12月16日(土)
土曜日とだけあって、デコはとても賑わっていた。
第1リフトはほとんど待ち時間なし。
ゴンドラが多少列ができていた。
ホテル宿泊者は優先的に乗車できるようになっているのだが、面倒なのでゴンドラには乗らず第1リフトをひたすら利用した。
この日は第2リフトが動いていたが、こちらは列がズドーンと伸びていたので、これにも乗らず。(こちらのコースは初心者天国)

昨日とは打って変り、コース上は激こみ。
雪不足で、初心者の迂回コースが閉鎖されていたので、ちょっとした急斜面や、林道ではあちこちで初心者が立ち往生している。(ちなみに、うちではその状態を“ぴよだまり”と呼んでいる。)
そこを、ぬってぬって命からがら脱出!というようなことを毎回毎回繰り返す。
これにはかなりのストレスを感じた。
この日のお昼は、朝食ビュッフェがまだ効いていたので、持ってきたリンゴで終了。

さんじやのクレープを楽しみしていたのだが、お腹が空かなかったので、結局食べずに終了。私って、なんて燃費がいいんでしょう・・・。
ホテルに戻り、着替えてからデコを出発した。
(つづく)
土曜日とだけあって、デコはとても賑わっていた。
第1リフトはほとんど待ち時間なし。
ゴンドラが多少列ができていた。
ホテル宿泊者は優先的に乗車できるようになっているのだが、面倒なのでゴンドラには乗らず第1リフトをひたすら利用した。
この日は第2リフトが動いていたが、こちらは列がズドーンと伸びていたので、これにも乗らず。(こちらのコースは初心者天国)

昨日とは打って変り、コース上は激こみ。
雪不足で、初心者の迂回コースが閉鎖されていたので、ちょっとした急斜面や、林道ではあちこちで初心者が立ち往生している。(ちなみに、うちではその状態を“ぴよだまり”と呼んでいる。)
そこを、ぬってぬって命からがら脱出!というようなことを毎回毎回繰り返す。
これにはかなりのストレスを感じた。
この日のお昼は、朝食ビュッフェがまだ効いていたので、持ってきたリンゴで終了。

さんじやのクレープを楽しみしていたのだが、お腹が空かなかったので、結局食べずに終了。私って、なんて燃費がいいんでしょう・・・。
ホテルに戻り、着替えてからデコを出発した。
(つづく)