ナインティナイン岡村隆史が出演した「プロフェッショナル」の特番、観ました。予想したより良い番組だったんですが、なんといっても玉三郎でしょう。ということで、雑感のみ。 . . . 本文を読む
死んじゃった人のインタビューが結構載っていて貴重だというのは取り澄ました言い方で、もうちょっとセンチメンタルな意味でよいです。雀右衛門の「ほんとに、今年の正月ですよ、なんだか、少し先が見えてきたような気がしました」って、80歳の時のインタビューですから、こういう謙虚な役者の生の舞台に接することができてよかったなと。税込1200円という価格もこの手の本にしては良心的! . . . 本文を読む
歌舞伎美人のニュースでしか情報を持っていなかったので、興味深い番組でした。染五郎の奮闘には脱帽するものの、今後の歌舞伎演出にとって、こういう方向性はどうなのか、考えさせられたりはしますよね。ということで、簡単な感想のみ。 . . . 本文を読む
今月上演中の芝居「伽羅先代萩」といえば、悪役は仁木弾正ですが、仁木のモデルになった原田甲斐を擁護する立場で書かれたのが、山本周五郎の小説『樅の木は残った』だということは、ご存知の方も多いことでしょう。で、その山周が菊五郎劇団の「先代萩」を観た感想を書いた文章があったんですね。これがまた言いたい放題!面白く読ませていただきましたよ。ということで、簡単にその感想。 . . . 本文を読む
さりげなくチラシがアップされてたんで、いよいよ三月かと。歌右衛門襲名より先になっちゃったんだなということと、ジャッキー&トミーの時代も遠くなるなあ~という感慨も。でも、わたし、芝雀好きなんで、襲名興行が楽しみです。演目は何になるんですかね~。 . . . 本文を読む
すでに話題になっていますが、十一代目團十郎50年祭ということで、祖父を崇拝する海老蔵にとっては、息子の初御目見得も含めて感慨深いんじゃないでしょうか。ということで、簡単な感想のみ。 . . . 本文を読む