goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

snowboarding 23-24 (11)

2024-02-15 | スノーボード

いつものお宿の朝ごはん
野菜多めで大好きです♪


2/11(日) タングラムスキー場
B君が翌日仕事のため滑らずに帰宅しましたので、本日はH家と2組になりました
深夜に20cmほどの降雪あり
リセットとはいきませんでしたが、場所を選んで楽しめました

しかし、混んでました〜(@_@)
さすがは3連休の中日ですね
リフト待ちの列が長かったです

混雑していないコースを堪能し、ラストはリンゴコースのプチ沢で遊んだあと、ランチタイム

レストランも混むのは予想できたので、ランチは事前に宿にお願いしていました
お宿はゲレンデから徒歩1分です

なんて素敵なメニュー♪
これはビール飲みたくなるよね(^^;;
のんびりランチでまったりしたので本日終了〜!

午後はみんなで温泉へ
池の平温泉の外湯へ行ってきました
まだ早い時間だったので空いててのんびりできました


今回もヴァンヴィのワインをいただきました

翌日は滑らずに、長沼の直売所に寄って帰宅しました

プレ復活した年末スキーツアー
年末では無くなったので名前は何ツアーにしますかね
宿はご飯も美味しいし、ゲレンデもコンパクトで迷子にならないし、宿で買えばリフト券が安いし、
インターからそんなに遠くないし、北陸からも関東からもアクセスしやすいので定番化すると良いな
白馬や志賀高原はもう厳しいですよね…
来シーズン、参加者が戻ってくるのを期待しています

みんなで写真撮るの忘れた…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (10)

2024-02-14 | スノーボード

3連休は、コロナで中止になって以降、4年ぶりの開催となりました恒例年末スキーツアー
今回は年末から2月の3連休に日にちを変更しました
年末よりは集まりやすいかなと思い変更したわけですが…
いろんな諸事情が重なり、参加者は3家族のみとなりました
来シーズンはみんな集まれるといいね

2/10(土) タングラムスキー場・斑尾高原スキー場
晴天に恵まれました♪
朝のタングラム、気持ちよく滑りました




斑尾の上部はなかなかのタフなバーンでした(^_^;)

ランチはアキズカフェのピザ

相変わらず美味しかったです♪

斑尾をひと滑りして再びタングラムへ
3時ごろに宿に戻りました
今日も楽しく滑りました





久々に0時過ぎまで起きていました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (9)

2024-02-08 | スノーボード

2/3(土) 湯の丸スキー場
暖かく、降雪もなかった2月初旬
快晴だし、近場にでも滑りに行くかと、湯の丸と峰の原で悩んだ結果、リフト券(スマチケ)の残っている湯の丸へ


北アルプスもよく見えた♪


またしてもカリカリバーンで終始緊張(^^;;
いつもと違うところが筋肉痛です
昔はカリカリでももっと滑れたのになぁ…と思っていたら、あの時と板が違うこと思い出した
エッジが違うやん
やっぱカービング板はカリカリにも強いよね
歳のせいじゃない!ということにしといてください(^_^;)


少しは緩んだかな?と南斜面の第一ゲレンデへ
しかし、こちらもまだまだカリカリでした
メンタルもフィジカルも、もう無理!
というわけで本日終了〜😅

リフト券売り場でもらいました
節分キャンディ

ランチは下山後
上田の文蔵にて
薄めにしたけど、それでも濃ゆい!
細麺だから完食できました
美味しかったです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (8) 北海道トリップ⑥

2024-02-06 | スノーボード

1/26(金) ぴっぷスキー場
本日も朝食はデザートまでしっかりいただきました

アイスまで食べちゃいました

本日は少しだけ高速に乗って約40分
ご飯が美味しいと某動画サイトで知り、行ってみることにしました


寒波の影響がほぼなく、おかげでどパウダーもなく…(^^;;
スキー教室の学生や自衛隊の研修?だらけでしたが、コース内の混雑は一部を除き感じられませんでした
ローカルスキー場でリフト2本しかないとはいえ、なかなかに滑りごたえ十分のスキー場でした
なんせ広い!

