本でも台風が来ると、家の窓から荒れ狂う外の嵐を見てワクワクしてた私でした。

シャワーヘッド

2007-01-15 14:59:07 | Life in America
こちらのバスルームは湯船はあるけど、洗い場はない。で、シャワーは上に据え付けられたのがあるだけ。
日本のように自分の手元でシャワーの柄を持って自由に動かして好きな場所にかけたいなら、自分でそういう製品を買ってきて、据え付けのシャワーの根本を取って、交換するしかない。

妊婦の今、立ったままシャワーを浴びるのは辛いし、子供が生まれた後、低い位置に持ってきて赤ちゃんにかけられるようシャワーヘッドを取り替えることにした。
で、日曜大工のお店に向かう。
アメリカは自分の家を使いやすいよう自分でデザインするのが一般的。持ち家だったら、建て売りを買った後、自分の好きなように家の中のいろんな場所のパーツを変える。キッチンのカベに装飾したり、洗面台やバスタブを取り替えたり、水道の蛇口を使いやすい物や凝ったデザインに変えたり。
日本だったら業者に頼むところを、こちらは自分でするのがメジャーで、そのための大型店がいくつかある。
そういったお店にシャワーヘッドを見に行ったら、30種類くらいあって迷う。値段も&10くらいから$50くらいまでピンキリ。
マッサージモードなど10段階くらい水の出方の種類が変えられる物とかあるけど、うちはそこまでいらないし、と思って安めの物を買ってきた。

そしたら、イマイチ水圧が低くて、身体に均等に当たらない。こりゃダメだ~。
日本だったら、「使用してしまったし。ちゃんと説明をよく見ずに買った自分がいけないのよね」とあきらめるところですが、ここはアメリカ!
商品に満足できないときは返品が許されています。
レシートの裏にちゃんと「Return Policy」と書かれていて、「購入後30日以内、商品に満足できない場合は交換することができます」とあります。
アメリカ人はバシバシ返品していて、お店でも明らかに返品された商品がまた売っていたりします。開封後と見られるパッケージががちがちにセロテープでとめてあったり。
交換を受け付ける窓口はいつも大盛況。

返品という文化があまりない日本人には抵抗があるけど、ところ変われば常識も変わる。最初は恥ずかしがっていた私ですが、一度持って行ったら理由も聞かれず呆気なく返品できてびっくり。
確かに賢い消費者として、買ったけど使えもしない物をそのまま家に置いておくよりは、返品して他の使える物を買った方がいい。
「最初は返品された品はどうなるんだ??」と思っていたけど、こちらの人は返品されてパッケージが一度空いた商品でも、中身が同じならそれほど気にせず買っていく様子。

それに、いつでも「返品すればいいや」って気持ちだと、なんでも気軽に買えて、消費も伸びる気がします。
返品するにはまた同じようにパッケージに戻し、お店まで再度足を運ぶ手間がかかるので、つい面倒になって、合わなくてもそのまま返品しない人もいるだろうし。
日本だと、返品なんてなかなか出来ないので、何かひとつ買うにも、よく調べて失敗しないように買っていました。一つの物を買うためにいろんなお店を回って下調べして、、そのうち面倒になって買わなかったり。
その点では返品制度はアメリカの消費文化を支えてると言えるかも?

でも、うちの夫は未だに返品が苦手なようです。
「おまえは日本人のプライドを捨てたのか」
プライドより使えない物でお金を損する方がいやだなぁ~。

…ということで、今日返品しに行ってきました。
でも、お店のコンピュータシステムがダウンしていて、今日は返金することが出来ないので日を改めて来てとのこと。
なので、新しい商品を買ってきました。返品はまた後日。
買い直した商品は、ちょっと高めの物にしたので大満足。もう返品しなくてよさそうです

柚子茶

2007-01-12 08:12:13 | Life in America
昨日は韓国人の友達と1年ぶりに再会した。私が妊娠しているので、わざわざアパートのど真ん前まで車で来てくれて、近くのカフェでランチ&お茶しました。
もちろん、共通の言葉は英語のみ。彼女はかなり英語が出来るのだけど、問題は私。久しぶりに英語で雑談しなくちゃいけない。。
単語を山ほど忘れてて、途中考えてから話さなくちゃいけない場面もあったけど、簡単な単語に置き換えてどうにか乗り切った。
彼女はこの町にもう3年いることになる。前回、私がこの町に住んだときは同時期にここに住み始めたのもあって、すぐに仲良くなった。向上心旺盛で、行動的。自分の意見をしっかり持っていて、感情に流されないけど、とっても情が深い。彼女曰く「私は普通の韓国の女性とはちょっと違うかも?」
私の帰国時には「リアリストで滅多に泣かない私も泣いちゃいそうよ」って寂しがってくれた。
なのに、また同じ町で再会できるなんて嘘みたい

