俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句0141・聴覚040・稲津祇空・2013-09-23(月)

2013-09-23 10:28:25 | 五感俳句

●五感俳句0141・聴覚040・稲津祇空・2013-09-23(月)

 

○「秋風や鼠のこかす杖の音」(稲津祇空01)

季語(秋風)

秋分の日の名称にふさわしい爽やかな日です。「こかす」というのは「倒す」「転がす」といった意味でしょうか。大阪の俳人ですから、この言葉も関西風なのでしょう。ここでは「倒す」がちょうど句意に合うのでは。鼠が走って杖を倒した音が秋風の中にきこえます。

 

稲津祇空(いなづぎくう)(1663~1733)

代表句同上。その他の句「たんぽぽや荒田に入るる水の上」02

季語(たんぽぽ・春)

江戸中期の俳人。大坂の人。別号、敬雨等。はじめ岡西惟中、→椎本才麿に師事。のち→榎本其角の門人。→飯尾宗祇に私淑。句風は平明で法師風と呼ばれ、中興俳諧の先鞭をつけた。 

コメント