残念ながら気温が高めだったせいか、雪質は少し重め
白馬ぐらいの雪質でした
普段はもっと軽いんだろうなぁ
とことん端パウ攻めました



ランチはニジマス親子丼

あら汁付きで800円とは!
鮭よりもさっぱりしていて美味しかったです
リフト4時間券(食事券付き)にしたので、300円お得なので実質500円でいただけました
重めの雪に手こずりながらも、最後までパウダーハンターしました
おかげで脚がヤバいです(^^;;
やっとの思いで下まで降りてきました…
ヘトヘトです

本日は孤独のグルメで紹介されていた居酒屋へ
金曜日の夜なのでちゃんと予約していきました



2軒目を予定していたので、新子焼きにライスは頼まず


2軒目は、旭川ラーメン第2弾
蜂屋

美味しかった〜♪
旭川の夜の街は寒過ぎて、あちこち彷徨けませんでした


デザートは、ベコ餅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (7) 北海道トリップ⑤

2024-02-05 | スノーボード

1/25(木) カムイスキーリンクス

旭川市内ホテルステイ
朝食はイオン内のブッフェレストランにて
本日もブランチ予定なのでしっかりといただきます

デザートもね♪

ホテルから車で約40分
前日からの積雪はさほど無し
センターハウス正面のバーンを気持ちよく飛ばしてゴンドラへ
今回、どパウダーを想定して、BCには行かなくてもビーコンだけは用意してきました
ゲート内に入らなくても端パウたくさんありました♪
ゲート内のコースはわかりませんが、通常コースの端パウ、競争率低くて残っていましたよ
平日だったからでしょうけど
4時間券で堪能できましたが、ラストもう1本おかわりする?と、1km先のリフト乗り場まで急ぎましたが、ギリギリ1分遅れでアウトでした…
結果、もう1本滑る筋力は多分もうなかったような気がします


近隣のスキー場は、寒波の影響で強風でゴンドラやリフトが止まっていたところもあったそうです
本日はカムイで正解でした
また来たいスキー場てす

早めの晩御飯は、念願のトリトン!
スキー場帰りに寄りました

白子のお寿司、初めて食べました
美味〜♪
どれもこれも新鮮で美味しかったです
デザートはいももち
カリッモチッの新食感♡
最高!

旭川駅前にはアイスリンクがありました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (6) 北海道トリップ③

2024-02-02 | スノーボード
1/23(火) トマムスキー場
今朝も朝食はレストラン ハルへ
ホテルの朝食レストランは3ヶ所あります
鮭いくら丼とフレンチトーストははずせません

今回、BCは予定していません
道具も置いてきました
なぜなら、美味しい朝食をゆっくりと食べたかったから〜
BCへ行こうとすると朝が早いですからね(^^;;
ゲレンデパウダーも良いじゃない

ゆっくりと朝食をいただき、部屋で準備をしていると、強風のためリフト運行見合わせ中との情報が
結局、ゴンドラと上のリフトはストップしたままですが、それ以外は動きました
ひとしきり滑って早めの休憩&ランチ
ゴンドラ運行の準備が始まる音がしていたのですが、のんびり休憩しました
豚丼(ご飯少なめ)
お肉が結構入っていて美味しかったです♪
センターハウス1階の席が寒かったので2階に移動しましたが、豚丼屋さんの換気扇壊れてる?
2階フロアがものすごく脂臭くて煙っていました
空気中の脂がすご過ぎて、ゴーグルがベトベトになってしまいました
ウエアも臭ーい(^^;;
フードコートは他にお店がいくつもありましたが、お値段は高くはなかったですよ
うどんとおにぎりのお店もあって、ガッツリ食べたくない時なんか良いですね
しかもめっちゃ美味しそうだった