3年もいると、仲良くしていた友人たちも他州へ引っ越したり、帰国したりで、最近は退屈な日々だったそうだ。
ダンナさんの勉強の都合であと2年はここにいなくちゃいけないけど、今は先に自国に帰り、就職したいと思っているんだって。
アメリカ生活、最初は楽しいけれど、長くなると自分の居場所みたいな物がほしくなってくるよね。その気持ちよく分かる。

風邪を引いてる私が苦しそうに咳をしていたら、「韓国の柚子茶は咳に効くのよ」って。
で、今朝メールが届いていて、昨日わざわざ韓国マーケットまで買いに行ってくれたらしい。そして、今日の夕方、うちまでわざわざ届けてくれた。
彼女のアパートからうちまでは車で結構あって、出かけたついでに来るような距離ではないのに。なんてやさしいの
持つべき物は良き友だ。

さっそく飲んでみた。瓶入りのジャムみたいな感じ。
言われたとおり瓶に入ったジャム状の物をティースプーンで二杯くらいカップに入れ、お湯を注ぐ。
柚子の良い香りがして、ほどよい甘さでおいしい~。
柚子の果肉が皮までたっぷり入っている。柚子好きな私には特にたまらないかも。

あとから思ったけど、、、
立派な箱に入っていて、これって結構な値段がするのでは??
あ~。せっかくはるばる来てくれたのに何の手みやげも持たせず、ただひたすら「ありがとう」しか言えなかった私。
相変わらず気が回らない

もちろん、彼女はそんなこと期待もしてはいなかったと思うけど。
ありがとう、C。
あなたのやさしい気持ちがこもった柚子茶で風邪も早く治りそうだよ。
次に会うときは何かしら、お礼をしたいな。

そして思う。
このへたへたな英語をもっと上達させて、大切な友達に自分の的確な気持ちを伝えられるようになりたい。
これって、英語を上達させる最高の動機付けになる気がする。

韓国人の友達

2007-01-09 15:08:11 | Life in America
以前、ここに住んでいたとき、一番仲良くしていた韓国人の友達が電話をくれた。
本来なら、私から電話しなくちゃいけないのに、風邪を引いてずっとダウンしていて、何をする気も起きなくて、友達への連絡もお座なりになっていた。
彼女が日本に来たときに電話した以来なので声を聞くのは半年ぶり。日本に来たときはスケジュールの都合であいにく会えなくて残念だった。

久々の英語の会話。
聞き取るのも辛いし、話すのも辛い。何度も「Sorry?」聞き直してしまう。声が聞けてうれしくて、もっといろんなことを伝えたいし、尋ねたいのに、英語がすぐに出てこない。
う~。もどかしい。
1年間日本語環境にどっぷり浸かって、英会話はほとんどしてこなかったので、かなり英語力が落ちてると感じた。

今週、会うことになったのだけど、うれしい反面、英語で話せるかちょっと不安。
以前は下手な英語なりに意思疎通ははかれていたんだよね。
辞書持参で頑張ります(笑)

こうして、再会を喜べる友達がいる自分は幸せだな、と改めて思った。
1年前にここで別れたとき、私は泣いてしまって、まさかこんなにすぐに再会出来る日が来るとは思ってなかった。
あのとき泣いた自分が滑稽に思えなくもないけど
未だに時々、自分がまたこの町で暮らしてることが信じられないような気持ちになる。この町には不思議な縁があるのかも。

初IKEA

2007-01-07 01:58:50 | Life in America
去年日本にも再進出して大ブームを巻き起こしたIKEA。
それが、この町にも出来たので、昨日夫と行ってきました。高速を飛ばせば20分くらい。日本みたいに渋滞もないし、そういう点ではアメリカは楽だ~。

以前アメリカで、ヨーロッパ人の友達の家に遊びに行ったら、インテリア雑誌から飛び出したかのような洗練されたセンスにびっくり!
「これ、どこで買ったの?」とステキな家具を指さしたら、IKEAだと言われ、その頃から気になってたんだよね。
アメリカの家具は立派だけど、ちょっとごつくて、モダンなオシャレ度は少ない。
IKEAはスウェーデン製なので、アメリカの物とはちょっとセンスが違う感じ。日本人に好まれる理由も分かる。