気がつけばゴンドラも動いていて長蛇の列が!
えー?何分待ち?
列が落ち着いてから並びましたが、結局30分待ちでした(°_°)
普段なら絶対並ばないけど、せっかくなので1回くらいはと並んでみました
結果、最高でした〜!
あんなに人が並んでいたのに、パウダー競争率が低かったようです
ほとんど残っていました♪
膝パウです
軽い〜とかの次元ではないです
雪に無音(むしろ吸音)を感じたの初めてかも
忘れられない雪になりそうです

もう一回滑りたいところですが、あの列に再度並ぶ気力体力もないので本日終了



晩御飯は居酒屋にて
修学旅行生が食べていてビックリしました!
専用メニューがあって、プラスアルファで何か注文していました
今時はそんな感じなんですね
でも、あのメニューをお酒なしで食べるなんて…ムリムリ(^_^;)
その横でしっかり日本酒いただきました

じゃかバターに塩辛ついてなかったので別で頼みました
やっぱこれだわ〜♪

締めはこれで決まり!

カニいくら丼

本日も良い1日でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (5) 北海道トリップ②

2024-02-01 | スノーボード
1/22(月) トマムスキー場
朝食は、レストラン ハルにて
朝から鮭いくら丼がいただけます♪
どれもこれも美味しかったです♡
人気のフレンチトーストは焼きたてです
ふわっともちっとした、新食感でした
最高!

ゆっくり朝食をいただき、ゲレンデへ

寒い寒い🥶
カプセルリフトがありがたい
前日にたっぷりの降雪はなかったものの、端パウありました〜
やはり、雪質が全然違いますね
ニセコともまた違うし

インバウンドの影響でやはり人が多い!
特にアジアンが多いですね
日本語があまり聞こえてこなかったです

ランチは、ホタルストリートにてスープカレー
本格的な辛さで美味しかったです!

本当はハンバーガー屋さんに行きたかったのですが、激混み…
なんだか店内も床も散らかってて、気分良くゆっくりできなさそうだったので、スープカレー屋さんにしました
こちらも30分待ちでしたが

リフト待ちはさほどなく、ゲレンデもコースを選べば空いていました
ただ、寒くて写真撮るの忘れてました…

初日なので早めに切り上げ、ミナミナビーチ内の木林の湯へ
温泉ではない大浴場
ホテルから敷地内シャトルバスで移動します
外はマイナス10℃以下なのでガッチリ防寒して出かけます
驚いたのは、内湯がなく露天風呂のみ!
この極寒の中、露天風呂⁈
冬の露天風呂が苦手な私にとっては大変な出来事
でも、お湯に浸かりたいので意を決して外に出ました
動くと外気が顔に刺さるので、お湯に浸かったまま身動きできず…
熱めのお湯だったので、なんとか温まりました
もちろん、浴室内に戻りすぐに熱いシャワーを頭から浴びました

それにしても、はちゃめちゃな脱衣所でしたね
使用済みのバスタオルがソファの上などあちこち散乱しているのは、やはり落ち着かない…
自由?いえいえ、無秩序!でした
コロナ前のニセコの外資ホテルの大浴場もこんな状況でしたね…

ビーチ入口から大浴場までの動線も変わっていて、なんだか全体的に落ち着かない場所でした
星野リゾートのホスピタリティに感心していたのに、ここだけはおや?って感じでした
滞在中は無料で利用できるのですが、もういいっかな

夜ご飯は、少し遠くのレストランニニヌプリへ
ブッフェです
こちらにはいくら丼はないので、ご飯の上にお刺身をのっけて勝手に海鮮丼にしていただきました
お肉コーナーも充実していました♪
優しい味の煮物もあって若者じゃなくても楽しめます
ただ、レストラン内が寒くて辛かった〜
ダウン着てました(^^;;
あと、お肉の脂の焼ける匂いが充満していて、お肉が苦手な方には辛いかもしれませんね
服や髪に匂いがかなり付くので、覚悟して行った方が良さそうです
寒いからあんまり換気できないのかなぁ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道トリップ①

2024-01-31 | スノーボード
コロナでずっと行けなかった北海道トリップ
久しぶりに行ってきました!
今回はトマム・旭川エリア
いろいろ話を聞くと、ニセコエリアにはもう行けませんよ(T_T)

今回は、時間があるので、大人の贅沢ボード旅です
贅沢と言ってもリッチにというわけではなく、時間をゆったり使ったという意味です
若い頃は少しの時間も惜しんでガッツリ滑っていたかもしれませんが、今回はのんびり楽しみたいと、時間に余裕をもたせたプランにしました

羽田に前泊して、ゆっくり寝てからスタートです!
睡眠は大事です


1/21(日) 新千歳へ

到着後、リゾートライナーでトマムへ

初日は移動日
滑りません、前泊したのに…(^^;;

初日は広いホテル内を探検して、ラウンジにて宿泊者無料のスパークリングワインで喉を潤します
宿泊ホテルは、星野リゾートのトマム ザ・タワー
さすがに3泊なのでリゾナーレまでは手が出せませんでした

早めの晩御飯は、ジンギスカンです
エゾシカのジンギスカンがさっぱりしていて美味しかったです
デザートには北海道アイス

翌日に備え、早めの就寝です
zzz

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (4)

2024-01-09 | スノーボード
寒いですね〜
今朝は−8℃てした
今季初かな?

日曜日から北信地方に降雪予報が出ていたので、どこに滑りに行こうかと悩んでいた時、Sさんが新たなリフト券を発見しました!
斑尾高原の“新しい時間券”
5時間券から購入できます
詳しくは斑尾高原スキー場のHPで確認お願いします
タングラムとは共通にはできないのですが、短時間で満足(十分)な私にピッタリ!
ということで、今回は斑尾に決定

1/8(祝) 斑尾高原スキー場
高速道路は広範囲でチェーン規制あり
下道も雪道で、スリッピーな箇所もありました
単独でぶつかってる車もいました…

第8駐車場に止めたくて、頑張って早出しましたが、道路状況の影響で予定より少し遅くなりましたがまだセーフでした
駐車さえできれば、あとはのんびりと準備
朝イチリフトに長蛇の列ができていました
リフト券購入列もかなりできていました
6時間券を購入し、リフト営業から30分遅れでスタート!

さすがにパウダーはすでに食べられてましたが、場所を選べば端パウまだまだ残っているところもありました
基本は膝パウ
急斜面は腿パウ
まだ地形が残っているので、急な段差でコケまくり、雪まみれになりました😅

ツリーコースはまだクローズしていますが、入ってる人達いました
熊笹出てるけど
居合わせたスタッフに怒られてましたが、外国の方のようだったので、日本語通じてませんね

1時間滑って休憩
休憩後、また1時間滑って終了しました
あと、4時間分残っています
次回はリフト券購入に並ばなくて良いので楽チンです
あともうひと降りは欲しいですね



ランチは下山後

ガッツリとキャベツと豚肉炒め定食と餃子
丼飯、またもや完食してしまいました


姨捨SAから雪の善光寺平

次は再来週まで滑りに行けず…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (3)

2023-12-31 | スノーボード

雪、降らないですねぇ…
雨です
年末年始休暇に入っていますが、滑りには行かずにまずは大掃除

そして昨日、2023年滑り納めに行ってきました
12/30(土) 湯の丸スキー場
1日券は前売りで3,800円
インバウンドの影響で白馬方面はゴンドラ待ちが20分でコースも混雑しているとのことだったのでローカルの湯の丸に行ったのですが…
雪が降らないので降雪機でコースを開けてくれている状況で、第2と第3コースのみ滑走可能です
リフトは4本動いています



隠れカリカリがあちこちで見え隠れした
恐怖のコンディションでした
一時も気が抜けません(*_*)
2コースしかないのにバス4台の団体さんもいて、コース内も混雑していてこちらも気が抜けません
1日券買ったのですが、3時間で撤収しました


第6オープンは当分無理そうです
お天気は快晴!
第6から北アルプスが綺麗に見えました


年始、雪降らないかなぁ
雨だもんなぁ…


さて先日、イザボーのチケット引換に行ってきたのですが…
席がほぼセンターやったー!
ありがとう!
ものすっごい元気いただきました
だんだん運が巡ってきたかな?