しかし、IKEAは広かった。。。
ここはショールームを順にたどり、気に入った物の品番と在処をメモしておいて、最後の倉庫みたいな場所でそれを頼りに各自が商品をカートに入れ、最後にお会計するシステム。
基本的に組み立て式家具なので、パッケージも小さく持ち帰れる物が多いからこういうことができるんだけど。
最初のショールームであーだこーだ悩みすぎたら、その後が長くて。。。結局大きな家具は買わず、安い小物類だけ買ってきた。ゴミ箱とかラグ、かご、などなど。
風邪っ引き+疲れやすい妊婦の私は、最後の方では立っているのが辛くて辛くて、足が棒だった。

ソファーをIKEAで買うかどうか悩み中。IKEAは見かけオシャレだし安いけど、品質的にもお値段相応。
もし日本に持ち帰るつもりで家具を買うなら、アメリカの家具屋できちんとしたレザーのソファーを買うか、ここだけと割り切ってIKEAの安いのを買うか。う~ん。
もう少し悩もう。
................................

帰りは夫とIHOPへ。
IHOPはInternational House of Pancakesの略。
日本にもあるけど、当然メニューは違う。いかにもアメリカ!ってメニューのファミリーレストラン。
CMで見たショートケーキパンケークスがすごくおいしそうだったの!ショートケーキみたいにたっぷり生クリームにいちごがサンドされたパンケーキ。
甘党の夫はいつもCMに引かれて休日の昼間とかよく食べに来る。

甘甘のパンケーキと、サイドには、卵(目玉焼き、スクランブルなど選べる)、ソーセージ、ハッシュドブラウンポテト、ベーコン、ハム、、、といういかにもアメリカの朝食的なメニュー。
しかし、夫も私もほとんど完食。おいしかった~
「アメリカの食べ物はまずい」とか言ってるくせに、夕飯に、脂っこくてしつこいコテコテアメリカ食を平気で食べてる自分に驚き。
アメリカでやって行けそう(笑)

生活立ち上げ準備

2007-01-06 02:42:04 | Life in America
携帯電話を買いました。アメリカでも携帯電話は誰もが持っていて、町のあちこちで長電話しているのを見かけます。
今回もとりあえずプリペイド式携帯電話を買いに行ったのだけど、デザインがカッコ悪~い!
私が買ったのはコレ
日本の5年前、いやもっと前?みたいなデザイン。
全体的にアメリカの電化製品のデザインはイケてない
日本の携帯電話はスタイリッシュで使いやすくて、良かったなぁ~。
他の電化製品、洗濯機や掃除機、テレビ、冷蔵庫、、、どれをとっても、日本ほど細部まで使いやすくかっこよく作られている製品はほとんど見かけません。
ヨーロッパ製品だとまた違うんだけど。
アメリカ人は家の中のインテリアにこだわったりするくせに、こういうところには無頓着なんだよね。
.............................................

賃貸契約書にサインするためアパートのオフィスに行ってきました。
いろいろ説明したら、相手のマシンガントークが返ってきた。
「なんとかかんとかどーのこーの!!なんとかかんとかどーのこーの!!!OK?」
早すぎ~(>_<)
聞き取れた言葉で推測して、一応確認「You mean なんとかかんとか?」

あ~。英語は難しい。
こんな長ったらしい早口英語、聞き取れる日なんてくるんだろうか。
.............................................

その後は歩いて行ける近くのモールへ。
BORDERSのカフェでアイスコーヒーを頼み、雑誌をタダ読み。
アメリカの本屋はお店の本をカフェでただで読めるのだ。以前知ったときはかなり驚いた。
カフェでなんて読んだら、飲み物や食べ物で汚れちゃって売り物にならなくなるかもしれないじゃん?そのままその本を買っていくとは限らないし。
でも、みんな平気でコーヒー片手にペーパーバックや雑誌を持ってきて読み、読み終わったら本は机に放置。
雑誌はよれよれになってるけど、、もう売り物にならないんじゃ?

でも、お客にとっては良いシステムだよね。
…と、私も妊娠雑誌を持ってきて、流し読み。買わずに済んでラッキー???
こういうゆるいいい加減さはアメリカの好きなところだったりします。
.............................................

夕方からは夫の出した船便がようやく届いて、引っ越し屋さんが開けて設置して行ってくれました。ヤマト運輸さんは丁寧でいいなぁ。
39箱もあったわりに荷をほどいてしまうと意外と少ない。食器などは適当にカップボードに入れていってくれて、妊婦の私にはかなり助かりました。
あとは細々した生活雑貨と大物家具を買いに行かなくちゃ。
ということで今日はIKEAに行こうかと思ってます。