これから1ヶ月間にイベントが3つも予定しておりまして、体調管理しっかりとして満喫したいと思っています

私の今年一年は、動の年でした
良い意味でも悪い意味でも…
自然体でいられたのでリラックスし過ぎたのか体重が5kg増!
なんてことにもなってしまいましたが、ウインターシーズンも始まり、1kg減量し体脂肪率も2%減りました!
このまま順調に滑りに行ければ、4月には元通り?(^_^;)
なんやかんや、運動が一番てことですね

来年はさらに動の年になりそうですが、というか、もっとアクティブに動かないといけないのですが、ちょっとしたことで体調不良になってしまうお年頃になってきたので、まずは健康管理!
メンタル的には“朗らかに”を肝に銘じて、来年も穏やかに過ごしたいと思います

皆様、今年も大変お世話になりました
愚痴も多めのブログではありますが、
基本、笑って突っ込んで頂ければ嬉しいです
それでは、良いお年を〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (2)

2023-12-25 | スノーボード

出発の朝まで天気予報とにらめっこ
悩みに悩み、さかえ倶楽部に行ってきました
白馬が予報以上の積雪とのことでしたが、激混みが想像できるので諦めました
リフト券も高いしね…

飯山インターからは、ここ最近ではあまり見ないほど道路に積もっていました


でも、斑尾高原はそんなに積もっていなくて、1リフトのみ運行で、料金も通常料金とのこと
強気〜(°_°)
その選択肢は私にはないです

栄村に入るとさらに積もってる!
除雪もちゃんとされていて危険な箇所はなかったです
本当にありがたいですね


12月23日(土) さかえ倶楽部スキー場
駐車場には予想以上の車が止まっていました
でも、リフト待ちなし!
のんびり滑れました
ガツガツしてなくて穏やかなところが、ローカルスキー場の良いところです
性に合ってて好きなんです






1本だけ滑れないコースがありましたが、
目一杯滑って、時間を見たらまだ2時間しか経ってませんでした…4時間券買ったんですけどね
ヘトヘトなので本日終了です
ちなみに4時間券は3,000円です
1日券は4,000円
良心的!

レストランは混雑していそうだったので、下山していただきました
津南まで寄り道して、『とんかつ つまり』へ



生姜焼き定食
程よく柔らかく、豚の味もしっかりしていて美味しかったです♪
ペロリでした


いつものお宿は、なんと貸切でした♪
ワインリストに新しい銘柄が!
なんとなんと、こんな北信で奇跡の出会い
ようやく飲むことができました


いつもの野菜多めの朝食
夜の積雪もなかったので、翌日は滑らずに帰宅
ついついフロントで立ち話に花が咲きました

飯山の有名なケーキ屋さん『パティスリーヒラノ』でケーキを買って帰宅しました

甘さ控えめで、スポンジもクリームもめっちゃ美味しかったです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 23-24 (1)

2023-12-10 | スノーボード
23-24シーズンイン
初滑り行ってきました!

12/9(土) 野沢温泉スキー場
初滑り料金(12/15まで)で、1日券4900円 4時間券4200円で、駐車場も無料でした

快晴に恵まれ、リフト待ちもほぼ無しで、
幅も距離も初滑りとは思えないくらい滑ることができました
初滑りでこんなに滑ったの初めてかも
最高の初滑りとなりました
全身くまなく痛いです…😅

23-24シーズン
今シーズンも怪我なく、楽しみましょう










休憩にプリンいただきました♪


ゴンドラ乗り場はまだまだ雪無し
畑のまんまでした


遅めのランチは下山して
とみの甘酢定食
うまい!

飯山の道の駅でリンゴを購入し、まだらおの湯につかり、まるまる1日楽しめました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の東北旅 2023 (3)

2023-05-12 | スノーボード
5/4(木) 月山BC
snowboarding 22-23 (16)


お宿の朝食1
おにぎり弁当もテーブルにセットされています




久々の月山











頂には目もくれず、こちらの大斜面を滑ります


おにぎり弁当


縦溝もなく、晴天の最高のBC日和でした
堪能しました


お宿の朝食2


今年もお世話になりました


ガッさんマカロン
美味しくいただきました♪

5/5(金) 本日も移動です
まずは、寒河江でランチ

寒河江のお蕎麦屋さん『桂』
コチラも開店1時間前から並びました
肉そば(冷) は、初めての味でした
美味しかった〜♪


寒河江の道の駅
カフェのさくらんぼソフト
思った味と違っててショック!
さくらんぼ味は表現するの難しいよね


友人達と分かれ、福島の鉾先温泉へ


お宿の朝食
良いお湯でしたが、旅館の規模の割に浴室が狭くて混雑してて大変でした
そして人手不足なのか、ご飯の支度が遅れているようでした…

5/6(土) 連休最終日


奥会津の天然炭酸水
微炭酸でした


天然炭酸水の井戸


只見線応援マスコット
キハちゃん


只見駅に停車した観光列車?
客車がトロッコ風になっていました




ラストは、飯山のとみ
甘酢たれ定食で締め!
美味しゅうございました

春の東北旅
1kg増量していましたが、筋肉がついたということにしておいてください

結局、BCも八幡平と月山1日ずつしか滑れませんでしたが、それぞれ濃い1日を過ごせたし満足です
これにてシーズンアウトてすかね

8日間の春の東北旅
走行距離2066km
満喫しました♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の東北旅 2023 (2)

2023-05-10 | スノーボード

5/1(月) 八幡平BCツアー決行です!
snowboarding 22-23 (15)


縦溝は無かったですが、パックリ割れています


なかなかの良コンディション


静かなお山に、私がコケた時の悲鳴が響き渡っていたそうな💦




車回しのリムジンツアーでしたが、横移動もあります
今回初めて温泉上の斜面も滑りました
結局、あちこち計6本も滑りました!



5/2(火)
本日もBCツアー予定でしたが、夜に降雪があったらしく、アスピーテラインが終日通行止めになり、ツアーもキャンセル
春のお山の天気は難しいですね

ということで、本日も観光です


岩手には何回も来てるのに、行ったことのなかった平泉の中尊寺
やっと行けました〜
が、中尊寺だけで2時間かかってしまい、タイムアウト
他は次回にとっておきますね

やっと食べられましたおもっち
なめこおろし
モッチモチでこれまた美味しかった〜




八幡平のとあるお宿の朝食


今年もこの景色が見ることができました♪
残念ながら今年の桜は半分葉桜でした🌸

5/3(水)
本日は移動日
ランチに横手焼きそばを狙っていましたが、開店時間を過ぎてしまい、到着してみるとやはりすでに長蛇の列
さすがに1時間も待つ余裕がないので、断念しました…




夕方に宿で友人達と合流しました

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snowboarding 22-23 (14)

2023-04-18 | スノーボード
4/16(日) 志賀高原
1ヶ月ぶりに滑りに行ってきました
1ヶ月前の斑尾より、今日の志賀高原の方が寒かったです
最初はダイアモンドに行こうと思っていましたが、駐車場もゲレンデもとんでもないことになっていたので、高天ケ原にしました







一ノ瀬、寺子屋、高天ケ原を滑り、午前中にて終了〜!
朝イチの空いていた高天ケ原はよかったですが、他は私には厳しいコンディションで…
あっという間にやられました
もう少しあったかい方が良かったのかな

しかしGWまでもつのかなぁ?コレ

ランチは下山後、中野の『あすぺる樹』にて
豚の角煮定食美味しかったです♪
小鉢がたくさんついてて、どれも美味しいんだけど、もう少しメイン料理多めがいいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする